Posted by Google Map
名古屋市瑞穂区明前町13−19 堀田グリーンハイツ 1F MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
sincro(45)
2024/08/25
これまで食べた海老系ラーメンの中で群を抜く美味さ! なんちゃら製麺所みたいなところが好きな人もいるとは思いますが、私は断然こちらをお勧めいたします。 海老+醤油+そばの融合 これぞまさしく一つの完成形と思いました。 また、店内の内装やコップなどの備品、お手拭きの色に至るまで抜かりなく整えられた様はそれだけで美味しさを引き立てるギミックとなっているかの様です。
F(260)
2024/08/25
券売機で現金のみです。 とにかくエビの香りが良い。冷麺でちゃんと美味いのは良いところ。後味が良く満足できる。オススメ。
8823 spitz(1147)
2024/07/14
今日の夕飯は名古屋市瑞穂区の「えびそば 緋彩」へ。 食べログTOP5000の名店です。 夜の部は17時から記名が始まるので、 17時過ぎに到着し3組目で記名。 あとは開店まで車で待つのみ。 先頭から3〜4組は開店10分前に食券を購入します。 なぜか前の2組が10分前に来なかったので、 運良く先頭で入れました。 【味玉濃厚えびそば】 濃厚の文字に惹かれ迷わず注文。 スープはエスプーマ仕立てになっており、 美しい麺顔で登場してきます。 海老の旨味が存分に出た白湯スープは、 こってりとした口当たりでまさに濃厚。 甲殻類の旨味が好きな人にとってこの上ない味。 臭みを感じないのも素晴らしい。 とはいえスープだけならあくまで想像の範疇。 そりゃ海老で出汁をとったらこうなるよねと。 だって俺の会社の食堂でたまに出てくる 海老味噌ラーメンですらこれくらい出汁出てるし。 しかしここの店は麺のクオリティも高い。 やはり麺あってのラーメンだと感じさせられる。 小麦の香りを楽しめるコシのある平打ち麺が、 しっかりスープと絡んで相性抜群。 なんだかんだで海老ベースのラーメンを出す店は それほど数も多くないし、 スープ、麺、具の全てのクオリティが高いので、 人気が出るのは当然でしょうね。 ごちそうさまでした。
えこえこ(89)
2024/07/05
とても美味しかったです!店内も綺麗で忙しいのに接客も丁寧でした。 ここのスープは全部飲み干せてしまいます!毎回リゾット用にスープを残さないといけないので全部飲み干すのを必死に我慢してます。 また必ず伺います!
F. HAZIME(368)
2024/06/24
3人で来ました。 1人は 飛騨牛すき焼き風まぜそば もう1人は 海老とトマトの特製濃厚つけそば もう1人は 冷やしえびそばを注文しました。 皆んなのラーメンも 少しづつシェアしましたが、 どれもとっても美味しかったです! 麺はもちもち、 ラーメンによって 全て麺が違います! まず見た目も とても綺麗ですよね。 これメチャクチャ大事です。 どれも ホント美味しいし、 見た目も綺麗でSNS映えも良く、 お客様皆んなが SNS投稿して宣伝してくれるので、 オーナーさんご自身、 料理人としても素晴らしいけど、 経営者としてもよく分かってみえる 素晴らしい方だなと思いました。 とても 美味しかったです! ぜひまた訪問します。 ご馳走様でした。
T θ T(131)
2024/06/06
特製濃厚えびそば スープを一口… 口の中に充満するリッチな風味と鼻から抜ける香り、なかなかヘヴィな海老ィ感です。 それでいてエスプーマ風にフンワリ泡立てられていて、そのクドさの無い口当たりが何とも美味 平打ち麺はニュルモチの滑らか食感で、スープの質感とジャストフィット 絡みが良くて… あ〜コレ、啜るの止まらんヤツです。 「特製」仕様で増量されたトッピングも風味を邪魔しません。 個人的に特に鶏チャーシューが相性イイ感じ 図抜けた完成度の1杯を堪能 ごちそう様でした。
花屋よつやゆうじ(16)
2024/05/22
うまい エビ系はなんとなく途中から飽きてきちゃうけど緋彩さんのはもう一杯食べたくなっちゃうくらい 最後まで熱々でいただけます。 今回はリゾットにしたけど隣のお客さんの鳥マヨ丼がとんでもなくうまそうなオーラを出していたので次は鳥マヨ すぐ再来店します! 店内もキレイで大好きです もう食べたくなってます
TS(89)
2024/05/18
初訪問、もう海老の濃厚な味わいと小麦の香り強い麺とのシナジー効果で、口の中の頭の中までしびれます。美味しいです濃厚ラーメン。スープ、これにごはん入れたらうまいだろうなぁ、お店側で裏メニューご提案お願いします。駐車場は道路向かい側の月極め駐車場の黄色いコーンがあるところになるのでお気をつけください!写真あげておきますけど