熱海市咲見町7−29 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
田中力(13)
2024/02/07
本当にいい魚をご自身で仕入れられていて、何を食べても美味しいし大将のお人柄も最高です。 なかなか予約が取りづらいと思いますが少し遅めの時間が比較的入りやすい印象です。 そろそろ行きたいな〜
Yuki Lucky(24)
2024/01/24
静寂な空間で落ち着いてお食事できます。ぷりぷりとしたさっきまで泳いでいた平目や、珍しいエボダイの生のにぎり、などとても美味しく頂きました。寒い日だったので、熱燗が美味しく感じました♪
矢澤利彦(35)
2023/12/13
初めて一人で伺いましたが、接客がとてもアットホームな感じで、他のお客様にジョークを交えながら会話しているのがとても微笑ましかったです。料理は地魚が豊富でどれもこれも大変美味しかったです。待望の握りは出てすぐ食べたので、全て写真を撮り忘れました。 是非又伺いたいです。
saito ye(109)
2023/10/11
味も接客も素晴らしかった 東京から新幹線で食べにくる人も多いみたいです。 地魚を食べるならここ
Ryu(40)
2023/07/30
美味しい日本酒と寿司なら間違いないお店!大将も気さくな方で、お店の雰囲気も良かった。
さらら(73)
2022/08/21
熱海に行くことが決まってすぐに予約した店。 家内と娘の3人で訪問です。 瓶ビールはサッポロだったかな。御通しはもずく酢 わたしと家内は地魚を中心にしたお任せをお願いしました。娘はお好みで。 ◎イカの塩辛 旨味は濃いけど塩っからくない。肝の味が濃厚で好きなやつです。 ◎熱々の玉 熱々の玉を手をパタパタして冷ましている娘に、フーフーしてあげましょうか?とご主人。おもろいやん〜笑 わたしは少し置いてからいただきました。(猫舌) ◎オニカサゴの刺身 繊細な身質と甘みのある白身。塩でいただきます。写真は一切れだけど初めは三切れあったんです。 ◎アオリイカ 塩と檸檬で食べます。甘みがありスッと歯が入る。うん、おいしい。 山葵は天城産でしゅわっと口に広がる鮮烈な辛味とほのかな甘みがありました。 にぎり ◎マゴチ 目が覚めるような力強い食感。エネルギッシュ。挨拶がわりの握りですね。 ◎甘鯛の昆布〆 言わずと知れた高級魚。 ねっとりとした艶めかしい口当たりにうっとり。噛む度に湧き出てくる旨味の泉。これはホントうまかったー。 ◎イサキ 美しい切り方です。 梅雨のイサキは美味しいです。この魚を食べると夏が近づいてきたなぁとか思う。 ◎マダコ こんなに美味いタコの握りは初めて食べました。舌触り、歯応え、塩の加減、香り、全てがパーフェクト。普段タコを食べない家内も絶賛! ◎クロムツ 炙って皮目が芳ばしくなり頬張ると笑顔になります。娘が三貫位食べてたな〜。 ◎カイワリ これを食べると静岡にきたな〜って思う。これは甘みが強くてとろけるような身質でした。 ◎いかげそ ツメもコクがあって美味しいですね。二つ食べれば良かったなァ。 ◎干瓢巻き 少し山葵を入れてもらいました。 〆のスイーツ感覚。 ご主人の佐々木孝文さんは上質な食材を極上の料理に仕上げてくれる素晴らしい職人。客との距離感も流石でした。 落ち着く店内、ご主人と奥さんの息の合った絶妙なやりとり…。 お陰様で家族との楽しい時間を過ごすことができました。熱海にまた訪れた際には必ず寄りたいと思います。
S T(12)
2021/11/28
熱海の花火の後、21:30から2時間ほど滞在いたしました。偶然にも当日の昼過ぎの電話で予約することができ、晩酌をしてから訪問したので少しだけのつもりでしたが、美味しいものばかりゆえ、結果的にはかなりしっかり夕食をとってしまいました。 茶碗蒸し、卵焼き、塩辛なども美味しかったですし、お鮨は言わずもがな。お通しのマグロネギトロは青唐辛子がピリリと効いていました。カマスの塩焼きは絶品です。〆にいただいた味噌汁はつみれ入りでした。美味しいお鮨のお店ですが雰囲気はアットホームで居心地も良く、気さくな大将と女性の店員さんがもてなしてくださいます。観光客より地元のお客様が多い印象でした。 お値段も良心的です。 また来たいと思います。
坂井祐介(218)
2021/05/05
老舗旅館、熱海大観荘内にある鮨の名店『花吹雪』で評判の板前さんが独立。 2021年にオープンさせたお鮨屋さんです。 ネタのほとんどが地魚。 絶品のアジ、夏の新子、茶碗蒸しや焼き物、小魚のヒイラギ、安定のだし巻き玉子… まさに『花吹雪』の再現で申し分なし。 お勧めは地魚です、真夏が旬のアジ、2月はイワシ、他のお店では見かけることの少ないカイワリ、メイチ鯛、キジハタなどどれも絶品。 そのほかゲソのつめ、しめサバ、茶碗蒸し、カマ焼き、シャリが口の中でほどけて踊る握り、卵白まで旨いだし巻き玉子など、どれも美味しいです。 全てのメニューに単価が表示されていてお会計も明朗。 大将にメニューおまかせで頼むことも出来ます。 お酒も充実。 焼酎は村尾に森伊蔵など四天王、日本酒は磯自慢をはじめとする静岡の地酒、十四代や飛露喜、田酒など幻の酒が楽しめます。 洋酒・ワインでは竹鶴・山崎もあり、シャンパンではヴーヴクリコ、レアな アンリジローが破格で提供され、生ビールや菊正宗の生一本など気楽に飲める酒も充実。 私は沢山の種類を飲みたいので『日本酒ハーフ』をお願いしちゃってます。 カウンター10席ほどなので予約して行くことをお勧めします。 21時以降なら予約なしでも入れるかもしれません、ラストオーダーは22:30。