Posted by Google Map
福井市文京5丁目17−5 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
T Y(3)
2024/06/19
ミシュランの星付きレストランを人生で初めて体験させて頂きました。 お店の雰囲気やスタッフの皆様の振る舞い、大将の技とオーラ、絶品のお寿司の数々と美味しい日本酒に酔いしれました。 また頑張って来られるようになりたいと思いました。ご馳走様でした。
バランス大家(193)
2024/06/13
3ヶ月に一度は通っている福井の名店 北陸のお魚中心に出してもらえます。 予約が取りづらいですが、わざわざ行く価値のあるお店です
cats 99(119)
2024/04/22
2年ぶりの十兵衛さん、蟹以外の時期では初めての訪問。嬉しいお誘いをうけて伺いました☆ この日のお料理 お造り 桜鱒(福井県敦賀産、4kg) 真子鰈(福井県敦賀産) 甘海老(正式名:北国赤海老、福井県越前産) どれも美味しすぎて! サクラマスは一番美味しい時期ですね♪ 炙り九絵(長崎県五島列島産、雄、24kg) もっちりとした食感に炭で炙った香ばしさがたまらないです♡ 毛蟹(石川県産)餡《身&味噌》の茶碗蒸し これ絶対美味いやつ! 最後の晩餐No.1候補の茶碗蒸しに毛蟹の餡、これを最後の晩餐にしたい 真蛸(石川県産、雌)の桜煮 柔らかくて美味しすぎる蛸、丸々足一本食べてみたい! 蛍烏賊(富山県滑川産、雌) こちらも今が旬! 日本酒にピッタリです♪ 炭火炙り赤鯥(別称:ノドグロ、長崎県対馬列島産)のマイクロ丼 脂が良い感じにのっていて、酢がきいたシャリとの相性抜群 握り 鰆(山口県萩産、6kg) 細魚(石川県七尾産、閂サイズ) 本鮪赤身(和歌山県那智勝浦産) 金目鯛(千葉県銚子産) 桜鱒(福井県敦賀産、4.5kg) 牡丹海老(富山県新湊産、雌) 真鰯(富山県氷見産) 剣先烏賊(長崎県産) 蝦夷馬糞雲丹(北海道産) 本鮪中トロ(和歌山県那智勝浦産) 真穴子(長崎県対馬列島産)《煮→炭火焼き》 お味噌汁 玉 抹茶のブランマンジェ 居心地の良い空間で美味しいつまみと握りをいただきながら至福の時間を過ごしました! わざわざ行く価値ある、素晴らしいお店ですね! また是非機会があれば伺いたい名店です
Shinobu Chiba(949)
2024/01/03
えちぜん鉄道日華化学前駅より徒歩10分、創業40余年の「鮨十兵衛」さん。 もう説明不用かと思いますが、こちらはミシュラン二つ星を獲得した福井を代表する寿司の名店。その人気の高さから、予約困難店であることでも知られています。 予約取れないからなぁ、と一度はスルーしていたのですが、福井行きの2日前にTableCheckを見てみると昼の部に空きが! 仕事納めを想定していて予約を取った方が、仕事の兼ね合いで泣く泣くキャンセルしたのでしょうか…? しかし願ってもないチャンスですので、有り難く予約させていただき、当日お伺いです! なお、当日昼の部は以下の内容となりますので、参考にしていただけるとコレ幸いです。 ・鰆 ・鰤 ・九絵 ・鱒の介 ・剣先烏賊 ・セイコ蟹 ・鮪赤身 ・甘海老 ・バフン雲丹 ・しめ鯖 ・ト ・穴子 ・味噌汁 ・干瓢巻き ・卵焼き ・抹茶のフロマージュ 昼の部はおまかせ握りコースです! いやはや、一発目の鰆から心をガッチリ掴まれましたね…!脂がのっているのに後味爽やか。香りが鼻から抜けていきます。 今が旬のセイコ蟹が食べられたのは嬉しかったですねぇ。プチプチとした濃厚な旨味の卵がたまらなく楽しくて美味しいのです。 あと、やっぱりこちらのシャリがとても素晴らしいんですね!ほのかな酸味のシャリが全てのネタとめちゃくちゃマッチしてるんです。口の中でホロホロとほどけていく握りの技術にうっとり。 色々な方から美味い!と聞いてはいましたが、想像を遥かに凌駕するほどの美味しさでした。 次回は夜の部にお伺いし、ツマミと酒も楽しみたいですね!ごちそうさまでした!
