Posted by Google Map
斑鳩町龍田西5丁目4−17 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
戸田幸大(181)
2024/08/16
13:30頃に訪問! 店内は8割ほど埋まっており 1人なのでスムーズに着席できました☆ 煌MAZESOBAを注文するつもりでしたが あまりの猛暑で冷やし塩まぜそばに変更!! シンプルな見た目ですが、いざ混ぜて食べてみると めちゃくちゃ濃厚な味わいに驚きました!!! ホタテかな?貝の旨みがものすごくてめちゃくちゃ美味しかったです! それに冷やしだったのでスルスル食べてしまい 気づけばなくなっていました!!笑 リピ確定のめちゃくちゃ美味しいラーメン屋さんです!!
Ramentimesだいち(440)
2024/07/19
はいはーい、ラーメンの時間ですよ 《ラーメン家煌 》 『昆布とホタテの京小麦冷し 1,000円』 最近フォロワーさんたちのタイムラインで良く見かける冷やしラーメンがあまりにもそそられて、仕事終わりに奈良まで。 到着したのは、王寺にある《ラーメン家煌》さん。 頂いたのはもちろん限定の『昆布とホタテの京小麦冷し』。 しばらく待っての着丼〜 【ビジュアル】 透明感のあるスープに透けて見える綺麗な麺線。まとまりのあるトッピングの配置も含め、見た目から美味しそうです。 【スープ】 まずはスープを… んっまーーーー! ホタテの風味がしっかりと感じられる上に昆布水が更に美味しさを引き立ててくれていますね。 【麺】 麺は京小麦100%の中太ストレート麺。適度なコシと弾力、それに京小麦の風味の良さが加わり、しっかりと主張してきます。 【トッピング】 鮮やかな色合いのレアチャーシューは、しっとりとして冷やしのスープにも合っててすごく美味しいですね。 気付けば完食完汁〜 いやー、美味しかった! ご馳走さまでした。 冷やしなのに旨味溢れるスープはほんと感動もの!気になった方はぜひ食べてみてくださいね! ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ <店舗データ> 【店名】ラーメン家煌 【住所】奈良県生駒郡斑鳩町龍田西5-4-17 【営業時間】 [月・水・金]11:00~14:30 18:00~20:30 [火・木]11:00~14:30 [土]11:00~15:00 【定休日】日曜日 【アクセス】近鉄「新王寺」JR「王寺」駅からそれぞれ徒歩約20分 ※営業日・営業時間・営業形態などが変更になる場合があります。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ジャックさん(85)
2024/04/21
つけ麺とレアチャーシュー丼を食べました、チャーシュー丼は具がたっぷり、つけ麺はスープも麺もハイレベルでした。カウンター席も広めで食べやすい。また寄らせていただきます。
サロ(18)
2024/04/20
二回目の訪問。 開店10分前に着いたがすでに三組の待ちが。 鶏つけ麺:今日はつけ麺をオーダー。 京都のこだわりの小麦を使われているようで、艶々の美しい太麺。見た目だけで食欲をそそられる。 クリーミーなつけダレに太麺をくぐらせて食べてみる。 想像を超えて、美味い! クリーミーな甘い味わいから鶏の優しい出汁程よい塩味までバランスが絶妙。 とにかく麺が美味い。喉越しも良いのだが、小麦が良いのだろう、とにかく麺が美味い! その絶品の麺に絡むつけダレの味の濃さや塩味のバランスは本当に絶妙で文句のつけようがない。 とにかく美味かった。 横で嫁が食べていた鶏貝塩をちょっと一口。一口目は味が薄いかなと感じるが、二口目から、やっぱり安定の旨さ。塩や醤油の濃さで誤魔化さずに勝負をされている。また、食べたい。 REDなるオプションが。まずは煌さんの全メニューを制覇してから試そう。 とにかく美味かった! 前から気になっていたラーメン屋さん。 みつば出身のオーナーというだけで期待感ありありだか。 SNSを拝見している限り、新しいことへの挑戦という気概をかんじる。 鶏白湯に魚介をベースをモットーにされているのか、前から興味をそそられていた。 土曜日11時前、40分ほど車を走らせてたどり着いた。専用の駐車場はないのかな? 店前に行列はなく、一番かと思ったが、店内にはすでに数名のお客さんが。 私は、限定メニューの濃厚ホタテ白湯を、妻は味玉鶏貝塩をオーダー。 濃厚ホタテ。ホタテの身が思った以上に入っており満足感があるが、スープもホタテ感がすごい。ベースの白湯スープが鶏の旨味がものすごく、しかし臭みは皆無。深みがあり、優しく、うまい。塩味は強くないが、永遠に飲んでいられる。想像を遥かに上回るうまさ。 麺の喉越しが良く心地よかった。 鶏貝塩。白湯と貝出汁のバランスがバッチリ。程よいバランスでお互いを高め合っているような感覚を覚える。鶏と豚のコンビの場合、時に油臭さを感じるが、貝出汁と合わせているので油臭さは全く無く深みが表現されている。 チャーシューがスモークされており、香りも楽しめるという、粋な計らい。 一口目から最後の一口まで楽しめる。 非常に丁寧な一杯を作られている。 リピート決定!限定メニューがあるので、短期間に訪れても楽しめるのではないか。
