Posted by Google Map
川崎市幸区中幸町4丁目51−6 福島ビル 1F MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
mani mani(487)
2024/08/03
鳥刺し五点盛が肉質が良くどれも美味しくていろんな食感や味わいの食べ比べができて良かったです。蕎麦前的なメニューが多くてお酒が楽しめ〆に十割蕎麦や丼が食べられる理想的なお蕎麦屋さんでした。
松島浩(125)
2024/08/01
いただいたお料理は以下です。 →でコメントを記載します。 ◼️5種鳥刺し盛り合わせ →もも、むね、ささみ、レバー、鴨ハムの5種類です。 ももは生姜+醬油、むねはにんにく+醬油、ささみは山葵+醬油、レバーはごま油の味が染みてるので醬油のみ、鴨ハムは塩味が効いてるのでそのままでいただきました。 ももはコリコリとした食感が楽しめて、噛めば噛むほど旨味が深くなります。 むねはしっとりとした柔らかくあっさりした食感です。 ささみは脂身が少なく淡白でさっぱりした食感です。 レバーはほんのり甘くしっとりときめ細かい食感です。 鴨ハムは噛むとジューシーで塩味とマッチしてます。 ◼️水茄子刺し →醤油でいただきました。水茄子は水分豊かでシャキシャキした食感です。ワサビをつけるとツンとした匂いが美味しさを更に引き出します。この季節ならではの味です。 ◼️炙り明太子 →炙っているため旨味が封じ込められてます。口に入れると旨味が口の中に広がります。ピリ辛な感じは酒のおつまみにピッタリです。 ◼️ウナ玉トロ丼せいろセット →この時期だけのうなぎとせいろの限定セットメニューです。とろろと玉子に包まれたうなぎが柔らかくジューシーでもっちりした食感で素晴らしいです。お蕎麦もしなやかでなめらかな食感とのど越しの良さが楽しめます。後述の穴子、海老、ナス、舞茸天ぷらと一緒にいただきお腹いっぱいで大満足です。 ◼️穴子、海老、ナス、舞茸天ぷら →穴子はあっさりしてサクサク、ホクホクです。海老はほんのり甘くサクサク、プリプリです。 ナスはサクサク食感で香ばしいナスの味がしっかりしてます。 舞茸は香ばしさの中にしゃきっとした食感です。 一品一品丁寧に作られていて美味しくいただきました。お蕎麦屋さんでうなぎまで楽しめるとはすごい得した気分です。スタッフの方も感じが良く好感が持てました。
ex_megane 3rd(302)
2024/07/13
【十割蕎麦 天ぷら 相馬庵 @川崎】 川崎に今年5月オープンした蕎麦居酒屋。 駅からラゾーナを向いて左手方向に通りをしばらく進むと、紫色の大きな暖簾が見えてきます。 入口にある立て看板には『牡蠣アワー 17~19時 1個99円』の文字が。 あいにく牡蠣が食べられない自分としては何もそそられませんが、牡蠣好きの人にとってはたまらないんじゃないでしょうか。 店内はカウンター席とテーブル席、奥にはグループ用の広めのテーブル席といった構成です。 和の内装ですが、ちょっと洒落た雰囲気もあり、寛ぎやすい感じですね。 ————— スタッフの本日のおすすめの説明を聞きつつ、アラカルトでいただきました。 ◆蕎麦屋のだし巻き卵 卵大好き人間としては、やはり注文しちゃいますね。 蕎麦屋なだけあり出汁が利いていて旨みが溢れてくるだし巻き卵で、これは美味しいです。 ◆蕎麦屋の唐揚げ 事前リサーチで唐揚げが美味しいと聞いていたので注文。 けっこう大きめなサイズで一人一個で十分な大きさ。 外カリ中ジュワっとしていて、確かにこれは美味しいです。 柚子胡椒とカレー塩がついてくるのですが、このカレー塩との相性バッチリ。 もっぱらカレー塩でいただいちゃいました。 ◆5種鳥刺し盛り合わせ ・もも ・むね ・ささみ ・レバー ・鴨ハム 本日のおすすめからチョイス。 この盛り合わせ、めちゃくちゃ美味しいです! もも・むね・ささみはしっとりとした柔らかさと美味しさでどれも申し分なし。 レバー大好き人間としては、レバーも秀逸な美味しさ。 そして、ちょっとびっくりしたのが鴨ハムです。 ふんわりとした食感から口の中で旨みが溢れてきて文字通りとけていきます。 鴨ハムをアテに無限に飲んでいられますね。 ◆蟹クリームコロッケ ~蟹味噌タルタル~ サクサクな衣を割ると、蟹のほぐし身がたっぷり入ったクリームが現れます。 コロッケ単品でも十分美味しいのですが、さらに美味しさを増しているのが蟹味噌タルタルの存在。 コロッケとともに蟹味噌が加わったタルタルソースのおかげで口の中に蟹の旨みが溢れてきて、幸せです。 ◆天ぷらの盛り合わせ 内容は、ヤングコーン・茄子・ズッキーニ・蓮根・舞茸・海老の6点。 さくっと揚がった衣は軽い味わいで、どれも美味しい。 特に好物のヤングコーンと舞茸・海老が抜群でした。 天つゆもありましたが、卓上に設置されていた旨み塩との相性良くて、後半はこれでいただきました。 ◆はみ出る穴子天丼 文字通りはみ出てる穴子天丼。 タレもいい塩梅でこれはご飯がつがつ食べちゃいますね。 この時点でお腹もけっこうイイ感じに膨れて満足でした。 ◆囲み蕎麦(ディナー限定) 最後は、やっぱり蕎麦屋なら蕎麦で〆ないとね。 2人前相当のボリュームの囲み蕎麦をオーダー。 つけつゆは鴨つゆ・胡麻つゆ・カレーもあるのですが、スタンダードの蕎麦つゆを選択。 当然のごとく、蕎麦が美味い! 十割蕎麦なんでしょうが、ぼそぼそした感じはなく、けっこうコシもあり喉越しもよく蕎麦の香りも素晴らしく、これはほんと美味しい蕎麦です。 辛めで出汁の利いたつゆも美味しいし、あっという間に食べちゃいましたね。 ————— ドリンクは、黒ラベルと角ハイからの美人茶割り(モリンガ)を。 モリンガとは、世界で「生命の木」や「奇跡の木」などと呼ばれて注目を集めるスーパーフード素材らしいです。 お味の方はなんだか青汁の様な感じで…… 健康に良さそうですが、正直あまり好みではなかったですね。 健康志向の人には合ってるかと思います。 ————— 鶏料理も天麩羅も美味しく、いわゆる蕎麦前として十分すぎるほど。 これらをお酒とともに愉しんで、最後に蕎麦で〆るという蕎麦屋飲みの王道が味わえました。 酒好き・蕎麦好きな人におすすめして間違いのないお店ですね。
shiroko(464)
2024/07/10
店内はカウンターとBOXタイプのテーブル席でした。 今回はテーブル席の方で。 ・蕎麦屋の唐揚げ ・5種鶏刺し盛り合わせ ・蟹クリームコロッケ 蟹味噌のタルタル ・水茄子刺し ・蕎麦屋のだし巻き卵 ・囲み蕎麦 ・鴨つゆ ・天婦羅 舞茸、ヤングコーン、ナス、赤卵天 ・黒蜜バニラきなこアイス ・蕎麦屋の和三盆プリン 蕎麦屋呑みをしてみたくてこちらのお店にしました。 お蕎麦だけではなく、揚げ物や鶏料理も美味しくて驚き! 鳥刺し盛り合わせは部位ごとの食べ比べもできて◎ 鶏レバーが癖が少なくぷりぷり食感が良かった。 天婦羅も盛り合わせはもちろん、1個からもオーダー可能。 囲み蕎麦なら好きなつゆを選ぶことも可能なので自由度が高くてよかった。 テーブルが広いのでゆったり落ち着いて食事ができたのも良かったです。
H T(58)
2024/07/09
お蕎麦はもちろん、単品で1個から注文できる天ぷらが美味しかったです。牡蠣のハッピーアワーがあるそうです!魅力的✨22時閉店なので、ゆっくりお食事をいただくならお早めに!
