きぬたや

きぬたや

蕎麦

4.1(61)

魅力度 4161pt

ステマ?度 0%

at 50/100

完全シロ!

Posted by Google Map

国分寺市東元町3丁目19−34 MAP

ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について

シェア

コメント

まだ、コメントはありません。

ステマ or 非ステマ あなたの判定は?


みんなのステマ判定

GoogleMap のレビュー

Mari T(1066)

2024/01/14

5.0

うっとりするほど美味しいお蕎麦と居心地の良い空間。 勝手なイメージで格式高さを感じていて、なんとなく勝手に気難しい店主さんなのかな?とドキドキしていたのですが、お電話口からとても柔和で、優しく対応頂きました。 店内は、カウンター、2名席、4名席の落ち着いた空間。 基本的に1日2組までの予約しか受けていないそうです。 ■せいろそば 2000円 を頂きました。 お蕎麦は全部で4種出てきました。 産地をメモするのを忘れてしまったのですが、もう一口頂いた瞬間から恍惚の美味しさです。 会話も弾まないくらい夢中になり、次から次へとタイミングよく供されるお蕎麦に没頭しました。 素晴らしい薫り、コシ、瑞々しさ。 食べ終わった後、ご主人のお話をたくさん聴かせて頂いて、海外からもお客様がひっきりなしに来るくらいの評判なのに、とても謙虚で魅力的なご主人でした。 ぜひまた伺わせて頂きたいです。 ごちそうさまでした。

桜咲(196)

2021/04/03

5.0

予約のみ。暖簾は出ていなくて、通り過ぎてしまうような住宅街にあるお蕎麦屋さん。 ご主人のお話を聞きながら高級梅干しをつまみにビールを頂きました🍻お蕎麦の前に冷酒も頂くつもりでいましたが、1時間以内と言うことで、お蕎麦を2種類。全て美味しかったです。

maria cecilia(51)

2021/01/03

5.0

そば通を唸らすお蕎麦屋さん。 おまかせメニュー。 おでん 群馬 赤城 島根 のお蕎麦をいただきました。

Meito Sobada(26)

2018/01/09

5.0

天下逸品。 日本中のそばを美味しく変えた江戸そば流そば打ちの最高級品が楽しめます。 東京広し~と言えども、有名店でも味わえない、貴重な匠のそば!です。 研究熱心過ぎるので?、予約をいれた方が確実。

瀧澤俊明(68)

2018/01/03

5.0

蕎麦はその日使う分、地域ごとに分かれた蕎麦を臼で弾いて二食蕎麦が堪能出来ます。注文する際、「喉越しのいい蕎麦を御願いします」と言うと、主人は、各地域のスルッと入る蕎麦を用意してくれます。蕎麦が出来上がるまでは、天麩羅を注文して日本酒を呑みながらが頂くと蕎麦が一段と美味しく感じます。

j_ ichimura(133)

2017/12/09

5.0

今日はかみさんとデートであるが、伝説の”きぬたや”へ。 三人用の丸太テーブルへ案内され品書きをドキドキしながら拝見。 店内には先客夫婦二人と女性客一人(残席はカウンター3席のみ、全9席) まずそば前を 磯自慢 突き出しは 味噌田楽 吟醸生酒 野菜天麩羅盛  塩で上品に。 今回は4種の生粉を半もりずつ夫婦で味わう。 福井 坂井 丸岡在来種のつなぎ  機械挽き 福井 坂井 丸岡在来 24メッシュ 生粉打ち 福井 坂井 丸岡在来 32メッシュ 手挽き生粉打ち 福井 坂井 丸岡在来 生粉打ち  手挽き無振るい 徐徐にに粗挽きになり、色も濃くなる。舌触りも滑らかから徐々に粗く。 太さは、”手挽き無振るい”は太い。 いずれも、歯ごたえがあり、もちもち感がとてもよい案配。 かみさんは、2番、3番が良かったとのこと。 そばの色が緑色であることに気づいた様子。 出汁は辛くもなく甘くもなくきっとかみさん好みでしょう。 食後、久々にお鷹の道を散策したが”きぬたや”とお鷹の道はセットに違いないと...。 どちらも時間がゆったりとながれているようですなぁ。

れっさーぱんだ(3)

2017/11/25

5.0

予約させて頂きましたが、知ったきっかけは有吉の正直さんぽという番組で知りました。これは凄い!とこんな風に蕎麦を楽しめるお店があるのかと無知で若輩な私は是非食べてみたいとお電話した次第ですが、確認の為も兼ねて正直さんぽを拝見してと言ったところ、言葉尻を捉えながら知りません!と言われてしまいました。別にこちらとしては絡む気持ちは微塵もなかったこですが。。。予約は取れたものの2名とだけ伝えた言葉のみ。名前も何も聞かれず気づかなかった自分も悪いですが、再度連絡しても鳴りはするものの連絡が付かず、予約日に行くか悩んでいる次第です。そんなに近いところではないので往復2時間以上無駄になるなら行きたくないのですがどうしたらいいですか?

Muranaka Naoki(4)

2017/06/15

5.0

「蕎麦屋なんだから、蕎麦しか無くて当然」 ・・・そんな、あり得ないような理想を実践してしまっているのが、この店。お酒のメニューしかありません。遠く京都の高僧がわざわざ立ち寄ったとか、どこぞの大学の学長がよく立ち寄るなんて話などをたまに伺いますが、なるほど、そんな遠くからわざわざ来るだけの蕎麦です。 1人前を頼むと、「ひき方の異なる2種類」か「産地の異なる2種類」が出されて食べ比べできる趣向ですが、こんな食べ方ができるのもここならではの楽しみ。 ご主人曰く、「打てば打つほど、自分の打つ蕎麦に自信を持てない。一生納得できる蕎麦は打てないのではないか」と。そんな主人の打つ蕎麦は、日々目に見えて進化しており、毎回違う蕎麦が堪能できます。