Posted by Google Map
松阪市曲町78 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
Yamada DDD(103)
2024/08/17
高瀬さんはブルゴーニュ種の養殖を成功させた、三重を代表する偉人です。とんでもなくすごいことで、より多くの人にこの素晴らしさを知ってほしい。
A(167)
2023/10/12
完全予約制。🐌美味い。だがエスカルゴ牧場は年間300万円の大赤字。貴重な施設だからなんとか頑張って欲しい。
Eda Mahmay(15)
2023/08/12
三重県松阪市にある「本物のエスカルゴ料理」を食べることができる施設です。レストランは予約が必要です。レストランといっても、養殖場併設の「食事エリア」と思ってください。ここは高級フレンチレストランではなく、あくまでエスカルゴ研究施設です。 ここでは本家フランスではほぼ絶滅している「ブルゴーニュ種」のエスカルゴを完全養殖しています。併設のレストランでエスカルゴ料理を食べることができます。私はフルコースを予約しました。 奥様の作る料理はとても美味しくて、サイゼリアで食べてきた安価なエスカルゴはいったい何だったんだと思うほど、全く別物と実感できました。 この研究をされた高瀬俊英さんのお話を伺うと、その情熱のすごさを感じます。それとともに「既存の科学界に長年の研究を評価してもらえなかった現状への悔しさ」も感じます。 サイゼリアなど安価なイタリアンにとどまらず、現在エスカルゴとして供給されているのは代替種の「アシャティーヌ種(アフリカマイマイ)」だそうです。そしてブルゴーニュ種はもはや「古い」とも言われたこともあるそうです。 ここで食べられるのは代替種の缶詰ではない「本物のブルゴーニュ種」を丁寧に料理したものなのですから、値段もそれなりなのは当然です。それでも私には、フルコースで4つのエスカルゴ料理を6000円弱で食べられるのは、むしろ「安い」と思いました。 ここでは代替種に席巻された世界で、「伝統的なエスカルゴ」を復活させたとも言えます。しかし先駆者故に、理解されない孤独もあるようでした。このままでは研究仲間が現れないまま、「本物のエスカルゴ」は高瀬さんとともに消えていくかもしれません。 研究所のホームページではエスカルゴ製品の通販もありますので、自宅でエスカルゴを味わうこともできます。 ぜひ今のうちにほんもののエスカルゴを味わって下さい。
ツバメ(738)
2023/04/08
美味しい養殖エスカルゴが食べられます。
ALOHA(18)
2021/08/16
ここのエスカルゴはすごいです。めちゃくちゃおいしいです! ご主人がとても研究熱心なかたでいろんなお話を聞かせて頂きました。 野菜も自身で育てていて、パセリのサラダがおいしくて感動していたら帰りにパセリを一袋くれました。ありがとうございました。
研究者無名(356)
2021/05/07
おすすめスポットです。 ブルギニョンコースを予約して訪問しました。 ドリンクとエスカルゴ、パン、サラダのみのシンプルな構成です。 しかし、1つ1つこだわりがすごいです。 エスカルゴは勿論こちらで養殖されたもので、ソースも自家製のものを使用されています。このソースがとても美味しく、にんにくや塩に頼らない、やや酸味のある複雑で味わい深い仕上がりになっています。サラダも自家栽培したものが提供され、特に沢山のったパセリに衝撃を受けました。苦味が少なく、風味豊かで私の知っているパセリとは別物の美味しいお野菜でした。 これら、一つ一つのこだわりを社長自ら紹介して下さるので、説明無しに食べるより美味しくいただけます。 食事のあとには、エスカルゴ養殖場へ案内いただきました。賛否両論あるとは思いますが、熱く語っていただき言葉が身に染みました。 格別の料理をいただき、エスカルゴについて学びも得ることができ、充実した休日になりました。 エスカルゴを食べた事のない方、食に精通した方ともに新たな発見があると思います。
ム安(44)
2021/01/04
エスカルゴとても美味しかったです(^^) 子供達も、凄く美味しいと大絶賛でした! また行きたいです。
ざくアクファンシノブ(14)
2020/12/28
結論から言うと 料理は勿論ですが、見学も非常に興味深い内容で 友達と2人で行きましたが 凄く良い経験となりました。忘れ難い経験となりました。 帰りに比較のため サイゼリアのエスカルゴを食べましたが 全く別次元の美味しさです。 文句なく星5です。 まず料理ですけど 折角エスカルゴを食べに行くのならということで 友達と相談して エスカルゴが一番食べられる ブルギニョンコースを選択しました。 写真だと大した量に見えないでしょうが サラダもかなり量が多く、 エスカルゴにつけるパンもお替り持ってきてくださって、かなりのボリュームでした。 エスカルゴについては説明しがたいですが、癖が無く、嫌いな人は殆どいないと思います。 (サザエやサイゼリアのは結構癖があって 好き嫌いわかれると思いますけど あれを想定するとビックリすると思いますよ)。 野菜も無農薬で自分で育てたものだそうで えぐみもなく、何もつけずともとても美味しくいただけます。 エスカルゴにかかってるソースは パンにつけて食べるんですが、 これは高瀬社長が 自ら書籍等を読み漁って 宮廷料理として利用されていたものを 復元したものらしく 有名な料理人に作り方を教えても 私の方が上手いのですよー ワッハッハーって豪語するだけあり とてつもなくリッチな味で それだけでパンを食べても とんでもなく美味しいです(エスカルゴに癖が無いので当然と言えば当然ですけど)。 料理だけでも 物珍しさを除いても、値段に見合うだけの価値は十分にあると思いましたねー。凄い丁寧に作ってある逸品でした。 次見学について これは 友達と私自身は凄く 良かったですねー。 特に興味深かったのは 非常にデリケートな生き物で 餌を与える容器に洗剤が少しでも残るといけないので ブラシでただこするだけにしているとか 餌に配合している成分があるんですが 産地による成分の違いまで調べたうえでここが良いって選定していたり、凄まじく細かい部分まで 拘って生育条件を調べていらっしゃいました。 また実際に育てている場所も見学させていただきましたが、社長は元々鉄工所の社長で、殆ど手作りされているようです。 このあたりは流石だなーと感心しました。 これも高瀬社長でなければできない、困難な部分だったでしょう。 こういった苦労や難しさをわかった上で食べると、エスカルゴの希少性・高価さも身に染みて さらにありがたみが増して美味しく感じられるというか、 背景的な文化も知って食べるので味わい深さがあります。 個人的には興味深いと思いましたが ここは賛否分かれるかもしれません。 料理だけゆっくり楽しみたい場合は それが可能か確認された方が良いかと思います。 総評としては 料理・見学共に楽しめて 友達も二人とも大満足でレストランを出た後もしばらくその話をしていました。 最近・缶詰も出たらしく レストランより少し劣るけどほぼ同じ味のものが出回わったので やっと高瀬社長のやってきたことも形としてもっと残っていくのかなぁと思いました。 エスカルゴの養殖実用化までに総額約7億円かけて 家族も相当苦労されたそうなので、缶詰で知名度向上などして、納得いく形で 何か残せると良いんですけども。