アンジュナ

ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について

シェア

コメント

まだ、コメントはありません。

ステマ or 非ステマ あなたの判定は?


みんなのステマ判定

GoogleMap のレビュー

モナ・リザ(224)

2024/06/17

5.0

めちゃめちゃスパイス効いてて、付け合せのアチャールも美味しいし、よく見るインドカレー屋さんとはちがいました!!本格スパイスカレーが食べられて大満足。お米もバスマティライスが選べるのもうれしい。

KAZ HATA(149)

2024/05/31

5.0

高尾山帰りにカレーが食べたくて検索したら通り道に。 高幡不動駅からすぐ近く。 時間が良かったのかすんなり入れました。 ひっきりなしにお客さまが入ってくるのですが、奥にも席がある様で広いです。 ランチ時に行きましたが、細かくメニューを選ぶことが出来て、オススメ2種とぱすてぃまらいすバスマティライスとナンをハーフで選ぶことも出来ます。 タイカレーも選んでみましたが、どれも美味しく、気の利いた接客でとても居心地が良かったです。 向かいに座った方、2回転しましたがどなたもカレーの美味しかに頷いていました。 私も同感です。マサラチャイもスパイシーで美味しかったです。 又食べたいカレーです。

Yuji T(148)

2024/04/14

5.0

高幡不動ではもっとも有名店と言える、インドカレーの老舗。ナンもしつこい甘さがなく、パリっと美味しい。当然カレーはスパイスの香りがしっかりする。個人的にはマトンカレーがオススメだが、ランチで食べるには追加で料金が必要。 人気の割にあまり席数も多くないので、平日でも混んでいる。開店時にはいるか、時間をかけてずらして行くと座りやすい。 昔は居酒屋として「隣りのチャッポラ」という形態でも営業していたが、いまはやっているんだろうか。

minami matsu(25)

2024/02/21

5.0

カレーの多様性を知る店。辛口、中辛、甘口いろいろなカレーがあるが、お互い似ていないおいしさがある。種類によりベースを分けているそう(料理人が他の客に説明しているのを聞いたことある)。南インド風野菜カレーとナブラタンコルマがおすすめ。どちらも野菜がたっぷり入っているが、全く違う味わい。どのカレーも後味の油くささがなく、スッキリしている。

COFFEE SAMURAI(85)

2024/02/18

5.0

約20年ぶりくらいに行きました😀 ここのマトンカレーが大好きでした🍛 当時も毎回マトンカレー🍛 久しぶりに近くに行って食べて、懐かしの味に感動🥺 また近くに来たら行きたい🍛

Atushi Iizuka(153)

