Posted by Google Map
目黒区上目黒1丁目15−12 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
もぐ子(moguko)(75)
2024/08/23
今年食べた中で一番美味しかったといっても過言ではないお店。 中目黒にあるミシュラン3年連続掲載店で、ハイクラスな和食と韓国料理を融合させたイノベーティブなお料理を楽しめます。 和韓若狭というお店だったのが、今年の4月に移転後のリニューアルオープン。 中目黒の駅から5分くらいの場所で、お店は重厚感のある素敵な内装と什器。 今回は、一番人気という【若狭韓定食】をいただきました。 ▪︎5種のパンチャン 生わかめ・いぶりがっこ・おくら・さきいか・コリンキーの5種類。 韓国のナムルのような風味で楽しめるパンチャンで、お酒が進むような味付け。 パンチャンからとても美味しくてコースの始まりから期待が高まります。 ▪︎ムルフェ お刺身を冷たいスープに絡めて食べる韓国の夏の定番料理。 日本でムルフェを食べるのは初めてかも! サッパリと酸味の効いたスープにアオリイカの甘味がとても合います。 ▪︎宮廷ポッサムキムチ キムチにさまざまな具材を包んだ料理。 その日の仕入れや季節によって包まれる材料が異なるそう。 この日の具材はヒラメと金目鯛、梨。 具材はもちろんですが、味付けが美味しくて無限に食べれそうでした。 ▪︎スユック 韓国のしゃぶしゃぶのような、蒸し料理のようなもの。 赤牛のスユックで、口に入れたら瞬間に溶けるほど。 淡路島の玉ねぎソースが甘くて美味しいし、添えられたベビー春菊の苦味もバランスを掴んでくれます。 ▪︎チャプチェ こんな豪華なチャプチェは本場韓国でも見たことない。 大きなカイノミが2切れも添えられています。 チャプチェの甘いタレを吸ったタンメンが最高です。 ▪︎肉料理 鶏レバーのスンデと赤茄子。 個人的に韓国料理の中でも大好きなスンデ! 日本人も食べやすいように鶏レバーで作ったそうで、本場とは違う味わいだけどこれもクセになる美味しさ。 青唐辛子の別添えソースも辛味と苦味が美味しかったです。 ▪︎選べるメイン メイン料理はサムギョプサル・プルコギ・参鶏湯・太刀魚のチョリムから選べます。 選んだのは太刀魚のチョリム(韓国風煮付け)。 身がホロホロ柔らかくて甘辛いタレを吸って美味しさ倍増。 なんと鮑が添えられています。 メインだとお肉を選びがちですが、是非お魚も食べていただきたい! ▪︎スープ 4種類くらいから選ぶことができ、ナッコプセをチョイス。 タコ・ホルモン・エビが入った辛めのスープで、海鮮丼ホルモンの旨みが混ざり合わさります。 白米を投入したいくらい美味しかったです。 ▪︎選べる〆 10品くらいから好きなものを2品選ぶことができ、サイズは一口とハーフサイズを選べます。 連れと4種選んでシェアしました。 ・コムタンスープ(一口サイズ) 人気のコムタンスープは牛の旨みが凝縮されたもの。 ラーメン入りを注文したので〆にピッタリ。 ・ビビン冷麺(一口サイズ) ピリ辛で冷たいビビン冷麺。 ヤンニョムが美味しくて絶品。 ・海鮮丼(ハーフサイズ) 通販もされているというオリジナルの松前漬けを乗せた丼。 ウニやイクラ、鮑が乗っていて豪華な一品。 ・キーマカレー フルーツの香りや味わいもありつつカレーの旨みが凝縮されていて最強のキーマカレーでした。 ▪︎デザート 緑茶のプリンは上品な味わいでサッパリ。 とうもろこし茶は香り高くて、これまで飲んできたとうもろこし茶で一番美味しかったです。 ▪︎ドリンク ドリンク類のラインナップも素晴らしかった!! それぞれドリンクのグラスにもこだわりがあります。 ワインと韓国料理って意外と相性いいことを知りました。 これまでに食べたことのないようなハイクラスの韓国料理で、食材が素晴らしいのはもちろんですが、素材を活かした調理とヤンニョム(味付け)が全て素晴らしかったです。 器にもこだわりがあり、目で見ても楽しいコースでした。 お店の方々もとても気さくでお話しが面白く、ついつい色々お話ししてしまいました。 また是非伺いたいと思います。
