Posted by Google Map
長野市三輪8丁目37−4 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
kyama(8)
2023/05/05
ご近所に素敵なお店ができてとてもありがたいです。 季節ごとの豆花、甘くない豆花、温かいシチュー、とても美味しいです。 お店の方も親切で心地よく、いつも癒やされています。 駐車場は少ないので、一人一台とかではなく、乗り合いで行ったほうが良いです。
ななこ(692)
2023/04/22
いつか行きたいと思っていた「暮らす 実と花」 店内がすてきすぎてうろうろ 珍しい和紅茶と、豆花 食べやすく飲みやすく 体に優しい食べ物・飲み物を日ごろから取ろう!と優雅な時間の中で思った日(続かないんだけど…)
soranitikaiiro saki(114)
2022/08/19
お盆明けの青空に「サルスベリ」の濃いピンク色の花が映えます。 「暮らす店 実と花」さんへフラリとお届けました。 オーナー様・奥様の二人で営まれているお店です。 住宅街にある、平屋の古民家を少しだけ改装されたお店。 お庭も前住人の雰囲気がそのまま残っているようです。 ・・・本当に何気無く。「サルスベリ」に呼ばれて。 「お客さまと紡ぐ 店主のおまかせブレンド」(ホット) 台湾スイーツ「3種トッピングのせ豆花」 (あずき・白きくらげ・ピーナッツ/和紅茶シロップ) ハンドドリップコーヒーの香りを存分に受け入れるため、ワイングラスで提供していただきました。指元から顔へ近づける適度な距離感を生み出す。(ワイングラスの高さは香りのためのもの。)味も好みを伝えて酸味が出るフルーティーなブレンドにしていただきました。 一緒にお願いした「豆花」。豆乳の自然な甘味が感じられます。トッピングとシロップとの相性も良く、浮かべた氷で涼やか。シーリングファンの風の揺らぎも相まって、窓から見える夏空にかざしてみたくなります。 美味しいものと素敵な時間。とても自然な過ごし方。 このような空間で過ごすと、気分や体調が良くなっていく。ほんの少しでもやる気が湧いて、自身の出来る事や満足感が増えていくように思います。
わふわふ(75)
2022/08/19
和風モダンのお洒落な空間で豆花などのカフェメニューが楽しめます。紅茶やコーヒーなどドリンクの種類が豊富でときめきます。紅茶好きですが、和紅茶が今まで飲んだことないくらい美味しくてビックリ✨淹れ方にもきっとこだわっているはず。店員さんも優しくて接客が丁寧です。このお店を見つけることができてラッキー🤗
M T(88)
2022/08/14
とても落ち着く空間でした。 昼食後、ティータイムとして伺いました。 長野県立大学の目の前です。 駐車場はお店の向かい側にすぐあります。(3台まで) 和紅茶と豆花(期間限定のグレープフルーツ)をいただきました! とても美味しく、夏にぴったりのさっぱり感でした✨ 和紅茶ははじめて飲みましたが、 変に渋みなどなく、とても飲みやすかったです。 色々な季節に伺いたいなと思いました。
Kj go(133)
2021/06/18
リノベーションしたカフェは数多くあれど、ここまで上質な時間を提供してくれる場所は少ないだろう。 昼間に行けば、寛げる豊かな時間を提供してくれる。流れる時間は穏やかに、庭を眺めながら、或いは本を読みながら、考え事をするのにも向いているかとしれない。 何も気負わずにいていい。お茶、珈琲、スコーンは一級品だが、ここで絶対に忘れてはいけないのが豆花だ。最高に心が躍る。贅沢に使われた季節に合わせた果実が、目も舌も満足させる。果実だけではない。そこに添えられるピーナッツや小豆なんかももちろん名脇役を演じる。そして、全体を引き立てるシロップが最高にうまい。それ以外の言葉はいらない。本当にうまい。 お茶は平日が和紅茶、土日は中国茶を出してくれる。珈琲も種類が豊富で、一杯450円から飲めるというから経営が心配になった。 夜と土日では、また様相が変わるらしい。私はまだ体感したことがないが、是非行ってみたい。実はそう思わされるのは、何も空間や味だけではない。店員さんたちのお人柄だ。穏やかな空間に、また別のまろやかさを加えてくれる。 長野市で今一番オススメしたいカフェだ。ぜひ、お立ち寄りくださいと言いたいが、あまり人に知られたらもったいないという気持ちもある。程々に寄ってください。
Sana(9)
2021/02/22
控えめに言って、とても素敵な空間でした。 棚には本・絵本が並んでいたり、一部畳の座敷スペースもあったり、机や椅子の木がちょっとはげているのがまた味が出ていて良いと言うか、優しい雰囲気の古民家カフェです。 私は土日に行きました。 中国茶にも色々種類があって、好みのものを選べます。3〜4回ほどおかわりができるのも◎。スコーンやトウファなどのスイーツも絶品です。 平日と土日祝、また昼と夜でメニューががらりと変わるので、いつ訪れても楽しめるとおもいます。 ちなみに本は一部購入することができ、あとはオーナーさんの私物だそうで、好きに手に取って読書しても良いとのこと。時間が経つのも気にせず本に向き合って、ときどき飲んだり食べたり…。 ゆったり流れる空気が、時を、日常を、忘れさせてくれます。 紅茶やコーヒーがお好きな方 本に没頭したい方 甘いものが食べたい方 体に良いものを食べたい方 ゆったりしたい方 健康に気を遣っている方 ちょっと自分にご褒美をあげたい方 一度訪れてみてください。
gimi narco (narco)(654)
2020/07/31
友達に連れて行って貰いました。 店主の方のご実家をリノベーションした店舗とお聞きしましたが、閑静な住宅街エリアの民家がまるっとステキなお店としてそこにある感じで、 入口からステキなお庭を通って、縁側からお店に入るスタイル。 けして新しくはなく、かと言って古民家でもない一軒家をここまでブラッシュアップしてステキな佇まいのお店にしたことが素晴らしい。 メニューのコーヒーやその他の飲み物や甘味の凝り方も素敵だし、出てくる食器や容器すらステキなので、終始ステキと落ち着くしか言えないお店。 お庭も腹が立つほど広い訳でなく、ちょうど良い広さで、植栽?の緑の手入れも行き届いていて、目にも心地良かったです。 夜には名前を変えて『珈琲 月薫』と言う名前の完全予約制のお店として営業しているそうです。