ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
M(22)
2024/08/17
テーマパークのレストランに来た気分。 料理の味は普通ですが、スタッフの気遣いは5つ星ホテルの高級レストラン並みに素晴らしかったです。 帰り際にトイレの心配をしてくれたのは驚き。 希少なエレベーターに乗り、レトロで重厚な建物で食事をするという体験にお金を払うと思えば適正価格だと思います。
うまめし(201)
2024/08/17
行ってからコースの注文もできました。日本最古のエレベーターを備えるなど、建造物が素晴らしい。立地と雰囲気で満点。味はまぁ、、普通です
yearpick(131)
2024/06/24
建物は学生時代から知っていたが入ったのは初めて。日本最古のエレベーターにも乗れました。個室を予約できたので、ヴォーリズ建築の空間での中華、最高でした。南座や鴨川、四条大橋も見渡せます。中華の割には脂こくないですが、味はしっかりついており、満足。
阿久根寛太(23)
2024/06/09
37年生きてきて一番美味しい中華です。学生時代に玄関の雰囲気に圧倒されて入れず、時は流れ子持ちの社会人になりました。妻の要望で土曜日の京都に行く事になり、ならばランチはココ!とお願いしたのが今回の東華菜館です!丁寧な紳士の出迎えでオーチス製の日本最古のエレベーター(ゴッドファーザーに出てくるかの様な蛇腹ドア)でテラス席へ。給仕が外国人で、少し意思疎通に手間取りました(笑)出てくる料理の説明は無いものの、その全てが生涯一美味しかったです!前菜、北京ダック、チャーハン、フカヒレ、鮑・エビ・ナマコのスープ、名物春巻、青島ビール・・・。特にこの名物春巻は魂をかけた保証付きのオススメです!その日の夢にまで出てきました!鴨川沿いで川床があり、テラス席もあり、日本最古のエレベーターと格式ある建築物、過去最高の料理の数々・・・。日本語の不自由な外国人給仕でなければ文句無しの星満点ですが、笑顔で愛想良く受け答えしていたので、私は全て問題にはしません(笑)大変素晴らしい時間を過ごせたのは良かったのですが、他の中華料理店にいけない身体になってしまいました(笑)ココで食べたら、ココしか行けない身体になる店、そんなお店です(笑)
13 ciervo(1169)
2024/06/07
京都にはなくてはならない存在。 お料理はいたって庶民的で誰もが知ってる中華料理ですが,それ以前に場として素晴らしいです。 特に,100年前からあるらしいエレベーターには,是非,乗ってみたいので,2階のテーブル席がオススメです。気候の良い日はテラス席で鴨川を見下ろしながらの食事も良いかもしれません。 デザートの揚げ餅が可愛らしくて美味しかったです。 家族で来られているお客さんが多く,お店の人に撮影をお願いしている場面が多いというのも,こちらならではの,ホンワカした空気感です。
あい(366)
2024/05/25
20年以上前に大学進学で京都に行った時から、重厚な建物が気になっておりましたが、なかなか行く機会がなく。たまたま近所で食事することになったときに、夕方早くから開いているお店を考えていてこちらへ。5時前でしたが、すんなり入店。早かったので、窓際の席にご案内いただけました。 丁寧なお出迎えで、昔ながらの味わいのあるエレベーターで2階へ。クラシックな店内にテンション上がります。 北京ダック、春巻き、エビチリを注文。春巻きの量がかなり多くてびっくりしましたが、どれも美味しかったです。北京ダックを巻いてくれるのも嬉しい。 こちらに白ワインのハーフボトルも頼んで、2人で約一万円。 経験としてもとても良かったです。
研究者無名(339)
2024/05/23
