Posted by Google Map
京都市右京区太秦中筋町12 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
SumW(30)
2024/07/21
25年前に近所に住んでてたまに食べてた屋台ラーメン まだやってるんだ!!という驚き。 懐かしすぎる。絶対また食べに行きたい
Nor(34)
2024/05/25
今まで食べた味噌ラーメンの中で圧倒的一番 値段は一般的なラーメン屋とそこまで変わりないけど、チェーン店にはない安定さと雰囲気の良さがある。 味も文句なし。
Kurumi S(215)
2024/05/04
丸太町山越通の交差点を西へすぐ行った場所にあるこちらのお店。雨の日以外、21:30くらいになると現れるラーメン屋台。以前は近くに実店舗もありましたが今は屋台のみ。もうかれこれ32年ほど続いている馴染みの深いお店の1つ。 チャーシューからあげ入1100円 以前は椅子がありましたがコロナ以降、椅子はなくなり完全なる立ち食いスタイル。5分くらいで提供。鶏白湯のスープは思ったよりも飲みやすく夜に食べるのにちょうどいい感じ。麺は細麺でするすると食べられなんだかんだスープまで飲み干してしまった。トッピングはチャーシューよりからあげが好きだなー。 水もでてこないのでサクッと食べれる人におすすめ。
ninja_de go(653)
2024/04/15
昔々、ぽん太さんがお店でラーメン屋してる頃に、隣のスーパーの肉屋でバイトをしてまして、鶏ガラを運んでました。 その後、先代が屋台を始めて、現在は息子さんが意思を継ぎ、味のあるぽん太ラーメンは健在です。 この屋台の近くには「一本槍」と言う、老舗ラーメン屋があったり、丸太町通には、伝説の「キャプテン」と言う十坪のラーメン屋があり、その女将さんは、周山でイノシシラーメンのキャプテンです働き。 弟さんか?親戚の方が現在は嵯峨中学校近くで頑張っておられる、伝説のラーメン屋の一つがぽん太さんです。 ぽん太の唐揚げ入りラーメンや、あのニンニクをたっぷり入れてもらって食べるラーメンは、僕にとって青春の味です。 いつまでもいつまでも、残して欲しい屋台ラーメンです。 その昔、山越に「桃花春」と言うラーメン屋もあり、ここの店主が映画村の駐車場で、「新心亭」(京都学園前(京都商業高校))と言う屋台を展開しており(現在はJR八木駅で愛宕菜館)、このぽん太さんと二代屋台ラーメンを確立した時代もありました。 隣のJR花園駅が、建て替えられる前は、駅前で「はなぞの」って言う屋台もあり、その後北白川と花園駅で店舗も展開されてました。 花園駅には、現在も「ラーメン親爺」が残っており、その昔は「ラーメン太郎 花園店」もあり、この丸太町通はラーメン街道でした。 屋台ラーメンはとても風情があり、大人心をくすぐる大切な店舗ですので、いつまでも頑張って欲しいです。
asa kouboo(72)
2024/03/03
夜中に屋台風ラーメンを食べられる雰囲気が素晴らしいです。お持ち帰りされてる方もいました。 私は大盛りを頼んで、自分の車の中で食べました。 非日常感が最高です。
浜野毅(45)
2023/11/21
真夜中の屋台ラーメン ぽん太 チャーシュー麺900円 ついに、念願のラーメン頂きました。 少ししょっぱ目のチャーシューと夜風が身に沁みました。 「お口に合うか解らんけど•••」と、気立てのよいおっちゃんに、また人情を感じますね! 夜は2時まで営業、休みは、雨の日 だそうです。 旨かった~ また、行きます😊
Synritk(33)
2023/01/08
深夜この辺りに出現される移動式屋台ラーメン✨ 大将めちゃくちゃ良い方で、ラーメンもアツアツウマウマです(*^^*) 味噌チャーシュー麺を食べたのですが、何種類かの味噌をブレンドした味噌ラーメンとの事! チャーシューが柔らかくて食感も良く、めちゃくちゃ美味しかったです。 屋台ラーメンの為、立食スタイルですが身体の芯まで温まります✨ 見掛けたら是非寄ってみてください!
えびてんやどん(132)
2022/10/01
チャルメラの音が聞こえたら…夜の闇を照らす赤い提灯。深夜にこのあたりに出現する移動式屋台のラーメン屋さん。 ラーメン¥700は、あっさり鶏白湯の旨味たっぷりのスープと、噛むほどに味がじゅわっと口の中にひろがるチャーシューが美味しい〜! 椅子やテーブルが無く立食スタイルになっているのが少し食べにくいですが、それもまたオツだなと思わせる屋台の雰囲気と大将の人柄に胃も心も温まります。