らふ(33)
2024/04/03
ラーメンも美味いですが、まぜそばも見逃せないです。 甘めの出汁を感じるタレが絡まっており、相当やみつきになる味付けをされています。 余ったタレにごはんをぶっ込むと、それはもう悪魔的な世界が広がります。 一点、燻製チャーシューはレア仕様のため、生っぽいのが苦手な方はトッピングを抜いてもらう等してもらった方がいいかと思います。
K'z Car(132)
2023/12/01
鶏と貝のまろやかな旨味! 平日夜に訪問。カウンターのみの店内ですが、来店時の客は男性より女性の方が多く、女性にも支持されていることが窺えます。 今回はチャーシュー鶏貝塩ラーメンを注文。ワンオペながら手早く提供。 先ずはスープ。最近流行りの鶏白湯ですが、ホタテかハマグリの旨味でしょうか?磯の味、確かに貝の旨味がプラスされており、まろやかな鶏貝スープとして完成されています。 麺はやや太目の麺で、加水は普通かやや多めでしょうか?モチっとした麺はスープと相性もよく。非常に美味です。 チャーシューはモモのレアチャーシューで、トッピング分が増量されている感じです。鶏白湯系にレアチャーシューはスタンダードで、塩目も抑えられていて、スープの邪魔もしておらずGOOD。 総じて非常に満足できると思います。ノーマルの量だと少し物足りないかもしれないので、少しお腹が空いたのなら大盛りにするのもいいかもしれません。
雨柳コィヶ(124)
2023/02/18
年末ともあって、ランチタイムは外で順番待ちのお客さんが6人程度おられました。 帆立の濃厚なスープにバターが超贅沢な一品で、非常に美味しくいただきました。 チーズライスもオーダーしましたが写真を撮るのを失念する程、無我夢中で食事に集中していました(笑) 退店じ、待ちのお客様はさらに増えていました。 流石の人気店です。
炬燵猫(255)
2021/10/08
オープン日当日に行って来ました。店前では4名程並んでてコロナ禍で平日だったのでそれ程混んではいなかった。店内は綺麗でカウンターのみ。店に入って直ぐに券売機で鶏貝塩ラーメンとチャーシュー丼を食べて来ました。 店長は「みつ葉」のお弟子さんで2人目の独立者です。修行先の「みつ葉」とは違い貝出汁系です。 鶏貝出汁の泡系ですが味はあっさりで美味しかったです。チャーシュー丼も違いあっさりでブラックペッパーが無く脂身の甘味が感じるチャーシューでした。 オープン日なので「みつ葉」の店長と店員さんが手伝いに来ていました。これで「みつ葉」から2人目の卒業生。頑張って貰いたいね。夜営業のみでまぜそばをやるって事で早速食べに行きました。チャーシューは甘味のある豚チャーシューと小さくカットしたチャーシューに鶏チャーシューに煮込んだ蹙と玉葱に貝割れ大根とネギが添えられ甘辛く煮詰めた出汁が麺と絡んで美味しかったです。ここ最近限定を出す時は夜営業をして今回は1濃厚海老ラーメン10食とTwitterに載っていたので早速食べて来ました。濃厚な豚骨ベースに桜海老の香りがして美味しかったです。チャーシューつけ麺を食べて来ました。濃い目のスープに麺を絡めて最後の〆にスープ割りをしても味が落ちないのは嬉しい。レアチャーシュー丼はチャーシュー丼は焼き色の付いた角切りのチャーシューですがレアチャーシュー丼は細かく切ったチャーシューでネギが添え美味しかったです。みつ葉Secondと煌とhimawariでラーメン家コラボで限定だけ提供すると載っていたので行った来ました。営業時間は11時ですが1時間前に準備が出来たので数分で入店出来ました。みつ葉は泡系豚骨ですが今回は家系ラーメンで少し濃い目で美味しかったです。限定のあっさり冷まぜそばを食べて来ました。夏場で冷たいつけ麺と思っていたら限定で冷や冷や昆布水貝つけ麺を見たので早速食べて来ました。昆布水に浸した麺も冷たく美味しかったです。最後は昆布水をつけタレに入れスープ割りにして完食しました。次の限定を期待したいですね。開店して一年経ち1周年記念で限定をするって事で帆立と貝柱のドロつけ麺と煮豚丼を食べて来ました。とろっとろのつけ汁が濃くって美味しかったです。煮豚丼は他の丼系と違って甘味があって美味しかったです。これからも期待したいです。京小麦×もち小麦の魚介豚骨つけ麺を食べて来ました。魚介の風味が感じて美味しかったです。もう少しスープを熱くしても良いんじゃないかな。京小麦の収穫祭で限定つけ麺の京小麦香る牡蠣味噌つけ麺を食べて来ました。牡蠣の出汁が効いた牡蠣味噌が美味しかったです。ラーメン家みつばSecondの店主が煌の店舗を間借りして限定のみのラーメンを提供するとあって行って来ました。豚骨馬鹿FINAL のみで味玉とチャーシュートッピング。味玉をトッピングする際「麺バカ」とオーナーに声掛けすると貰えるそうでした。 味は天一並みの濃厚で後味スッキリして美味しかったです。Twitterで冷やしのコーンラーメンを提供すると載っていたので食べて来ました。コーンスープの甘味に京小麦の麺が意外と合う。能登半島地震支援特別コラボと称してNOROMAと満天うどんカジバノバカヂカラとラーメン家煌で限定の釜揚げ味噌つけ麺のみ提供するとXに載っていたので早速食べて来ました。今回は券売機ではなく募金制度で行なっていました。少しピリ辛の味噌タレとコシのあるうどんがよく合い美味しかったです。