Posted by Google Map
熊谷市久保島天神下597−2 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
餃子皇子(17)
2024/07/24
手打ち麺が腰があって私は好きです。のど越しも良く麺を噛むと小麦の香りがして麺が美味しいです。 麺の硬さ、温かさも選べるので自分好みを選んで下さい。つけ汁も数種類から選択出来、来店毎に味を変え自分好みを愉しめると思います😊
長谷川裕司(45)
2024/07/18
田舎っぺ熊谷久保島店に行きました。なす汁とサイドメニューできんぴらを頼みいざ着丼。美味しかったです。また近くに来たら寄らせていただきます😋
Daisuke Koga(8)
2024/06/15
平日の11時20分ごろでしたがギリギリ並ばず着席。以降は少し並んでいました。注文後5分とたたずに肉汁うどん来たのでビックリ。麺の固さ普通でも食べごたえあり、量も普通量で十分でした。優しい味ですがしっかり出汁が香り、万人に美味しいうどんと思います。コスパ最高ですね。 テーブルの幅がせまいので向かいの人に気を使います。
Ken Y(119)
2024/05/13
中央の相席テーブルは避けたかったので早めに11時頃に伺いましたがすでにほぼ満席でした。結局座った中央の相席テーブルは隣や向いの客がすすったうどんの汁も飛んでくる距離にいるので正直居心地が悪いです。 食べるのはいつも同じ冷し塩肉です。とても美味しいです。ここのうどんは不思議と満腹中枢が刺激されるまで間があり、いくらでも食べられてしまいます。食後、徐々にお腹にたまっていくような感覚です。
特にない(259)
2024/03/25
八戸のせんべい汁を思い出す味。きのこの風味、焼いた葱の香ばしさ、コシがある麺がせんべい汁の耳の部分みたいな食感でとても美味しい!店内は1:30時点で満員、その後もつぎつぎにお客さんが入店していた。ピリ辛きのこつけ汁うどんが今どきの660円!!!!!!!!!! これはまた行くだろう。いや行く、絶対に行く!名物がない県で有名だがもっと売り出しだ方が良いような、これ以上混むのも困るような( ˘ •~• ˘ )💭
馬鹿正直ポン太郎(236)
2024/01/02
知人に紹介され連れて行ってもらいました。このあたりでは有名なうどん屋さんということもあってお昼時には行列になっていました。 粉物は大好きなのでいろいろ試したい気もありましたが、塩肉ネギ汁うどんを注文。目の前で調理されているライブ感も良かったです。 うどんにとてもコシがあり噛んでいると少し塩味がある。どんどんたべてしまいあっという間に終わってしまったという感じ。是非また来たい。 帰りにはお土産も売っていたので数人分購入。具材とスープも一緒に買えるという優れもの! 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
志村嘉夫(114)
2023/10/25
元祖田舎っぺの熊谷久保島店さんへ訪問です。人気店だけあって、来店客がたえません。 土曜の11時過ぎに伺いましたが、既に店内は満席で、少し並びました。回転は早く、5分程度のまちで案内されました。 定番の肉ネギ汁の大もりを注文。出汁のきいたつけ汁でとても美味しく食べれました。県内の武蔵野うどんはけっこう食べてますが、トップクラスの美味しさですね。
鴨田昌明(430)
2022/10/12
(下記に再訪の記事あり、2023年11月煮込みうどんの記事追加) 2022年10月12日(水曜)、13時20分初来店。駐車場がデカい。 先客12、後客4。 座敷3卓、大テーブル2卓、カウンター5席×2列。 入口に消毒液はあるものの、仕切り板は無い。 冷たい汁うどん、重ね(770円)を注文。 うどんの量は▪▪▪ 半もり250g もり400g 大もり550g 特大700g 重ね800g 1キロは大もり2個分です。 さらに2キロ、3キロ(2,970円)まであります。 この店はプラスチック箸と割り箸もあるのでありがたい(プラスチック箸だけってのはヤメて欲しい)。 卓上アイテムは他店と同じで、コショウ、すりゴマ、七味。 5分程で着丼。 他の田舎っぺよりもうどんの出来が良い。ただ固いだけじゃなく、表面がモチっとしている。 