貴族猫(79)
2024/08/21
都会の喧騒を離れた穏やかな中目黒にひっそりと佇む『中目黒 若狭』様 3年連続でミシュランガイドに掲載され食べログ百名店にも選ばれた『和韓料理若狭』が9ヶ月の熟考と準備を経て2024年4月にリニューアルオープンした注目のお店で日本料理の繊細な味わいと韓国料理のダイナミックなエッセンスの良い所取りをした革新的な『和韓融合』料理を戴くことが出来ます 平日17時予約で夫婦で訪店 実は彼は韓国料理が好きではなかったらしく大衆的でよくあるタイプの韓国料理店は今まで誘っても断られていたのですが此方のお店を提案したところ「ここは美味しそうだね」と初めて乗ってくれたのでこれが私達の初めての韓国料理デートです 韓国料理店のイメージを覆す高級感あふれるシックでモダンな内装とテーブルセッティングに心が躍ります 今回戴いたのは ● 若狭韓定食 18200円(食材や季節によって金額変動あり) ・5種のパンチャン 『パンチャン』とは韓国料理でご飯と一緒に戴く料理のことで日本の『おかず』に相当するそうです 今回はご飯と一緒ではなく前菜として ミニオクラ、サキイカを蜂蜜と醤油で和えたもの、じゃこ、ブロッコリーの韓国海苔和え、いぶりがっこのキムチ ・ムルフェ 韓国語で『ムル』は『水』、『フェ』は『刺身』 酸味と辛味が効いた冷たいスープにアオリイカのお刺身、香味野菜、いくらがたっぷり 暑い日のコースの序盤にぴったり過ぎる一品 ・宮廷ポッサム 韓国語で『包む』を意味する『ポッサム』 青森の林檎、神津島の金目鯛、韓国の平目を包んだキムチにコチュジャンとチーズのアクセント 中身の果物と海鮮は季節によって変わるそうです 自家製と思われるキムチとコチュジャンが抜群に美味しい ・熊本のヒレスユック 熊本の赤牛のヒレを使用 『スユック』とは韓国料理で牛肉や豚肉を茹でた料理のことだそうですが此方は牛骨スープの中で低温調理したもの ヒレらしいギュッと詰まった肉肉しい旨味とヒレとは思えない柔らかさの両立に感動 淡路島産玉葱のソースと生のベビー春菊との組み合わせも最高 ・季節の野菜や海鮮のチャプチェ 蛸と韓国南瓜の塩チャプチェ 唐墨をたっぷり削って ・肉料理 『スンデ』 もち米や香味野菜を練り込んだ韓国式のソーセージ 本場のものは豚の血が入っているそうですが此方は日本人が食べやすいように豚の血は入っていないそうです 青唐辛子の薬味を添えて ・メイン1(焼物) プルコギ、サムギョプサル、黒ムツの中から1種類選択(同伴者と同じものになります) 私達はプルコギを選択 よくあるタイプの炒め物ではなくステーキのようなイチボに焼き野菜が添えられていて贅沢 ・メイン2(汁物) タッカンマリ、サムゲタン、ナッコプセウの中から1種類選択(同伴者と同じものになります) 私達はナッコプセウを選択 釜山の郷土料理で牛ホルモン、タコ、エビの入ったピリ辛のスープ 口に含んだ瞬間、魚介の旨味が怒涛のように押し寄せ後から程よい辛味がやって来ます 〆 冷麺、ビビン麺、ユッケジャン、コムタン、石焼ビビンパ、キンパ、牛すじカレー、キーマカレー、海鮮丼、汁なし激辛麺 の中から2種類選択(3種類以上選ぶことも出来ますが追加料金がかかります) 全て量がフルサイズ、ハーフサイズ、一口サイズから選べます ユッケジャンとコムタンはスープ、クッパ、ラーメンから選択可 此方は一人一人好きなものを好きな量選択出来ます 私が選んだのは ・海鮮丼(フルサイズ) 実は今回一番楽しみにしていたのが此方 これをフルサイズで戴く為に朝から何も食べずに訪店しました ご飯の上に敷き詰められているのは松前漬 日本の松前漬は醤油ベースですが此方は韓国式の味噌ベースの松前漬です 更にその上にアワビ、イクラ、ミョウバン不使用のウニ、比内地鶏の卵黄(一口サイズを選んだ場合はうずら卵) まさに至福 〆としては結構な量ではありますがフルサイズにして良かった!! ・コムタンスープ(一口サイズ) 濃厚で海鮮丼によく合いました ・汁なし激辛麺(一口サイズ) 激辛でジャンク 沢山戴くと飽きそうな味なので一口サイズでちょうど良かったです ・デザート 緑茶プリン 見た目は白いですがきちんと緑茶の味がします