Posted by Google Map
塩尻市大門八番町9−1 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
Wave Ten(35)
2024/08/22
塩尻がワインの街とは知らず、途中下車し放題の青春18きっぷで降りて見つけたワインバー。結果大正解でした。 とりま、おつまみとのセットメニューを頼んだのですが、ワインはもちろんのこと、おつまみが美味しい❤️ 特にリンゴのコンポートが。確か信州はリンゴも有名。そのままでも美味しいのでしょうが、コンポートにする一手間でワインのアテにピッタリな一品に。他に野沢菜と合鴨?のパストラミの3品。 観光客には嬉しい組み合わせ🎵 あと、お店の方の対応も素晴らしく、心地よい時間を過ごせました。 電車の待ち時間でこんなに満足できるとは…呑める方にはオススメします!
うかたん(33)
2024/06/10
何年も降りることの無かった塩尻駅に 超久しぶりに降りたら、なにやら 落ち着いた雰囲気のオシャレなカフェが 吸い込まれるように入店 あまり時間がなかったので ワインとおつまみのセットを頼んで、窓際のカウンターに座ると 窓からは塩尻駅のホームが見えて、入ってくる電車を眺めながらワインをいただく至福の時間 セットのおつまみもとても美味しく、もっといろいろ頼んで長居したかった
まんぼ(37)
2024/05/01
JR塩尻駅にある「アイマニSHIOJIRI」さんはワインの聖地塩尻の地元のワインをリーズナブルにいただけるオススメのお店です。 ワインを試飲感覚でいただけるアイマニセットと葡萄の果実とのコラボを味わえるブレドニアビールは是非ご賞味いただきたいです。
ひろし(615)
2024/02/20
久々に訪問した塩尻駅に昭和な純喫茶が在った場所が小洒落たワインバーに替わっていたので、名古屋方面への乗り換えの合間に利用してみました。 店内は以前の純喫茶から反転した今時のカフェと言った感じ。純喫茶とは違う方向性で居心地感良好です。 訪問時は丁度ランチタイムだったのでランチメニューを注文。馴染みの少ない土地ではカフェ飯が無難と言う持論が今回も当たってくれました◎ 想像以上に居心地良くて乗る予定だった特急に乗り損ねてしまいましたが、カフェ飯食べてゆっくりお茶を楽しめたので、結果オーライだったかなと思います。 ランチメニューは複数用意してあるので、リピートしたいですね。
masaya chonan(78)
2024/01/22
ディナーで伺いました。美味しい料理と、いい意味で日本ワインと思えないくらい個性的な国産ワイン。日本ワインは白と赤がグラスで4種ずつ選べます。店主がワインのことや造り手のことを教えてくれて、ワインと仲良くなれます。
香港猫(710)
2022/11/17
長野のワインやスイーツを気軽に楽しめる塩尻駅内にある駅ナカカフェ。 いつも出張帰りに寄っています。 何種類か赤と白のグラスワインを選ぶことがあり、3種類の飲み比べセットもありました。 今回は赤ワインとリンゴのコンポートをいただきましたが、リンゴのコンポート、美味しかったです。 店内は木の温もりを感じらる内装で、窓側のカウンター席がお気に入り。 また寄りたいと思えるカフェです。
toncari(135)
2022/11/10
さすがワインの街塩尻! 駅にこういうのできるのずっと待ってました! 電車の待ち時間、電車からの帰りの時の合間に落ち着いた雰囲気で静かに時間を過ごせて本当に嬉しい!アイマニ! 塩尻駅前は実は隠れた名店があるので、ここも長く続いてくれぇー! うめーワインずっと置いてくれー! 塩尻はうめーワインずっと作り続けてくれぇー! もっと塩尻全域のワインとがあると嬉しいんだけどなw あと、パスタは麺が美味くなるといいなぁー! お通しはりんごと野沢菜と生ハムだなんて、観光客には嬉しいよね! 塩尻ワインに合うアペリティフをもっともっと研究して、塩尻の地物をもっともっと使っていただいて頑張っていただきてぇー!
