Posted by Google Map
東久留米市本町1丁目4−28 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
まなみ(536)
2024/07/16
週1営業のつけ麺専門店!の巻。 【訪問】祝日 09:40 【待ち】15人 【開店】11:00 【入店】11:50 毎週月曜日のみ営業される食べログ百名店。 その情報だけでも訪問難易度の高さが伺えます。 並びは先頭4名椅子あり。後続は駐車場に沿って並びます。 日陰がないので日傘必須。 開店時間には30人くらいの列でした。 【オーダー】 ■特製 帆立柚子塩つけ麺(1,600円) ■駿河湾産 由比桜海老 宝玉かき揚げ(400円) 視覚も楽しめる美しい盛り。 昆布水つけ麺なのでまずは麺から。 ちゅるぷりストレートな弾力麺。 そのまま啜ると、昆布水が絡んでとろとろ。 このまましばらく食べ進めたくなります。 スープはシンプルな見た目に反して濃ゆい味わい。 帆立の旨みって凄いなぁと改めて驚きます。 トッピングも個性的。 ワンタンは柚子&バジル、海老&ナッツの2種。 皮が控えめでちゅるぷり、最近で1番好きでした。 メンマ、青菜も味付けが良く、 チャーシューはしっとりしていて相性抜群。 後半はスープの濃さを強く感じるので、 昆布水で割って、ゆず果汁入れて頂きます。 これが驚くほどの相乗効果。 全く新しい味わいになります。 追加したかき揚げ、これ必須です。 サックサクの軽い脂に桜海老の旨味。 スープ割りに浸したりと、かなり重要ポジションでした。 接客も丁寧で心地よく過ごせます。 行列必須ですが、一度は行きたいお店。 次回はポルチーニ目指して頑張りたいと思います✨
豊玉タクシー(練馬ジモピー局)(106)
2024/05/27
【豊玉タクシーラーメン部】 入鹿TOKYO@東久留米 大山部長参拝! 特上柚子塩つけ麺・特上ポルチーニつけ麺 連食させていただきました! 柚子塩つけ麺はさっぱりしているも昆布出汁のためかコクがあり、奥行きのある味、麺は少しぬめり気があり、舌触りの良い食感があるものでした。 ポルチーニ醤油そばは、トリュフ、松茸、と世界三大キノコ、手間をかけた味付けも素晴らしいけれど、やっぱり食材の旨み、その力は凄いです! ポルチーニ、おそらく自分は、初めての食感、こんな美味いキノコがあることに感動してしまいました! 店主の小川さまネットでは、ムッシュ小川ってことですが、AFURI、凪、一燈、で修行されたということですが、思い切りの良さはAFURI、サービス精神、お客を楽しませるのは凪、まだ一燈は行っていませんが、おそらく食材の旨味を引き出し方がうまいのはそこからなんでしょう。 ー--------------- 🏠入鹿TOKYO @Lg4Gg 📍東京都東久留米市本町1-4-28 🚃東久留米駅徒歩3分 ⏰11:00~15:00 定休日:不定休 🏅食べログ3.89点 🏅Google4.3点
s T(171)
2024/05/06
2024/05/06 たまたま、月曜日に休みだった為、開店の30分前の10:30ですでに、40名近くの行列。 1時間待つと思ったら、気がついたら2時間待ち、 12:40に入店。 『AFURI』『凪』『一燈』などの名店で経験を積んだ店主が、2019年に東久留米に『入鹿TOKYO』をオープンしたそうで、瞬く間に人気店に。 2021年10月に六本木に進出。2022年にはミシュランガイドに掲載。 六本木店も平均1時間待ち、本店でも1.2時間は待つ。 本日は、「ポルチーニ醤油らぁ麺」と「柚子塩らぁ麺」の2メニューしか選択肢が無く、「柚子塩らぁ麺」は、『AFURI』のカップラーメンで、味を確認する事が可能と思い。今回は、「ポルチーニ醤油らぁ麺」を選択。 ポルチーニとは、イタリアの松茸と称されるほどの香りのよさが特徴で、松茸よりは控えめで上品な香りだそうです。 入店して、8名分のカウンター席しかなく、しかし雰囲気がラーメン店と思えない雰囲気で、テーブルには胡椒などの調味料は無く。ナプキンと水のみ。 そして、椅子に座った前には、トレーと割りばし・れんげ、水のみ。 待つ事数分。配膳されたラーメンのスープが透き通っていて、フランス料理や懐石料理の様な、美しさのあるラーメン。 器の内側には、独特な形をしてスプーンの上に、黒トリュフのペーストが添えられている。 まずスープを一口、精細なスープでポルチーニの香りと醤油の香りがマッチしていて奥深い。麺は細麺で、スープとちょうどあった太さで、もっちりしている。また、チャーシューは、そのものが持っている素材を提供されている感じがし、エビのワンタンが2つあり、食べて行く際に、少しづつ味や感触を楽しみながら食した。 気が付いてら、スープまで飲んで完食していた。 また伺いたいと思うラーメン🍜店です。
柴田新介(380)
2024/03/04
並び:25名 オーダー:特製しょうゆつけ麺、限定a、半ライス 現在、六本木は温麺、こちらの本店はつけ麺です。 六本木は行ったこともあり、連食するほどツボだったので、こちらも期待が高まります。 サービス、よし。 味は、さらによしで大満足のつけ麺でした。 かき揚げは、必要なのか…という思いもありましたが、店主さんが楽しそうに揚げてましたので、それもよしと見ておりました。 具材、麺、つけ汁全てハイクオリティ。 並ぶ価値は大いにあり。 日陰になるので、防寒に注意です。 入鹿、美味い!恐るべし!
