Posted by Google Map
神戸市中央区八雲通6丁目2−8 西浦ビル 1F MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
もにょぴー(monyop)(57)
2023/07/28
★ 結論:安易に妥協しない、隠れた名店。 ◆ 店舗情報に誤った情報や写真が混ざっている? 同じ住所で「ナマステマハラジャ八雲通店」が出てくるのですが、途中でオーナーが変わって店名も変わったパターンでしょうか? こちらの情報に投稿されている写真はなぜか北野の山本通り(異人館通り)のインドバザールすぐ脇にあった別のインド料理店のものが混ざっていたりとよくわからない状態に。そちらからこちらに居抜きで移転されたのでしょうか? ◆ 入って即直感!ガチすぎる直球の北インドスタイル 最初はネパール人経営のチェーンかと思っていましたが、店の佇まいや、いい意味でインド的とも言えるどこか雑然とした店内(テーブルはきちんと清掃されていますのでご安心を)。近所にお住まいのインド系のお客さんも来られるのでしょうか、オーナーさんと思しき人物も含めて席で店員と談笑しながらくつろぐ謎のインド人男性たち。 扉をくぐってすぐわかりました。ああ、こりゃガチだと 笑。 ◆ 妥協なく丁寧に調理されているのが伝わってくる料理 私の場合、初めて入る店は試しに豆系の料理とチャパティ・ロティかナンだけ、あるいは安いセットメニューだけで頼むことがほとんどですが、この店はもう入った瞬間間違いないと確信したのでいきなり単品のチキンハイデラバーディ、ロティを2枚頼んでしまいました。 チキンハイデラバーディはホテル系のレストラン料理の代表格のようなメニューで、「ネパール・北インド系」のチェーンで出すところはほとんど見かけません。しっかりマリネした鶏肉にスパイスを効果的に使用した贅沢メニューの一つです。辛くして食べるのが一番美味しい料理です。(この店なら中辛以上が良いと思います) 油もそれなりに使っているはずで、量もそれなりにあったのでが、食後に胃もたれするようなことはありませんでした(一緒に食べたのがナンではなかったからかもしれませんがw)。 他のコスパ追求系の店でありがちな、むやみに投入した生クリームで全体の風味がぶち壊しになっているようなものではなく、品良く濃厚で、かつ爽やかな風味と香りを最後まで楽しめるものでした。 とても、まとも。嬉しい。 ロティはテーブルにあるメニューには「鉄板で焼きます」と書いてあったので、チャパティが出てくるかなと思いましたが、嫌な予感はしつつ注文してみると、出てきたのは予想通りタンドールで焼いたタイプのロティでした 笑。(写真は、焼いた後にギーを塗らずに出してもらっているのでツヤはありません) ただ、最近ではロティやチャパティがあってもアタ(インドでは定番の全粒小麦粉。ちゃんとしたものは色が比較的黒い)を使ってるのかどうかわからないような白くて香りもしないイマイチなものを出す店も少なくない中、いい具合に黒ずんだあの独特の香ばしさのあるちゃんとしたものが出てきたので、よいアタを使ってくれているんだと思われます。 タンドール焼きのロティでここまでいいものを出してくれる店はなかなかありません。 ちなみに、店を出る前にオーナーさん?に聞いたところ、ロティは事前に言えばタンドール釜ではなく鉄板焼きで出していただけるようです。これは嬉しい。 勢い余って、飲むつもりのなかったアイスチャイも注文しましたが、飲んでいるとすーっとミントを感じて、まさに暑すぎる夏にぴったり。 好き嫌いは別として、こういうさりげない妥協のなさ、最近のコスパ系インド料理店ではなかなかないです。 余談ですが、今回は注文してませんが、この店のナンはペチャンコで薄いと批判的なレビューが散見されます。それはインド人が好むタイプのナン(パン)のようです。ガチな店では比較的そういうナンが出ます 笑。 「釜で焼いてるのに蒸しパンみたいにあまくてふっくらもちもち」なナンは日本人向けです。ピザ屋も最近「パンピザ(ジャパンピザ)」というような、ふっくらもちもちな生地のピザを出すところがありますよね。 インド系に限らず、菓子パンじゃなく食事で食べるパンで「もっちりふわふわ」をアピールしているものは、だいたい日本人向けのカスタマイズ商品です。オリジナルとは大体別物。好き嫌いはともかくですが。 ちなみに「ふっくらもちもちででっかいナン」はベーキングパウダー(ふくらし粉)で粘度を高めて見せかけだけ増量している「安いパン」に過ぎません。 コスパ追求系の店ほどそういうものを出してきます。 パン文化のない(浅い)日本人相手だと、そういうビジネスは容易く成り立ちます。 もっとも、それで納得する人が多いから成り立っているとも言えますが。 ◆ コスパは良いとは言えないが、価格以上でもある メイン料理、ロティを2枚、ドリンク1杯、このシンプルな構成で注文して、食事代は2480円。ドリンクを頼まずパン類は1枚にすれば2000円を割り込みはしますが、昨今急激に進んだインフレ状況を加味しても、この店のキャッチコピーである「リーズナブル」からはやや遠い印象はあります。 ただ、妥協なく丁寧に調理されていることが一口で伝わって来ますし、ベテランの腕利きコックさんが調理されているのはよくわかる料理であり、本当に美味しいので、決して「割高」ではないと感じます。 また、まだ食べたことがありませんが、セットメニューはかなり価格を抑えてあり、さすがに単品メニューと同じコストのレシピで作ってあるとは思えませんが、いいかげんなものは出していないだろうと期待できます。 日常的に通うのはちょっとしんどい価格帯ですが、価格以上のものは出していただける印象です。北インド料理が好きなら決して損はないお店だと言えます。 ◆どこまでもガチな予感しかしない「ビリヤニ」 店内のポスターでビリヤニがかなり推されている雰囲気だったので、ビリヤニは注文してからどのくらいの時間でできるかと聞いてみると、ビリヤニは事前予約制だと言われました。 つまり、時間がかかる = 可能な限り手間を省かずきっちり作るということでしょう。 もしかして、可能な限りハイデラバードスタイルでガチ蒸ししたガチビリヤニが出てくるのでは・・・と期待値だけが爆上がりしてます 笑 いずれ予約して食べてみます。 ◆ まとめ 近年増えまくった『日本人が想像で思い描くインドカレー ≒ インド料理を出すコスパ重視系インドカレー店』に押されて、正統派の北インド料理店は減りつつあります。絶滅寸前と言ってもいいかもしれません。その中でも残り数少ない名店のひとつだと思います。 期待以上の「ガチ・北インド系」です。 「カレー屋」ではなく、正しく北インド料理店です。
Ravindra Nath Sharma(31)
2022/03/20
神戸市中央区中山手通1丁目9−18 MAP
Posted by Google Map
神戸市中央区御幸通3丁目1−1 MAP
Posted by Google Map
神戸市中央区中山手通1丁目9−3 MAP
Posted by Google Map
神戸市中央区中山手通1丁目20−14 MAP
Posted by Google Map
神戸市中央区東雲通5丁目4−1 高山ビル 101 MAP
Posted by Google Map
神戸市中央区北長狭通1丁目21−15 ニューアンカービル B1F MAP
Posted by Google Map
神戸市中央区琴ノ緒町5丁目7−10 MAP
Posted by Google Map
神戸市中央区雲井通6丁目1−15, 三宮OPA2, 9F MAP
Posted by Google Map
神戸市中央区山本通1丁目7−15 MAP
Posted by Google Map
神戸市中央区琴ノ緒町5丁目5−9 MAP