土曜日にディナーで利用しました。 コースではなく単品注文でお料理をいただきましたが、比較的早く料理が提供され満足です。 ■お店について 四条大橋西詰にある和洋折衷の建物で、河原町近辺に来たことがある方なら一度は見たことのある建物だと思います。建物に入るとエントランスが広がっており、係の方に予約者名を伝えるとエレベーターへ案内されます。 エレベーターは日本最古と言われる手動エレベーターで、このエレベーターを目的に来店される方もおられると思います。 店内もレトロな雰囲気で、歴史を感じる設えがたくさん見受けられます。 基本的に回転テーブル付きの円卓でお食事をいただくことになるかと思います。 ■お食事 「前菜の盛合せ」 ボリュームがあって、前菜メニューを満遍なく楽しめる一皿です。変わった料理もあって、オススメのメニューです。 「エビチリ」 揚げたてのエビのフライに、甘めのチリソースがかかったエビチリです。チリソースがとても美味しく、余ったソースをご飯に乗せて食べたくなりました。 「川三鮮」 エビ、なまこ、アワビが入った海鮮スープです。あっさり魚介系スープで、落ち着く味わいです。海鮮は好みが分かれるチョイスなので、貝類が苦手な方は避けたほうが良いです。 「北京ダック」 脂身の厚い北京ダックの皮を贅沢に切出してくれます。お店の方が巻いてくださるので、初めて食べる方も安心です。絶品なので、是非ご賞味ください。 「水餃子」 しっかり鶏ガラで味をつけたスープに入って出てきます。皮はもちもち、具はジューシーでとても美味しいです。お腹が膨れる料理なので、料理の注文数の調整が必要です。 「チャーハン」 可もなく不可もなく、とっても美味しいチャーハンです。特に特徴は感じられませんでした。 「麻婆豆腐」 それほど辛くはなく、万人受けする味だと思います。他の料理の邪魔をしないので、主張の激しい味付けで無くて良かったです。 「揚げ餅」 一番衝撃を受けたメニューかもしれません。とても美味しいです。揚げたての揚げ餅で、中にあんこが入っています。カロリー爆弾ですが、とにかく美味しいです。この揚げ餅のためにリピートしたいと思うほどです。 安くは無いですが、立地とボリュームを考えると妥当な価格帯のお店かなと思いました。お料理は全て美味しいので、オススメです。
はちさと(878)
2024/04/15
いつ行っても大変おいしい中華料理の老舗。建物は百年以上前のもの、と伺いました。レトロかつ重厚な雰囲気。エレベーターもとても素敵です。 古い建物ゆえ、バリアフリーの点が心配ですが、段差のないフロアやトイレもありますので、車椅子の方も入れます。その場合、建物の構造上、入店と退店の時のみ、少し慣れが必要ですが、お店の方が全力で助けてくださいます。(いつもありがとうございますm(_ _)m) 今回の三階のテーブルから見えた南座と鴨川の景色は、京都に来た気分を盛り上げてくれました。 どのメニューも味のバランスが良く、調味料が前に出ないのが魅力。どんどん食べられて大変です(笑) 特に北京ダック、青椒肉絲が美味しい!デザートは、さつまいもの飴煮、マンゴープリン、杏仁豆腐がお気に入り(ほとんど全部)。 本格的な中華料理のお店ということで、外国人のスタッフさんが多いです。皆さん非常に日本語が堪能で、一生懸命アテンドしてくださいます。現場スタッフの方々は、いつも皆で気を配り合って、助け合って仕事をされている様子で、そういうところも良いお店だな、と思っています。 予約は取りにくいですが、京都で大好きなお店の一つです。
Posted by Google Map
京都市東山区南西海子町431−3 MAP
Posted by Google Map
京都市下京区高材木町 MAP
Posted by Google Map
京都市下京区真町88 ユー・イットウ池善ビルB1F MAP
Posted by Google Map
京都市中京区井筒屋町417 MAP
Posted by Google Map
京都市東山区新橋通大和大路東入二丁目橋本町390 広東料理竹香 MAP
Posted by Google Map
京都市左京区東大路孫橋上る南門前町536 MAP
Posted by Google Map
京都市東山区祇園町北側268 ヤサカ祇園ビル 5階 MAP
Posted by Google Map
京都市中京区一之船入町537−50 創作中華一之船入 MAP
Posted by Google Map
京都市東山区祇園町南側570−119 MAP
Posted by Google Map
京都市東山区元吉町49 MAP