マイケル君(207)
2024/02/19
月曜昼のみ営業。 10:13到着 11人に接続。 雨のためか少なめのようだ。 10:30の時点で並びは20人。 開店11:00には40名ほど。 先頭8名がファーストロットで入店。 現在はつけ麺のみの提供のため回転は悪い。 入店11:36 着丼11:45 特製ポルチーニしょうゆつけ麺1700円 自然薯ととろろの出汁つけダレ300円 大盛150円 を注文。 豪華な見た目で2000円の壁も納得してしまいそう。 オススメの食べ方のとおり食べ進める。 もっちりした麺でスルスル入っていく。 自然薯のタレに関してはとろろが塩分をマスキングしてしまうため、味が無いように感じ頼まなくても良かった。 改良が必要だろう。 かき揚げも豪華に見せる要素だが食べにくいうえ塩分がつけ汁より高く食べ方に困ってしまった。 その他は美味しくいただけた。 他の方が書いていたつけ汁も冷たいというところは改良され温かいスープになっていた。 スープの量が少ないのですぐに冷えてしまうが。 場所や営業日も含め、なかなか再訪は厳しいと思う。
彩樹(376)
2024/02/12
2024年2月月曜日(祝)9時20分到着しました。 駐車場は店舗直ぐ近くにTAIRAYAというスーパーのCPが有ります。 外待ち18人に接続しました。 真冬は日陰でかなり寒く防寒対策は必須です。 店舗前にサービスで暖かいほうじ茶が置いてあるのは嬉しいですね。 月曜日のみの営業に祝日であった為、開店時間11時には約70名程並んでいて同時に売り切れボードが出されていました。 席数はカウンター8席で回転はあまり良くなく、2人ずつ位の提供のようで店員さんに案内されて入店出来たのは12時10分でした。 この日は冬季限定つけ麺のみの提供です。 特製ポルチーニしょうゆつけ麺(1700円) 限定 自然薯ととろろの出汁つけダレ(300円) たまごサンド 現金(300円) を購入しました。 麺は昆布水に浸かった平打ち麺と一旦麺でチャーシューは2種類で豚レアロースと鴨チャーにつけ汁の中に雲呑が入っていてどれも絶品です。 変わり種として小海老のかき揚げが付いていて、さらに別メニューで自然薯のつけ汁が有りました。 流石非の打ち所の無い素晴らしい1杯で2時間40分待ちましたが極上の1杯でした。 小川店主を筆頭に3名で切り盛りしていて接客も大変良かったです。 たまごサンドは持ち帰り、家で食べたけど美味しかったですね。 ごちそうさまでした〜(´∀`*)
TOSHI SHIBA(407)
2024/02/12
初訪問。月曜日の週一営業と言うことでなかなか休みが合わず来れない状況でしたが、ようやく来ることが出来ました。オープンが11時なので1時間前位に行けば、15人位並んでいるのでは、と高を括っていたらとんでもない、36番目でした。せっかく来たので並んででも食べて帰ることにしました。3時間30分並んでようやく店内に入りカウンターに着席。特製ポルチーニ醤油つけ麺をオーダーしました。約20分で着丼。ビジュアル最高で美しかったです。食べても昆布水に浸かった麺はとても美味しかったです。赤塩を付けても最高に美味しかったです。 つけ汁に入っているワンタンもとても美味しかったです。 すべてが満点でした。
コテツkotetsu(125)
2023/06/01
5/22初訪(東久留米駅) ◼️メニュー: ・柚子塩らぁ麺¥1050 +特製トッピング¥400 +柚子香る鶏節の宝玉卵かけごはん¥400 ◼️感想: <麺> ・麺は加水中程度の細麺。(三河屋製麺) ・口当たり滑らかでややモチッとした食感に小麦の甘さを感じ風味も良く旨い🤩 <スープ> ・スープは鶏×豚×貝×海老の塩清湯。 ・重厚な鶏豚の旨味に貝も強めに感じ海老の支え。 ・柚子の風味が心地よくカドのないタレに香味油のコクが重なる分厚く複層的な旨味のスープでやっぱり好み~✨😍✨💞🎶 ・途中からイエローコーディアルペーストの味変で生姜の風味に仄かなスパイス感が加わりヒキが強くなった味わいもめっちゃ美味い💯💯✨💞 <トッピング> ・鶏団子はコリコリと軟骨の食感良く秀逸。 ・海老団子は海老の味わい確りで絶品。 ・鶏チャーはしっとりで味わい良くめちゃウマ。 ・豚チャーは脂の上質な味わいに肉の旨味溢れる逸品。 ・鴨チャーは炙られた風味に適度な油脂感と肉の旨味溢れる味わいが秀逸。 ・ローストビーフは肉の旨味に溢れステーキソースのアクセントが抜群に旨い💯💯✨💞💫💕 <丼もの> ・柚子香る鶏節の宝玉卵かけごはんは鶏節の心地よい風味に濃厚なたまごのコク、丼底からかき混ぜると柚子の心地よい風味にやや甘めの醤油タレが合わさる味わいで絶品💯💯✨💞 <終わりに> ・進化し続ける至極の一杯に大満足の完飲😋