EGW(191)
2022/06/07
塩尻のワインと、塩尻の野菜のすばらしさを知っている人に朗報である。 塩尻の駅ナカに塩尻ワインと塩尻野菜のお店がオープンする(`・ω・´) この駅の利用者自体、どちらの良さも知ってる人が大半の気もするが(´・ω・`) まあ外部の人もアクセスが良好(`・ω・´)フフフ カフェ&バー「アイマニSHIOJIRI」 (プレオープンの話なんで、すまん(´・ω・`)) やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ 板橋妙齢会会長にしてシーランド公国男爵である( `・ω・´ ) ひとりの夜が怖いかね…… ひとりの塩尻が怖いかね…… ひとりのアイマニが怖いかね…… だからこそ私はそんな君と、ワインを飲みたい(´・ω・`)シランガナ こちらは、株式会社HYAKUSHOという官⺠連携事業とかコミュニティ創出事業をやってる会社が JRの長野支社とコラボして塩尻ワインと塩尻の野菜や食材を普及させたい事業の中心となるような位置づけ。 まさに、塩尻ワインのコミュニティスペース(`・ω・´)フフフ 階段のアイマで、電車を待つアイマに、 塩尻ワインが生活のアイマに入ってくる感じである(`・ω・´) イベントだけではなく、 日常的にワイン生産者がお客さんとしてやってきて、 消費者と交流ができる場所という位置づけでもあるようだ。 このお店、ものすごい店になるのではないか? 昼は、塩尻野菜の量り売り、 夜は、塩尻ワインと地元野菜(`・ω・´) そして、生産者との交流イベントはもちろん、 そもそも生産者がふらっと飲みにくるらしい(`・ω・´)ホホォ そういう機会をおもしろく思う人にはハマること間違いなし。 この日はまだプレオープンなので、 ワインも少な目でフードもつまみ程度だったが、 重要なのはコンセプトである(`・ω・´)スゴイ 今後、大いに盛り上がること間違いなし(`・ω・´) 駅の階段のところにあるので眺めもよい。 席はカウンターと、窓側カウンターと、 テーブルが、2つだったかな? 10~13人くらいってとこかな。 この日は、ワイナリーフェスタだから? 機を見計らったようなプレオープンだったので、 恐らくワイナリーフェスタ帰りのお嬢さん方が多かったのでは。 ワイナリーフェスタ開場で飲んだのと同じワインを飲んでみたが、 グラスが大きいおかげでとんでもなく美味しい。 グラスの差による味の違いはよくわかっているんだが、 それにしても、ここまで違うかーという感じは久しぶり。 正式オープンしたらフードも増えるだろうし、 楽しみだね(`・ω・´)フフフ ワインは赤白、3種類だったが、 これも、オープン後は増えるかな?(´・ω・`)ドーカナ 町おこしのMいきーと一緒に歩いてると現地の色々な方の話を聞くことができるのだが、 今回のワイナリーフェスタでお会いした観光課?のお偉い方も、 アイマニ、今日やってもらってるので帰りにぜひとおっしゃっており、 市としても期待していること間違いなし(`・ω・´) スタッフも募集中。 入り口はこんな感じ。 外観。 日本ワインも、いいヤツを飲むと、うまいなぁと思うんだが、 なんといっても、全体的にまだお値段がいい感じで、 これくらいの味であれば、チリとかなら1000円くらい安いかなとか、 そんなことを思ってしまうこともあるのだが、 国内の作り手が頑張って作っていると思って、 その1000円を出そうと思う人が増えることを期待している。 ボトルで買うと高いような気がしても、 アイマニでグラスで飲めれば気軽に試せるだろうし、 味の良さも理解され、認知度も上がるのではないかと。 アイマニのような、塩尻ワイン特化型のワインバー、 都内でやっても面白いと思うんだけど、 長野県人会の会合場所になるくらいで、 多くの人に普及にはならんかなぁ(´・ω・`) 好きな人は好きそうな気はするけど、 フードをどうするか、料理自体を塩尻、長野に寄せるのか(´・ω・`)ソバ? それとも食材を塩尻由来にして洋食で行くのか、 気軽なワインバーにするのかしっかり食べられる店にするのか、 成否を分けそうな要因は色々ありそうだ(´・ω・`)シランガナ 塩尻だからこそ、というのはあるかもしれんな(`・ω・´) 吾輩が塩尻に電車で行く機会と言えば、 ワイナリーフェスタか松本のそば祭りのついでという感じが多いが、 電車待ちのアイマではここに寄ること間違いなし(`・ω・´) 今後が楽しみである(`・ω・´)フフフ
daimon 1 bancho 6-7 dai 7 iwasa biru 102, 08043392312, shiojiri-shi MAP
塩尻市大門八番町9−46 MAP
Posted by Google Map
塩尻市大門七番町2−2 MAP
Posted by Google Map
塩尻市大門一番町2−9 MAP
Posted by Google Map
塩尻市大門一番町4−16 MAP
Posted by Google Map
塩尻市大門七番町2−2 MAP
Posted by Google Map
塩尻市大門一番町10−14 MAP
Posted by Google Map
塩尻市大門八番町13−10 観光センター内 MAP
Posted by Google Map
塩尻市大門七番町8−17 MAP