2023/11/25

5.0

アンジュナの店主が好きで、たまにその笑顔が見たくなる。それで、高幡不動まで出張ってみたりする。 「インド食堂 アンジュナ」はお気に入りのレストラン。快適なホールでうまい料理にありつける。併設の「となりのチャッポラ」の席も使えて(アンジュナ側の席がいっぱいの時に案内される)いつでも快適なのだ。 さて、どうしてもこれを頼んでしまう、「サラダ&ペア」葉っぱが多いとメニューに書かれていると自然にそっちに行ってしまう50代である。2種選べるカレーは「キーマジャルフレージ」と「ナブラタンコルマ」とした。 珍しく、特等席。人により諸説あるが、わたしの中のアンジュナ特等席とくればタンドールブース脇。やっぱりナーンやティッカなど焼きあがるのを目の前で見るのは楽しいものだ。 そっと中を覗くと藤井シェフと目が合った。 キーマジャルフレージ 炒めカレーであるジャルフレージをキーマで仕立ててたる。野菜の食感がちゃんと残り、うれしい。グリンピースが出てきてしめじが出てきて、と食感違いの材料が交互にやってくる楽しさ面白さがある。ピリ辛の加減も具合がいい。 ジャルフレージはインド亜大陸周辺で見られる食材をスパイスと油で炒め煮にする料理。青唐辛子が含まれるレシピのものが多く、辛めに仕上がることが多いそうだ。野菜を数種入れることも多い。ルーツが残り物など雑多なものを使い切るためなのでそうなったのであろう。 ナブラタンコルマ 王様が食べるすごい料理、というような感じの濃厚でリッチなカレー。カシューナッツペーストで極リッチな味わいだ。辛さはごくごく控えられており子供でも夢中になる味。 ナブラタン、ヒンディー語で「ナヴ/9 ラトナ/宝石・貴石」というところから来ているのだとか。インド占星術からも引用されていると聞く。わたし的にはインド料理の煮込みや炒め料理で日本人がカレーだと認識するタイプの料理、具材が基本1種で作ることがほとんど。なのでそうではないところでの強調もあっての9種という名前になったのかな、とも思う。 どちらを食べても思うのだが店主の味だなあ、ということ。インド料理、どこでも同じと考える人もまだまだ多い。たしかに不慣れな舌で食べて比べても個性というのに気がつくのは難しいところもある。日本人にとっては日常食ではないのだから当たり前か。 そうではあるが、やはり店の個性がきちんとでるレストランはあり、どのメニューを食べてもその店で食べているな、という味と実感がある。「アンジュナ」はそういう個性を持っている店だ。どうにも店主の味なのだ。 湯島のデリーもそうだし、そういう部分を持つレストランは、強い。そういうのがある店はとても好きだ。

KOJI F(222)

2019/07/15

5.0

アジャンダの系統と聞いて、食べに行きました。美味い😋マトンカリーとキーマをいただきました。キーマカレーの味がガネーシュと似てますが、こちらは、カレー汁が多いです。どちらも美味しいですが、さすがDNAが同じ姉妹店?!味が似てます。まだ本流のアジャンダ食べたことないけど。笑笑分派の二店は行きました。南インド料理ですがナンもあります!!美味い!!グリーンカレーは、美味しいけれどタイ料理屋のグリーンカレーには、劣るので、もったいないからインドカレーを楽しんだほうが良い気がします。もちろん常連でインドカレーが食べ飽きてるなら良いけれど。やはりキーマが美味いです。

食は大事(1364)

2018/06/10

5.0

2020年7月に再訪。通算3回目。 タンドール&ペア (マトン、キーマ、ナン&ライスを選択) 1485円 をいただきました。 マトンは、ナンとの相性が抜群でした❗ キーマは、ライス、キャベツのアチャール、玉ねぎのアチャールと良く混ぜ合わせて頂くと抜群に美味しかったです❗ === 2018年6月に訪問。通算2回目。 ペアランチをいただきました。 マトンカレーとキーマカレー、ナン&ライスをチョイス。 マトンカレーはマトンの臭みが程よく消されていて、美味しかったです。これはナンが合いますね。 キーマカレーは、以前アド街ック天国の高幡不動の回で、芸能人カレー部名誉会長のゴスペラーズの黒沢さんが絶賛していた通り、美味しかったです❗最初はキーマカレーとライスだけで堪能。ある程度食べてから、黒沢さんの推奨通り、キーマカレーとライスとキャベツのアチャールと玉ねぎのアチャールを程よく混ぜ合わせて食べましたが、スプーンが止まらない美味しさでした❗ 美味しかったです‼️

ステマ可能性の低い(10%以下)近くのお店

概算距離 20 m

らーめん専門店 小川 高幡不動店

ラーメン

4.0(584)

魅力度 4584pt

ステマ?度 0%

at 50/100

完全シロ!

Posted by Google Map

日野市高幡3−19 MAP

となりのチャッポラ

カレー

4.3(4)

魅力度 4304pt

ステマ?度 0%

at 50/100

完全シロ!

Posted by Google Map

日野市高幡3−7 ユニバーサルビル MAP