Posted by Google Map
福井市順化1丁目11−15 寿司吉田 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
Shingo Iwata(4)
2023/11/24
落ち着いた素敵な雰囲気の中、 美味しいお寿司を頂きました🍣 とっても贅沢な夜になり、大満足です😋 全部美味しかったなぁ…🥺 P.S 帰りに、お土産で「もみわかめ」を頂きました🙌 ありがとうございます! ご馳走様でした!🙇♂️
山下竜也(354)
2023/11/18
今季初の越前蟹やがすえびなど贅沢なお料理を堪能させていただきました。 とても美味しくいただきました。 ご馳走さまでした。 司馬遼太郎の小説、街道を行くにも取り上げられているお店だそうです。
高野育恵(2)
2023/10/30
主人の誕生日で利用しました。 主人のリクエストで回らないお寿司へ! もうすぐ子供が産まれ、中々こういった贅沢をできなくなると予想し、少し背伸びしましたが、大大大満足! ひとまず10,000円のコースを予約し、後は単品注文で生ウニなどをいただきました。 平日でもカウンター席は満席でしたので、予約は必須だと思います。 当日予約でしたが、お座敷が取れて、結果夫婦水入らずで食事を楽しめました。 予約の電話から、帰るまでとても気持ちの良いサービスの連続で、味はもちろん、そう言った心遣いが嬉しかったです。お酒付きの主人も大変満足だったようで、焼酎のソーダ割りを頼み、炭酸や氷1つ1つに感動していました(笑)
Kanako(3)
2022/03/31
素晴らしいお店でした。初の福井旅の夕食に。カウンターで食事をいただきました。仕事ぶりを眺めながら、美味しいお寿司。大将とお店の方々の空気感も心地よく、内装は竹と組子の装飾でリラックスできる空間でした。季節柄味わう事が出来る蟹のお寿司、夕方採れたばかりのイカ、鮭のお腹から開いたイクラ、他にもどれも美味しく、また器も素晴らしく大満足。楽しい余韻が続いています。また是非行きたいです。
mimokamoみぃ(49)
2019/10/15
美味しかったです
kenichi yanai (寿司屋のけんちゃん)(141)
2019/06/02
寿し吉田さんは2度目の訪問です。 電話で予約をしたとき、カウンターはひとり18,000円のコースのみ予約を承っているとのことだったのでテーブル席にしたのですが、せっかくの機会なので思い切ってカウンターに変更をしました。 滅多に頼んだことのない、寿司屋さんのコース料理を堪能しましょう‼️ 本日は貸切状態です。 大将曰く、お盆明けは一年で一番暇なときなのだそうです。 お通しは、ナス。器が硝子製でとても涼しそう。味が染みていて美味しい。 ブリのお刺身。この地方での呼び名を聞いたと思いますが、残念ながら思い出せません。(涙) 刺身三種。マグロ、真イカ、コハダです。西陣織の布を嵌め込んだという、とっても素敵なお皿です。 甘エビの石焼きです。焼かれたことでエビの旨みと甘味がグッと増します。レモン汁を少しかけるとアクセントになりさらに旨い‼️ 夏はカニの禁猟期間なんですが、寿し吉田さん本社には、25mプールほどの巨大な水槽があり、そこに冬の間に獲れたカニを入れておくそうです。弱い電気を流し、仮死状態にしておき鮮度を保っているそうです。その日に必要なカニを店内の水槽に戻すと、また動き出すようですね。 つまり、禁猟期間なのに冷凍ではなく獲れたてのズワイガニをいただけるということです。そりゃ美味いに決まってる‼️ コース料理は続きます。ノドグロのまつかさ焼きです。アマダイのまつかさ焼きは季節になるとよく食べますが、ノドグロは初めて。 刺身でも、一夜干しでも美味しくいただけるノドグロですが、これはまたひと味違った美味さです。 クジラです。ちゃんと調査捕鯨により捕獲した証明書も見せていただきました。 クジラはナガスと思っていたらミンクでしたが、その独特の臭みもまったく感じられず、なかなかの逸品でした。 