Posted by Google Map
千代田区神田淡路町2丁目2−1 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
千賀子(627)
2024/06/08
1902年創業の老舗お寿司屋さん。折り詰めになっている持ち帰りメニューは、ショーケースで見ても数多くあります。 まろやかな甘みとコクのあるいなり寿司と、 じっくり煮込まれた干瓢を使ったのり巻が有名だそう。 場所は淡路町から徒歩1分くらい。 ビルの1階にある路面店です。 材料がなくなり次第終了となる場合があるとのことで、早めの時間に行くと確実かな。 折り詰めは、いなり寿司の他に 太巻き、かっぱ巻き、かんぴょう巻き、沢庵巻きとあり、 何種類入れるのかバリエーション豊富。 夕方に来店し、4種類入っている折り詰めを注文しました。 目の前で職人さん方が箱に寿司を詰めてくれます。 家に帰ってから食べてもまるで出来たてのような味。 いなり寿司は、油揚げから甘辛のコク深いタレがジュワ〜と染み出します。 シャリの酸味と、刻んだれんこんの食感が絶妙のアクセントです。 レンコンが入っているのって珍しいですよね。 塩気の中に感じるコク深い甘みがあとを引きます。 大きさはちょうど2口分くらいで食べやすいサイズ。 計算された甘辛さ・酸味・食感の融合。 かっぱ巻き、かんぴょう巻き、沢庵巻きの3種も、海苔の柔らかさとシャリのフワフワ感が美味しかったです。 お土産にも喜ばれると思うので、また行きたい。
吉田朱里(45)
2024/04/19
神田界隈にある老舗のお寿司屋さんです。 握り寿司は無く、伝統の押し寿司のスタイルを長年守っていらっしゃいます。 お店の雰囲気は老舗らしく、昔気質な感じです。 私はランチ用に、いなり寿司、太巻き、茶巾のセットを購入しました。 いなり寿司のシャリは酢、甘味の加減が程よく、お揚げには煮汁が染みていて非常に美味しかったです。 太巻きは結構具だくさんで、ちょっと一口では頬張れなかったです。 茶巾の包んでいる薄焼き卵はきめが細かく、舌触りがなめらか。 あっという間に完食してしまいました。 また今度機会があったら立ち寄りたいです。 今度は穴子の押し寿司を食べてみようかな。
hirobs(366)
2023/11/17
鮨酢の香りに誘われて、思わず入店。 いい塩梅のお酢加減、そして干瓢が美味い! 太巻き、干瓢巻きがあっという間に消えました(笑) ご馳走様でした
やすを(639)
2023/11/04
旨い。旨すぎる。 神田淡路町に瀟洒な店構え、ガラス張りで通りから店内を伺うことが出来る。 食材はシンプルで奇をてらうわけでもないのに旨いってなんだろうなと。こちらの稲荷や海苔巻きの傍らに汁を張ったかけそばがあれば何も要らない。 中の人に注文をしてレジで会計。しっかりしたお店ほど現金のみ。それでいい。自分の手で何も作らず、手数料を本来の料金から掠め取るやり方にこのお店の商品価値を歪めてほしくはない。 夕食にと量の入った詰め合わせを買った連れの袋を持つとずっしり重かったので、これを食卓で分け合って食べるのは幸せだろうなと本音がこぼれ出てしまった。 江戸の粋そのもの。お一人様でもご家族ご友人同士でも、ちょいと気の利いたかんぴょう巻きをつまむのもよろしいかと。 ごちそうさまでした。
磯屋(303)
2023/09/27
平日水曜日の11時45分ごろ入店。 先客なし。今回はたまたま入れましたが、時間によっては行列ができてます。 店内はふんわかとお酢のいい匂いがします。 三色詰合せを買わせていただきました。いくらのですか?と聞かれたので、1242円のやつ!と言って伝わったので、金額で区別しているのかもしれません。 いなり寿司とかっぱ巻とカンピョウ巻きの三色。 包装紙とパッケージからしてもうかわいい。 お稲荷さんはしっとり甘い味付けがおいしい! かっぱ巻のきゅうりがシャキシャキでこれもよい。 さすがの老舗美味しかった!