s i(77)
2023/09/22
福井県に初めて行くきっかけになったお寿司屋さんです。 1番好きなのは生エビの握りです🦐 キジエビ、ガスエビ、トラエビ、など北陸のお寿司屋さんならではの美味しいネタが出てきます🦐 普段行くお寿司屋さんで出るエビは蒸しエビ(車海老)なので十兵衛さんや北陸のお寿司屋さんに来るとこの生エビを食べる事ができるので最高です! 黒龍も色んな種類を置いているので、飲み比べしたり一合で頼めたりするのは福井ならではだと思います。 季節ごとに訪問したいお寿司屋さんです。 ランチもされてるので食べた後に小松空港に向かったりも出来ます✈️
RX-78-2マンダム(171)
2023/05/19
何度もリピートさせて頂いているお気に入りの鮨屋さんです。 シャリも絶妙でどの具材も最高の状態で提供してくれます。 毎回、旬の食材を他では食べられない味とクオリティで楽しませてくれます。
金さん(582)
2023/04/18
越前蟹を求めて☆ 福井の銘店へ この日はお誘い頂いてから待ちに待った鮨十兵衛さんへ☆ ランチの時間に間に合うように朝早く起きて、いざ福井へしらさぎに乗って向かいました(^^)♪ 福井駅を降りれば、同行者の皆さんと待ち合わせ、タクシーで向かう途中から既にテンション上がるw お店の中に入ると、奈良檜一枚板のカウンターは和の風情漂う、落ち着いた空間に流石の銘店の空気感が半端無い☆ 創業四十余年の老舗を先代から受け継ぎ、お店を10年前に改装したとの事ですが、今なを香る奈良檜の香りが年月を感じさせないのは素晴らしいなと感じました♪ 今回はランチですが、貸切会でスペシャルな蟹会との事でしたので、福井で越前蟹を食べるのは初めてなので期待感ワクワクでその時を待ちます(´∀`)♪ 【おまかせ蟹コース】 ☆クエ皮目を軽く炙って ☆バイ貝 ☆メジ鮪ポン酢 ☆白子と岩海苔の茶碗蒸し ☆越前蟹そのまま ☆越前蟹蟹味噌と共に ☆蛸軟らか煮 ☆あん肝、はまな味噌 ☆のどくろ小丼 ◎地物鰆 ◎地物ひらめ ◎細魚 ◎淡路ヤリイカ ◎銚子鮪 ◎マスノスケ ◎北海道鯖 ◎羅臼雲丹 ◎銚子中トロ ◎穴子 ◎牡丹海老(追加) ☆玉子 ☆お味噌汁 ☆抹茶のブランマンジェ 【お酒(日本酒)】 □生ビール □常山 純米辛口 超 □早瀬裏 純米吟醸酒 山田錦 □白岳仙 辛口純米 真紅 のっけから出てくるもの全てが美味しかったのですが、先程まで生きていたという越前蟹の茹でたてが登場するや否や、店内は美味しそうな蟹の香りが広がり素晴らしかったです♪ 自分が考える美味しい蟹の匂いは正にこの匂いだなと感じました(´∀`)♪ 目の前で捌かれて身がほぐされる所作を見ながら、食べた越前蟹は、最高に美味しかったです‼️ 握りはシャリが固いなと言うのが第一印象でしたが、他のお店で感じた事の無い固さでしたので、逆にこの固さが好きと言われるお客さんの言われてる事が理解できる気がしました♪ 握りも後半になると大将も穏やかになって来た感じが伝わって来たので、皆さんとの会話の合間に少し質問させて頂きました。 先代の鮨は江戸前でしたが、大将が北海道で修行されて帰って来てお店を引き継いだ時に、何か違うものを感じて、福井・越前の地物をメインにしたスタイルへ変更されたとの事☆ 二代目となり10年☆ 今のお店の人気ぶりがお客さんの心を掴んで離さないお店である事は間違い無いですね♪ 大将に敢えてこちらのお鮨のスタイル(江戸前の様な)を聞いたところ、『越前前』と言われたのが印象的でした(^^)♪ 屋号で有る、十兵衛は『それ以上は無いという意味』 との事で、個人的には柳生十兵衛をイメージしてましたが関係はないとの事(笑) しかしながら、昔、奈良県に有る柳生の里に訪問した話をしたら、大将が、『柳生の里が有るなら行ってみたい』と言われていたので、十兵衛繋がりだし話のネタにもなるので、是非行ってみてと伝えておきました(笑) 大将は自ら港へ魚を仕入れに行くのはもちろん、仲の良い漁師さんから良い魚が取れたと連絡が来ると、直ぐに港へ取りに行くそう(*⁰▿⁰*)♪ また若い海女さんと感性が合うと話されていたので、不思議に思い、どういう意味なのか話を伺うと、海の最新情報を教えてくれるので、色々と勉強になるとの事☆ 愛知県のお鮨屋さんでは、流石にそこまで海に近いリアルな情報は聞いたことが無かったので、それだけでも福井まで来た甲斐が有ったと感じました(^^)♪ 福井の幹事様と地元の裏幹事様、同席頂いた皆様に感謝☆ 次回は夏のスペシャルな雲丹会に参加予定なので、今から楽しみが止まりません‼️ ご馳走様でしたm(__)m
ryoya hori(103)
2021/09/29
お誕生日とゆー事で連れられて来店🍣 大将の正面ど真ん中で 最高のお寿司を堪能! ランチだったので飲み物は ほうじ茶をchoice🍵 ワイングラスの提供にも感動🥺 香りがとっても良かったです 新鮮と言うよりは厳選されたネタ 本当に優しく握られたシャリ 食べる時にほつれそう 玉から椀物、最後のデザートまで 感動に次ぐ感動でした!!! また行きたいお店の一つです!!! 一つ一つのネタを丁寧に説明して頂きました🙏 大将の人柄もまたお寿司を美味しくしてますね☺️