みうけん(1245)
2024/06/20
美味しいお蕎麦でもたぐりましょうかと妻ちゃんとやってきたのは川崎。 お蕎麦と蕎麦前が評判の「十割そば天ぷら 相馬庵」さんです! このお店は、もちろんお蕎麦屋さんとしての利用もできますが、いろいろなおつまみを肴にお酒を愉しみ、〆にお蕎麦をすする粋なオトナたちの社交場になっているようですね。 ◆浦霞(990円) ◆そば茶(350円) ドリンク、妻ちゃんは浦霞。みうけんが大好きな日本酒です。今は飲まないけど、それでも好き! 蕎麦茶は、体に広がるお蕎麦の美味しさが優しいです。 ◆鳥そぼろと半熟卵のポテサラ(690円) 盛り付けもモリモリで、食べ応えありそうです。食感どっしり味付けしっかり。 玉子のプリトロと、食べるラー油がシャリシャリコッテリガツンとお口に響くのよ! この組み合わせを考えた人は本当に ネ申 !! ◆蕎麦屋の唐揚げ(1個190円×2) 1人1個注文しましたが、思ったより大きくてこれで190円はコスパいいです。 見た目でカリッと揚がっているのも分かるし、カレー粉と柚子胡椒がついてくるのも嬉しい。 揚げ加減がすごい上手で外はカリッと、中はジュワジュワであふれる肉汁がたまらんわ! 噛めば噛むほど、ジュワジュワとあふれる旨味が最高で泣けてきます(T ^ T) ◆蟹クリームコロッケ ━蟹味噌のタルタル━(2個690円) 外から中から、蟹の旨味が炸裂する美味しい蟹クリームコロッケです。 たっぷりなタルタルが蟹味噌の旨味がギュッと詰め込まれていて、お口の中にジワジワ広がって美味しいのよ! カリッとした衣を開くと、中にはたっぷりのカニの身とクリーム。 正直、お蕎麦屋さんでこんなに美味しい蟹クリームコロッケがいただけるとは。 ◆石窯鳥麻婆豆腐(780円) グツグツ言ってるピリ辛なスープの中に、たっぷりの絹ごし豆腐。 ただピリ辛だけではなく、胡麻油の香りと鶏肉の旨味がギュッと詰め込まれています。 正直、お蕎麦屋さんで美味しい麻婆豆腐がいただけるとは意外でした。 このようにいろいろ工夫された創作料理が揃っているのも嬉しいですよね。 ◆せいろ蕎麦(750円) 美味しいお蕎麦と言ったら、個人的にはやはりせいろ蕎麦。 見るからにツヤッツヤなお蕎麦の色は田舎そばよりと更科の中間でしょうか。 色味もちょうどよく、冷水でキュッと〆られた、まさに粋な芸術品。 最初はそのままで頂きましたが、お蕎麦の香りがしっかりと生きています。 噛むごとにお口の中にフワッと広がる芳しい香り、キュッキュッと歯を鳴らすコシがたまりませんねぇ。 カエシはけっこう強めの関東の味わいなので、関東人としては嬉しいです。 ◆天せいろ(1480円) みうけんは「せいろ蕎麦」でしたが、妻ちゃんは天せいろ。 ズッキーニ・レンコン・えび・まいたけ・ヤングコーン・ナスといったラインナップ。 どれもカリサクな揚げ加減で、野菜の旨みと歯応えをしっかりと残した絶妙な揚げ具合で感動的!! カリッとした衣のなかから、野菜の香りが溢れる野菜天、芳しい香りの舞茸天、エビの甘味を感じる優しい海老天。 どれもツルツルした香りの良いお蕎麦とピッタリでした。 蕎麦は蕎麦の風味がしっかり煮出されています。 本当はつゆと合わせて楽しむものだそうですが、塩分のとりすぎは寿命を縮めるのでほどほどに・・・ ◆蕎麦屋の和三盆のプリン(530円) 表面がカリッカリに焼かれていて香ばしく、高級感もしっかり! こってりとした和三盆の香りと甘みが、ものすごくしっかりしています。 ◆◇◆後記◆◇◆ お蕎麦を食べる前にお酒とともに楽しむ、いわゆる「蕎麦前」がここまで充実しているお店はなかなかないのです。 これほどまでにサイドメニューが充実し、お酒が進んでしまうお蕎麦屋さんもなかなかないなぁと思いました。 川崎駅西口側の「十割そば天ぷら 相馬庵」さん、お蕎麦好きさんにもお酒好きさんにもオススメのお店です! お試しを!