ツユはやや薄めだが、ダシの風味あり。 ネギ、ショウガ、油揚げとツユの追加分もあり。 今日のうどんの作り手が良かったのかはわからんが、また来てみたい店である。 ★2022年10月19日(水曜)、13時35分再訪。先客15、後客6。 相変わらず盛況です。 今日はうま辛肉特大(880円)を注文。 自分は辛いのが好きなのだが、知り合い(辛みに弱い人)が辛い辛いと大げさに言っていたので注文してみる。 うーん、全くではないが、辛くはないと感じました。 後から出る蕎麦湯ならぬうどん湯を汁に投入すると旨さがアップします。 帰りにテイクアウトできんぴらごぼう(216円)を買いました。 ゴボウは太いですが、柔らかくてかなり旨かったです。また買いたい! ★つけ汁(きのこ)を注文。 きのことは椎茸のことで椎茸の風味が良い。 ★つけ汁(なす)を注文。 なす、だけではなく、椎茸も入っている為椎茸の風味もある。 が、なぜか表面に油が多くアツアツではあったが、サッパリ感は無かった。 油が多いのは今回だけだろうか? うどん湯を投入するとかなり旨くはなったが。 ★つけ汁(肉ネギ)を注文。 やはりこれがスタンダード。 一番旨いかも。 ★煮込みうどん大(季節限定、税込み1,100円)を注文。 うどん▪▪▪ではなく、麺は平打ちの幅広。 具は大量のネギ、里芋、シメジ、ニンジンと油揚げ。肉は入っていません。 汁がとにかく旨い。野菜の甘味が良く出ている。 この店の汁の中では一番旨い!! ★つけ汁(塩肉ネギ)を注文。 肉ネギよりサッパリ。 例えれば▪▪▪肉ネギが醤油ラーメン、塩肉ネギがサッパリ系塩ラーメンと言ったところ。 塩で敬遠する方も居ると思いますが、しょっぱくはないです。 ★つけ汁(肉ネギ)にバター(税込み55円)をトッピングしてみました。 厚さ3ミリ程のバターです。 つけ汁が熱いうちは風味が良いのですが、ヌルくなるとバター風味が消えます。最後にうどん湯を入れて熱くなるとまたバター風味が出てきます。 ★冷たい汁うどん特大、(あつ)660円を注文。 ザルではなく、丼で登場! あつ▪▪▪だが、ヌルい。と、言うか夏場の常温程の麺温度かと。 確かに柔らかい。 田舎っぺうどんの良さ(固さ、コシ)を無視するとこうなるのか。 柔系うどんマニアや噛むのに難がある方以外にはオススメしません。 ★味付け煮卵(税込み110円)を注文。 冷たい煮卵です。 あったかい方が旨いと思います。 黄身はトロっとしています。 ↑↑ 2024年1月では半熟煮たまごとなり(150円)となりました。 ★冷たいつけつゆの(冷やし肉)を注文。冷ツユは初めて。 具は豚バラ、細切りの油揚げ、キャベツ。 味付けはやや薄め。 量もあたたかいツユより少ない(器がやや小さい為)。 冷たいと言う程冷たくはない。常温よりやや冷えている程度。 夏本番用ですかね。 ★冷たいつけつゆの(冷やしうま辛肉)を注文。 具は冷やし肉と同じ。 表面に浮く赤い油(ラー油か?)があるが、そこまで辛くはない。 冷やし肉よりは味に主張があるので、暑い時期はうま辛が良いかと。 ★冷たいつけつゆの(冷やしうま辛きのこ)を注文。 きのこ(椎茸)のダシが出て風味が良い。今日はいつもよりやや辛めで旨かったです。 ★夏の新メニュー、冷たいつけつゆの(塩ごま冷汁うどん)を注文。 きゅうり、なす、大根が入っているが、大根はほとんど無かったです。 味付けは薄めの塩味に少しだけゴマが入る。 ゴマは卓上にあるので、いくらでも追加できます。 薄い塩味なので、インパクトも薄め。なので、コショウを入れると多少良くなった。 ★冷たいつけつゆの(冷しうま辛なす)を注文。 なすは1本分くらい入っています。 他に椎茸、油揚げが少々入っています。辛くて旨かった。 ★じゃこキャベツ(110円)を注文。 小鉢で出てきました。 じゃこの塩味だけのようで、味的には薄味である。 ★2023年11月。 時期なので煮込みうどん出ました! 今回はうま辛もあり。 うま辛煮込みうどん小(税込み935円)を注文。大もあります(1,155円)。 最初は熱々でスープの辛味が先行しますが、だんだんと野菜の旨味が増して最高に旨い! ノーマルの煮込みうどん(小880円、大1,100円)と並んで、この店最高の味だと思います。 麺はきしめん的な平打ち麺なので、武蔵野うどん的なコシはありません。