Posted by Google Map
長岡市愛宕3丁目2−3 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
斑ちまき(141)
2024/05/18
お蕎麦いただきました。 つゆも天ぷらも美味しかったけど、麺が馴染みのない感じだったので、、。 メニューが多いので蕎麦やうどんが好きな方は是非!
ごみこあら(8)
2024/03/23
感じがよく、常連客も多いようだった。 料理を待つ間そば茶を頂いたが、寒い日に体に染みた。 提供も早く、何よりおいしかった。 近いうちにまた訪ねるとしよう。 今度はもっとお腹を空かせて。
元気玉(253)
2023/11/16
2023 11/16 本日初の訪問 前回 日曜日のお昼の2時前に訪問 スミマセン麵が無くなりましたと💧 今日は昼の1時に入店 迷わす名古屋味噌煮込みうどんを注文 静かな住宅街で一軒だけのお店 お店は夫婦でやられている感じがしました 平日にもかかわらず満席でした 注文を見ているとうどんの注文が多く やはり冷やしうどんが多かったですね 本日は気温も高くおろしうどん おろしそばが上手そうだった ようやく俺の味噌煮込みうどんが着丼 うどんだけかと思いましたが 白米にお新香が付いてきて食べきれるか 心配になりました 初めての名古屋八丁味噌スープをひと口ふた口みい口旨い 絵ぇ~旨い 以前仕事で東北に主張した時に出された 旅館の赤味噌の味噌汁 香りでギブアップ味も初の体験で食べれませんでした 家で食べるマルコメ味噌とは比べ物にならなかった しかしこのうどんの八丁味噌のスープは 旨い😋 うどんはもちもちで旨い 冷やしなら煮込まないからもっと旨いはず 今度は冷やしおろしうどんにします ご馳走さまでした わしゃ大満足じゃ👋😆💕
m y(21)
2023/04/03
念願の愛宕庵さん! ずっと食べたかった味噌煮込みうどんをいただきました🎵 冬期限定なのでまだ大丈夫かな?と不安でしたが無事に食べられました。 そば茶も美味しかった✨✨ また伺いたいです(^○^)
TAKE(76)
2023/03/06
天付合もりを注文しました。 蕎麦茶がまず美味しい。 蕎麦茶が美味しいところは間違いありません。 蕎麦茶が空くとさり気なく注いでくださるところも素晴らしい。 うどんはもちろん、蕎麦も腰も強く美味しかったです。 またお邪魔します。
NT Roen(301)
2023/01/21
味噌煮込みうどんを注文。 硬めで歯応えのあるうどんと味噌スープが濃すぎず飲み干せるくらい美味しいのでちょうど良いバランスとなっている。 締めのご飯も付いているため最後まで楽しめるとても美味しかった。 長岡でここまで食べられるお店は少ないはず
ken toyota(252)
2022/01/27
まさか名古屋の味噌煮込みうどんを食べれると思いませんでした。ご主人が名古屋で修行された事があるそうで、久しぶりに懐かしい味を堪能させてもらいました。 味噌は名古屋から取り寄せてるそうです。 麺も湯通ししてからが良いか、そのまま入れて良いか(名古屋はそのまま)聞かれました。そのままの方が小麦粉が一緒に入るので、汁の粘度が上がります。さらさらがお好みの方は湯通しで。 ちなみに名古屋の硬めの麺をご存知でない方は、麺は柔らか目で頼んだ方が良いかもしれません。初めて硬めの麺を食べるとなんじゃこりゃとなるかもしれません。 トッピング(各200円)もかしわ、エビ天、もちと定番が揃っており、名古屋ではマイナーなトッピングですが、カツなどもありました。岡崎市とか行くと食べれる所がポツポツあって、意外と美味しいです。今でもあるかどうか知りませんが。とにかく名古屋の味噌煮込みうどんが好きな方には超オススメです。ここで食べれば名古屋の本場の味噌煮込みうどんを食べたと言っても良いレベルです。 連れが頼んだ普通のうどんも少し味見しましたが、コシがあって美味しかったです。何を食べても美味しそうだという印象を受けました。 また行きたいと思います。 駐車場が少し狭いのと、お会計は現金のみなのでご注意下さい。 以下オススメの食べ方です。 個人的な偏見がだいぶ入ってますのでご注意下さい。 オススメのトッピングは かしわ>海老天(2本)>もち>カツ>かき揚げ かしわ、海老天、もちはケンカしないので予算に余裕があれば全部でもいいです。かしわ(鶏肉です)は必須です。 ①ぐっつぐつのが出てきますので、まずたまごの黄身だけすくって小鉢に移し、スープを適量移します。お好みで七味をここに入れて、黄身を崩してスープと混ぜます。 ②白身はまだ透明なので、麺とか具を上からかぶせて、放置します。しばらくすると白くなります。 ③白身の所以外から麺や具を小鉢に取り、フーフー言いながら食べます。熱いのが苦手な方は、この時冷めにくい長ネギや油揚げなどは早めに小鉢に移しておきます。 ④終盤になってくると白身も固まってるので、お玉ですくって小鉢に取ります。 ⑤ご飯はうどんをすすってから掻き込んでを繰り返しでもいいですが、最後に残るスープをぶっかけて食べるという選択肢もあります。 お試しあれ。
R(273)
2019/01/16
越後三山うどん(山菜、かき揚げ、あげ餅、大根おろし、のり、鰹節、ネギ、生姜)具沢山の冷やしうどんです。900円 天ぷらうどん(海老、かき揚げ)700円 うどんのコシが強くモチモチしていてとても美味しいです。次回は蕎麦を食べてみたいです。お昼のセットメニューにうどんか蕎麦に小丼がありました。お昼は混んでます。