ぱむの落書き帳(1215)
2024/05/18
季節が穏やかでついつい夕飯ときには居酒屋暖簾くぐりたくなります〜 紫色の暖簾には『十割蕎麦 天ぷら 相馬庵』 実は蕎麦だけじゃなく居酒屋も兼業されていて 近くのサラリーマンさんで賑わってました! 川崎駅から徒歩6分と好立地。 また、店舗は創業まだ一年目と新しく内装はとてもおしゃれで女性にも好感度高い内装です。 カウンターには蕎麦のみを注文して食べてる方もちらほら。 予約してよかった!平日なのに、実は17時から19時まで 牡蠣🦪アワーで、一つ99円なんです!だからみんな頼んでました。 生牡蠣つるりんとあっさりポン酢で美味しかったです! まずは、おすすめ処を全て頼んでみました。 ▪️5種鳥刺し盛り合わせ 新鮮な旬の鳥刺しの食べ比べができます。 レバーも入っていてこの上ないつるんとした食感がたまりませんでした。 ▪️鳥そぼろと半熟卵のポテサラ 普通のポテサラに鶏そぼろまでのっかり混ぜて卵とろりん。 ▪️蕎麦屋の唐揚げ2個 柚子胡椒 カレー塩でいただきましたが皮がパリッとして 柚子胡椒もカレー塩もバッチリでした。また絶対頼みたいメニューです。 ▪️天せいろ 締めに十割蕎麦とこだわりの海老天と野菜天ぷら付き。 独自の粉でカラッと揚げたので、締めに食べてもサクサク。 お蕎麦のかえしも自家製でブレンドされたもので、蕎麦つゆと蕎麦の相性も良かったです。 ▪️蕎麦屋の和三盆プリン デザートに選んだのが和三盆プリン。表面はざらめでパリッと割れ目からとろりんなプリン。 鶏肉と卵と鳥ざんまい🐔 ランチにはどんぶりセットで蕎麦定食が格安です。
大塚陽祐(201)
2024/03/24
無性に十割そば(&そば湯)が食べたくて探したところこちらがヒットしたのでレンタサイクル借りて1時間ほどこいで行きました🚲 11時40分頃に行きましたがお客は私だけ、好きなカウンターにどうぞと言われたので真ん中からちょい左に座りました。 色々メニューがあり、冬の牡蠣フェアみたいなのをしていましたが、あまり牡蠣好きじゃないのでランチの「親子天丼セット」にしました🐔🥚 花粉症なのでちょっと花が詰まっており、そばのかほりはあまり感じられませんでしたが喉越しは良かった! 親子天丼は卵は半熟、鳥はジューシーでパサパサの某うどんチェーンのかしわ天とは大違い(・o・) そば湯を頼もうとしたらその前に出してくれてナイスタイミング(笑) そば湯大好きなんでおかわりしちゃった😁 食べてる途中からぞろぞろとお客も入りだし、早めに来といて良かったよ、グッジョブ俺😤 お酒も充実しているようでなかなかのおすすめです✨