昨日お邪魔した金沢の寿し龍さんは、カニの季節になるとその甲羅で甲羅酒を作ってくれます。イメージしているカニ味噌を少し残して熱燗を注ぐものではなく、きれいに食べ終わった甲羅を水で洗い、甲羅だけを焦げ目が少しつくぐらい軽く炙り、そこに熱燗を注ぎます。 雑味のないカニの旨みが凝集され、最高の甲羅酒に仕上がります。 そんな話を大将にしたら、なんと門外不出の特製甲羅酒が出てきました。寿し龍さんと同じように甲羅を炙り、それを砕いてひれ酒風にして出してくれました。 これは、寿し龍の甲羅酒と甲乙つけ難い。でも、ひれ酒風なのでさらに旨い二杯目が飲めるのは、かなりアドバンテージでしょうか⁉️ (門外不出なので、写真は掲載してありません) そして、柚子茶碗蒸し。ウニが最高のアクセントですね。 さて、握りモードです。 出てきた順と掲載順は不同ですが、 穴子、サザエ、イクラ、つぶ貝、マグロ、ブリ、炙りイカ、たまごです。 最後に、汐うにをつまみ、日本酒を飲み切りました🍶 〆の自家製プリンです。 最高のコース料理でした。 また必ず伺いますとお話をして、お店を後にしました。 お腹いっぱいです。ふぅ🫃 〈初回投稿〉 福井に来ました。福井に来るといつもお世話になっていた『昌冨寿し』さんに向かおうと、地図を確認したら、なんと廃業の文字が飛び込んできました。もう5、6年福井には、来てなかったからね。後継者の問題でしょうか? 残念な気持ちはありましたが、これも時代の流れです。(涙) 再度、グーグルマップで、近くのお寿司屋さんを検索しました。 福井城址大名町の電停そばに『寿し吉田』さんがありますね。行ってみましょう。 きれいな店構えです。入り口横には大きな水槽もありますね。 カウンターに座り、辛口の生酒『一本義』と、地物の刺身をいただきました。写真左から、ヒラマサ、真イカ、甘エビ、鯛、です。美味しい❗️(o^^o) 次に塩雲丹をいただきました。塩雲丹は福井では、お酒のあてによく食べられているそうです。塩が強いので、楊枝の先に少しだけ付けて食べると、口に中に海の香りが広がり美味しいそうです。いいね👍 シメに3貫握ってもらいました。 コハダ、中トロ、サザエです。 カウンターの隣には、息子さんの同級生や、お魚を釣ってきた近所の人などが次々に現れます。地元に愛されている感、いっぱいです。大将やおかみさんにお聞きしたら、先代が開業してから58年目になるそうです。すでに息子さんも寿司を握っていて、後継者問題もクリアですね。 最後に出していただいたオリジナルの楊子が素敵。 マグロの尾びれを丁寧に乾燥させて作っているそうです。 すごいね❗️ 福井の新たなお店、発見です。*\(^o^)/*
ryuichi nishinaka(122)
2019/03/10
大変美味しく頂きました! 出張で来ました。はじめて福井県での宿泊。 取引先さんに連れて行ってもらいました。 とても美味しいカニを頂きました。 むちゃくちゃ美味しかったです。カニを頂けるのが3月20日までとの事でラッキーでした! お寿司のネタももちろん新鮮で大変美味しく頂きました!福井に来るときは是非行こうと思います!
林一(一心玄道)(9)
2018/05/31
福井で一番んまい店。 三代目の想いが熱い。 全てに客を楽しまそうとする心意気がいいの。
Posted by Google Map
福井市宝永4丁目6−25 MAP
Posted by Google Map
福井市田原1丁目2−16 MAP
Posted by Google Map
福井市中央2丁目6−4 MAP
Posted by Google Map
福井市順化1丁目12−1 MAP
Posted by Google Map
福井市順化1丁目10−2 MAP
Posted by Google Map
福井市順化1丁目16−8 吉田ビル MAP
Posted by Google Map
福井市中央1丁目8−1 MAP
Posted by Google Map
福井市田原1丁目1−3 MAP