くま(375)
2023/09/12
老舗と聞いて買ってみました。 包み紙が学芸大学のマッターホーンの包み紙に似ています。可愛いです。 中身の写真は忘れましたが、かんぴょうも太巻きもおいなりも全部美味しかったです。 おいなりさんにはれんこんが入っていて食感が新鮮でした。 また近くに来たら食べたいと思う味です。 かんぴょうの味もしっかりめで美味しかった、、。 ご馳走様でした!
ピカパパ(615)
2023/04/16
なかなか平日はこちらの店には来れませんでしたが休暇の日を狙って来店。 綺麗な店構え、ガラス越しには寿司職人さんの姿が凛々しい。 店内は海苔と酢の香りがとてもいいです。 「三色詰め合わせ」と「鯖ずし」をテイクアウトで購入。 包装紙、箱のデザインがかわいい。 お寿司は海苔の香り良し具材しっかり味旨い。いなりは甘め皮厚めで美味しかった。うどんと合います。 また、食べたいな。東京駅大丸地下にも売ってるの見つけた。嬉しい。 23年3月
m.h.s k(712)
2022/04/06
大阪生まれの私ですら江戸前のおいなりさんと言えばこちら、神田志乃多寿司さん!とそんな認識があります。今時コンビニで300円も出せば食べられる助六が千円弱から。値段で言ったら有り得ない、完敗ですがやっぱり職人さんが手塩にかけて作るおいなりさんとかんぴょう巻きは絶品です。 丁寧に下処理をして油をきちんと落とした油揚げを甘く、ものすごく甘く炊き上げて具材は控えめに刻みレンコン少々入った酢飯を包むだけでしょうか。これが関西なら酢レンコンや刻みガリ、甘く炊いた干し椎茸や、ゴマとそれなりに色々入れるのですが、シンプルなところがまたこれぞ江戸っ子のおいなりさんと言う感じです。 一口おいなりさんを口に含むと濃厚な甘味が口に広がります。そのため?付け合わせのガリですがこちらは甘さを一切感じられない驚くほど酸っぱい味付けです。おいなりさんが甘い分、口直しに、また一緒にガリと食べるとこれまた口福な時間が訪れます。 なお、こちらのお店は東京駅にも大丸でしたか、お店は有りますし、普段はいつでも購入できますが、例えばお花見の時期など、皆さんがお弁当を持って出かけたくなる時期はみんな考えること同じですね。店頭に行列ができて、商品もどんどん売り切れます。作っても作ってもひっきりなしにオーダーが入るためカウンター奥でせっせと巻いてくれている職人さん達も少し殺気立って来ます。可能か試してないのですが次、花見の時期に食べたいときには電話で先にお願いしてから伺おうと思います。
Posted by Google Map
千代田区神田佐久間町1丁目8−6 MAP
Posted by Google Map
千代田区神田神保町2丁目24−6 MAP
Posted by Google Map
千代田区外神田6丁目13−11 MAP
Posted by Google Map
千代田区外神田6丁目11−11 神田小林ビル 1F MAP
Posted by Google Map
千代田区神田松永町17 MAP
Posted by Google Map
千代田区神田神保町2丁目2−28 MAP
Posted by Google Map
千代田区神田須田町1丁目2 山勝ビル MAP
概算距離 570 m åp>
神田江戸ッ子寿司 西口店(KANDA EDOKKO SUSHI 'NISHIGUCHI')
寿司
魅力度 4753pt
ステマ?度 0%
完全シロ!
Posted by Google Map
千代田区内神田3丁目13−10 グリーンビル 1F MAP
Posted by Google Map
文京区湯島2丁目7−7 MAP
Posted by Google Map
千代田区神田神保町2丁目14−2 MAP