Posted by Google Map
大東市灰塚6丁目7−9 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
R r(196)
2024/08/26
市内住みなのですが、車が借りれたので普段は行けないお店へと思い、伺いました! さすがの百名店で自称ラーメン通ですが美味しかったです 肉味噌丼も最高でした
gourmet osaka (飲食店経営者の備忘録)(136)
2024/08/04
大阪で1番美味しいという声も多いラーメン店 無化調にこだわり、素材の味を楽しめる至高の一杯。 スープ・麺・チャーシュー全てが一級品。
だっつ(198)
2024/07/26
冷し節らぁめん 1,200円 お久し振りの訪麺です✨ 住宅街の中にある隠れ家的なお店で、店舗隣に、3台分の駐車スペース有り カウンター9席の和風で雰囲気のある店内 夏期限定メニューとして、2種類の冷やしラーメンが用意されていました😚 ●冷し煮干らぁめん 煮干し好きにはオススメ!ガッツリ煮干し ●冷し節らぁめん 煮干しが苦手な人にオススメ!アッサリ鰹節 今回は、『冷し節らぁめん』を注文😁 節出汁のスープは、ジュレ系のトロミのあるプルップル食感の冷製スープ 中太のコシのあるストレート麺に、これでもか~!というぐらい良く絡み、スープと麺を同時に楽しむことができます😆♪ 丼の中に添えられた、おろし生姜がまた爽やかさと清涼感をプラスしてくれますね♬ チャーシューは2種類で、直前に炙りを入れた鶏ムネ肉と豚バラ 肉厚で温かい肉と冷たいラーメンの組み合わせが、たまりませんねっ😍 麺をお代わりしたい人には、「冷し和え玉(煮干オイル)」も用意されていましたよ ごちそうさまでした。 …………………………………………………………… 住所 : 大東市灰塚6-7-9 営業 : 11:00~14:00 / 18:00~21:00 定休 : 火曜日・月水日の夜 支払 : 食券 P 有 : 店舗横に3台分 最寄 : JR学研都市線「鴻池新田」 ……………………………………………………………
hana.(119)
2024/07/16
土曜日夜20時前に訪問! 空いていてすぐ入れました!駐車場も3台ほど停めれるため車でも安心! 麺がとっても美味しく癖になりました。 また伺いたいです。
hassin 06(9)
2024/03/15
住宅街の中にあり、少し行きにくい場所であるにもかかわらず常に行列ができる大阪の名店。 メインは醤油ラーメン。 芳醇醤油、生一本ともに醤油のコク、旨味が存分に感じられる逸品。 無化調はもちろん、トッピングのレベルも素晴らしい。 しかし個人的に最近この店の目当てはつけ麺。 この店の魚介鶏豚骨つけ麺は自身が最も好きなつけ麺。 期間限定も間違いない。 特に春からの冷やしシリーズは素晴らしい。
すだ(507)
2024/02/25
※2018年当時の感想です。 当時関東のラーメン屋さんとの交流を見て気になっていた大東市の名店「而今」さんへ。 鴻池新田駅からは少し離れた住宅街にありました。 食べたのは当時の塩清湯そば。 今の一杯と比較すると結構ビジュアルも変わっていますかね。 淡い黄金色のスープは地鶏、昆布に貝の出汁を合わせてて、その淡麗さとは裏腹にとろみがかったスープは飲み口が豊潤。 しなやかなストレート麺を引き出してツルッといくと間違いない取り合わせ。 低温のチャーシューに鶏団子、青ネギなどの色味も映えつつ味のバランスも取れていました。 数年経っても舌で覚えた記憶は色褪せませんね。 こちらは煮干しの名店との親交も厚かったですし、多分そっちも美味いんだろうなぁ。
ニボリッチ307(144)
2023/12/05
住宅街にある名店。 鴻池新田駅から徒歩で15分程で到着しました。 生一本黒豆 ¥1030 湯浅醤油生一本黒豆を使用したラーメンで、とても香りよく数年前に食べて、すっかり大ファンとなりました。 わざわざでも食べたくなる逸品です。 麺線が綺麗に整った麺も期間限定で今年の新麦との事。 チャーシューも柔らかく美味しいです! 生一本の和え玉(味付き替え玉)もメニューにラインナップされており、次回は食べてみようと思います。 外待ち用にストーブも用意されており、お店のホスピタリティにも感激しました。
Ramentimesだいち(438)
2023/09/11
はいはーい、ラーメンの時間ですよ🍜 《麺や而今 》 『冷し節らぁめん 1,100円』 『半熟味付け煮玉子 130円』 『ピリ辛和え玉 500円』 一昨日になりますが、鴻池新田にある麺や而今さんへ。 『冷しラーメン』か『生一本黒豆』、どちらを食べようか悩みながら券売機の前へ。 え!!! 生一本売り切れ!! でもまぁ冷やしがあるし…と思ったらこちらももう売り切れとのことで。。 でもゆうきさんから、『麺細麺のバージョンなら一杯だけできます』との神のお告げが! もちろんお願いする✨ 『半熟味付け煮玉子』もポチり。 冷やし和え玉も購入しようとしてふと券売機の上部に目をやると、「ピリ辛和え玉」の文字!直感的にピーン!ときてこちらも注文。 しばらく待っていると着丼〜🍜 【ビジュアル】 而今さんの冷やしは何度か頂いているので見慣れたビジュアルですが、今回いつもより鶏チャーシューまでしっかり炙っている印象。 【スープ】 まずはスープを… んっまーーーー! 以前よりは節感は控えめですっきりとした味わい。 【麺】 麺は通常の麺ではなく細麺Ver.。しなやかな麺にスープが絡まりこれがまた美味い!! 【トッピング】 トッピングは豚バラチャーシューと鶏チャーシュー。どちらもしっかり炙られており風味もですが食感もいいですね! 【サイドメニュー】 『ピリ辛和え玉』、想像の上をいく美味さでした!刺激のある美味さにミンチがまた美味しくて、これもう汁なし担々麺やん!!トッピング付けて定番のメニューにしても絶対売れるはず! 美味しすぎて満足〜 ご馳走さまでした。😋 ゆうき店主のおすすめの名古屋のお店も教えてもらったのでしっかりチェック!また機会あれば行きますねー! で、ご報告が。 ストーリーにも上げましたが、第二弾のマイシールも残りあとわずか。 ということで、次のシールは…こちら麺や而今さんの『生一本』Ver.!!! ほんと美味しいですからね。 貼ってくれるお店、欲しいって言って頂ける奇特な方はぜひお声がけくださいね〜🥳