Posted by Google Map
文京区大塚3丁目15−7 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
みっちぃ(55)
2024/05/29
とにかく生地が美味しい。サンドイッチとかって、具材の味で美味しいorそうでない。を決めてたと思いますが、コチラはパン生地自体が美味しいと感じます。 こじんまりとした店内なので、お客さんは3人くらい入ったら一杯かな。キャッシュレス対応なのも良き。
うにいくら嬢(520)
2023/11/26
またまた好みのお店を見つけてしまいました☆ こういうお店大好き(-´∀`-) 素材の良さを存分に感じられるキッシュ、甘さ控えめのアップルパイ 、どちらも美味しかったです♪ 他にも試したい!
k5(1413)
2023/11/22
こぢんまりしてるけど、種類は多いし信じられないほど新鮮な野菜のキッシュとか甘さがくどくないアップルパイ、素朴で次第に甘さの出るパンのサンドイッチなど、多種多様なパンがお出迎え。マールツァイトとはドイツ語で美味しい食事の時間などと言ういみだそうだご、まさに手作りの一球入魂みたいなパンが並んでる。
ninnikuiremasuka(633)
2023/08/05
オオ、これぞパン! オリーブの…名称失念:ピッツァの原型みたいな素朴な見た目のパンだが麦の味が立ってて、その上にオリーブのコク、結構強めの塩味と、味の構成はなかなかにぎやかなアイテム。 ナスとトマトのキッシュ:サクッとしたタルトにジューシーなヤサイフィリング。わかりやすい美味しさだが、これも麦の風味に依存している。 イチジクのパン:シンプルな麦の風味に噛みしめる食感、イチジクの穏健な甘みと粒粒感。 ブリオッシュ:菓子的な立ち位置のパンだが、これはあまり甘くなく、食事としてのパンにもなれる。もっちりしたテクスチャーで、小さくても食いでがある。 クミンのパン:噛みしめる度に爽やかな香りが溢れる。サクッとしたクラストは焼きたてならではだろう。かなり噛みしめるタイプのパンだが、口溶けは不思議と早い。 レジ前の所謂黒パンたちがお店のホンネだろう。今日買ったものの中ではクミンのパンがそれに該当するけれど、子供の頃見たヨーロッパの各都市を舞台にしたアニメからもたらされた、白パン=ハレ、黒パン=褻(ケ)のイメージに対して、これも含め日本の黒パンはどれも美味しすぎるのが欠点といえば欠点なのだけれども…w
life walker(172)
2021/08/18
私はドイツパンのこのお店が大好きです。 ドイツで食べたのと同じ本来のドイツパンです。スーパーなどで売ってるドイツパン風とは違うので、敢えてここに買いに行きます。食べ比べた中で、値段的に一番手頃で全粒粉パンの味が好みです。ずっしりとして、チーズ、ハムをのせるだけ、何度食べても飽きがこなく、これだけで完全な食事になります。ドイツでは豊富な種類のジャムがあり、上に何かをトッピングして食べる簡素な食事のスタイルは、パンが十分美味しく、日本のパンのようにフワフワした感じではなく、主食(食べ応え)があるのだなというのが、よくわかります。
千賀子(628)
2020/06/19
茗荷谷駅から徒歩数分の路地の一角にある隠れ家パン屋さん!オーガニックにこだわったとても美味しいお店に出会いました(^^)テレビに取り上げられたり、芸能人のサインも飾ってある有名店です。 原材料は厳選されていて、健康的。 添加物を使っているコンビニのパンと味が全然違います。 コロナ太りした私には健康と栄養志向ここちらのパン屋さんと相性が良いと勝手に思っています。笑 ドライトマトパンは硬めで中はモチモチ。 ほんのりピンクのコロンとした見た目も可愛い。 いちじくチーズのライ麦パンのサンドイッチは甘みがあり、牛乳にもよく合います。 パン以外のスイーツメニューも美味しい! バナナタルト、チーズケーキを食べました。 甘さ控えめでとても美味しい! 店員さんはフレンドリーで色々話してしまいました。 優しくご対応いただきありがとうございます。 パンセットのネット通販もやっているので、地方に住んでいる家族にも送りたいな。 パン教室もやっているみたいです。 余裕ができたら習いたいです! これからパンを買いに通おうと思います♪
A H(26)
2020/04/06
ドイツ系のハード系パン屋さん。材料にとても気を遣われており、パス乳から起こしたミルク酵母を筆頭に、小麦、水、塩etc、安心して口にできる食材を使われています。Webサイトに目を通すと、そのこだわりと苦労が伝わってきます。 私のお気に入りはカンパーニュですが、万人受けするのは白パンじゃないでしょうか。キッシュやアップルパイも絶品。季節限定のガレット・デ・ロワや生チョコレートもマストバイ。お土産にしても喜ばれます。販売中、店頭に貼られるポスターも味わい深くて大好きです。 パン屋さんとしては遅めの開店時間で、白パンは結構早く売り切れてしまう気がします。
Motoyuki Ohtake(227)
2018/05/03
茗荷谷駅から川越街道を北に向かい、大塚一丁目交差点を曲がってすぐにあるパン屋さんで、ドイツパンのお店だ。 営業時間が11時〜19時で、僕は普段だと寄れない。GWの時間を使って立ち寄ってみた。 ノアレザンを買って、家に帰ってからサンドイッチにしたが、美味しかった。(ドイツではこうしたパンにクリームチーズ、レタス、トマト、ハムやスモークサーモン、パストラミを挟んで食べることが多くて、サンドイッチにお勧めだ) こちらではパイも人気のようで、ホールとカットを売っているが、僕はランニング途中で立ち寄ったので、今後挑戦してみたい。 こちらでは自家製のミルク酵母を使われている。天然酵母ほど酸味が強くない。 カンパーニュの味を楽しみに訪れてみたい。