コーン茶と一緒に ドリンクはお料理に合わせてスパークリングワイン、白ワイン、赤ワイン、マッコリを戴きました 大まかな好みを伝えるとお店の方が適切なものを選んで下さるのでお酒好きだけどそこまで詳しくない私には有難かったです お料理もドリンクも初めて戴くものが沢山ありましたがどれも美味しくお店の方が随時丁寧に説明して下さり勉強になりました 最後にお手洗いの水槽にニモがいて可愛かったです 最後まで読んで下さりありがとうございます Instagramも良ければフォローして下さい 外食アカウント@kizokuneko516 おうちごはんアカウント@kizokuneko0516
Nao(70)
2024/08/10
洗練された韓国宮廷料理を味わえます。伝統料理を日本人向けにアレンジされ一品ずつ丁寧に作られておりこだわりを隅々まで感じます。 中目黒から徒歩5分ほどのところにある こちらの韓国焼肉屋さんに初訪問です。 美食家の友達からオススメされ、 ずっと気になっていたレストランです。 石畳を進むと入り口があります。 入り口までの道のりが、別世界への 誘いを感じます。 とても趣きがあります。 入り口を入ると店内は、洗練さと高級感に溢れており、落ち着いた雰囲気なので記念日や大切な接待にも使えそうです。 個室もあるようです。 この日は、若狭韓定食18200円を 頂きます。 まずは、ベルギーのスパークリングで 乾杯です。日本ではまだ知られてなく 取り扱ってるのもこちらだけという 珍しいものです。 葡萄とビールで作っているそうです。 ビールの香りを感じる新しい味わいです。 まず、メインディッシュを選びます。 2人で同じものを選択します。 メイン1は、サムギョプサル、 メイン2は、タッカンマリを選択 しました。 ● アンチャン おつまみ、お酒のあてという意味のこちら。 宮廷料理では旬なものを用意するのが基本 とのことです。 キムチとナムルの盛り合わせです。 ・空芯菜 静岡 ・いぶりがっこ 秋田 ・エゴマふりかけ ・白イカとうにのキムチ ・じゃこ 静岡 炒め物スタイルのジャコです。 ●ムルフェ 水とお刺身という意味のこちら。 夏バテ予防に出汁と酸味を効かせたものを 頂きます。 アオリイカとイクラ塩漬けも添えて頂きます。 よく混ぜて頂きます。 色鮮やかで見た目も美しいです。 チェジュ島のまっこりを頂きます。 入れ物の陶器が九谷焼で大変美しいです。 こういう配慮からも高級感を感じますね。 ●ポッサムキムチ お魚2種類 鹿児島のイナダとハチビキ ハチビキは、真っ赤で縁起が良いと 言われているお魚です。 味わいは、さっぱりとしており、 アクセントのすももが味を纏めています。 ●スユ 熊本赤牛ヒレ肉のしゃぶしゃぶです。 牛骨スープで低温調理されとても 柔らかく仕上がっております。 ソース淡路の玉ねぎが甘く美味しいです。 旬のベビー春菊を添えて。 お肉は、ヒレ肉と思えないほどの 柔らかさで、牛骨スープを纏って 一層美味しくなっています。 変な脂の重さもなく、2枚もペロリでした。 ●チャプチェ 白いチャプチェを初めてみました。 塩味です。 穴子白焼と瓜のような韓国カボチャ、 味付けは生ノリで、和風に仕上がって います。 青唐辛子の薬味は、 辛いけど旨みのある薬味です。 ぷりっぷり穴子でした。 ●キムサム はさむという意味で、海苔ではさんで 頂きます。 ネギトロです。 苦味絡みないシャキシャキネギトロです。 青唐辛子とイワシでつくった味噌を つけて頂きます。 ●佐助豚のサムギョプサル 佐助豚は、脂が重くない豚で胃もたれも しないようです。 こちらのサムギョプサルは食べ方が 面白く、サムギョプサルをすりごまに 絡めて、サンチュやエゴマに巻いて 頂きます。 ごまのコクと豚の旨みがマリアージュされ 洗練された一品に仕上がっています。 付け合わせ ・にんにく ・青唐辛子 ・ごまあぶら ・しお ・甘いお味噌 ・すりごま ●比内地鶏のタッカンマリ 韓国出身の方もこちらのタッカンマリが 本国より美味しいと評判のタッカンマリ です。スープが2日かけて煮込んでおり 比内地鶏のエキスが存分に味わえます。 スープがとても美味しかったです。 ●〆 本当は2つを、選びますが色々食べたくて 3つ選択しました。 サイズは、一口、ハーフ、フルから 選べます。 私は、ユッケジャンスープ、コムタンスープ、ビビン麺を選択しました。 コムタンスープが今まで飲んできた中で 一番美味しかったです。 これから行く人に一番オススメしたいです。 友人も絶賛でした。 ビビン麺の麺もつるつるでコシがあり 美味しかったです。 選択肢は、全て美味しそうです。 ・冷麺 ・ビビン麺 ・ユッケジャンスープ ・コムタンスープ ・キンパ ・ビビンバ石焼 ・牛すじカレー ・海鮮丼 ・汁なし激辛ラーメン ●静岡の緑茶プリン コーン茶と一緒に頂きます。 見た目は白いですが、緑茶の香りが してさっぱりと美味しい一品です。 お料理の説明もどれも丁寧でホスピタリティが高いです。 沢山食べる人におすすめできます。
るる(23)
2024/07/31
入り口から重厚感のある雰囲気で、 奥まった位置にある店内に入ると、 落ち着いた、とてもステキな雰囲気。 4人のカウンター席と、 テーブル席、 そして京都の坪庭のようなお庭を抜けると、 個室があります。 コースは、 若狭韓定食¥18200、 伊勢海老のカンジャンセウコース¥22000、 但馬牛のおまかせコース¥27500があります。 今回は若狭韓定食¥18200(税込)をお願いしました。 ●5種のパンチャン インゲン、自家製マヨネーズ、サンジャン いぶりがっこ 小松菜、鰹節 コリンキーのキムチ 万願寺とうがらしの味噌和え ●旬のスープ 泥障烏賊、じゅん菜、お野菜のムルフェ。 味噌を使用して食べやすく、 自家製リンゴ酢の酸味がさっぱりと美味しい♪ ●宮廷ポッサム 桃、韓国産ヒラメ、愛媛県真鯛を、 キムチで包んで、 目の前で食べやすくカットして下さいます。 ●熊本のヒレスユック 熊本県産黒毛和牛のヒレを、 牛骨スープでサッとしゃぶしゃぶし、 りんごのソース、 ベビー春菊と。 ●季節の野菜や海鮮のチャプチェ 牛骨スープと生海苔のスープ、 韓国かぼちゃ、 穴子。 ●旬の海鮮料理 平貝のクイ(焼き)、 大葉、 蓮根、 金山寺味噌。 ●選べるメイン プルコギ、サムギョプサル、サムゲタン、タッカンマリなど サムギョプサル プルコギ 野菜と肉を別に調理していて、 イメージするプルコギよりもメインなお肉料理です。 ●選べる〆 冷麺 ビビン麺 ユッケジャン コムタン 牛すじカレー キマカレー 海鮮丼 石焼ビビンバ キンパ 2種類選べて、 サイズは一口、ハーフ、フルサイズから選べます。 別途料金で追加も可能だそうです。 キンパと、ユッケジャンクッパを、 どちらもハーフでお願いしました。 ユッケジャンは麺かご飯を入れる事が出来るのでクッパで。 程良い辛さで美味しかったです。 ●静岡県産緑茶のプリン コーン茶
Whiskey Cat(130)
2024/07/26
グルメな友達におススメされて初めてお伺いした「中目黒 若狭」さん。 中目黒から徒歩5分程度の立地で、こんな素敵な隠れ家一軒家のお店があったのかと、まず入っていくところから、ワクワク。 店内はとてもシックでありながら、随所にこだわりを感じる、素敵な内装とインテリアの数々。中庭があるあたりも本当に素敵。もともと、一軒家だったところをリノベーションして、このこだわり満載のお店が今年の4月に出来上がったのだそうです。 中目黒に引っ越してくる前は、東山にお店があったそう。こだわりは外観や内装だけでなく、お料理の方も素晴らしく、ビブグルマンを何度も獲得しているミシュランもお墨付き。 店主の若狭岳男氏と統括料理長の吉本宏蜜氏との距離が近く、こうした格式高い雰囲気を持つお店なのに、色んなお話が伺えるのも、非常に嬉しかったです。 韓国宮廷料理を食べるのは初めてで、色々お料理のことや、提供していただくお酒についてお話し出来て、お料理へのこだわりと愛情、お店をやっていく上での情熱を感じて、すべてを通じて素晴らしい時間を過ごさせていただきました。 【Today's Course】若狭韓定食―18,200円(食材や季節で金額の変動有) -特に素晴らしかったお料理- ♦5種のバンチャン →バンチャンとは韓国語で「おかず」を意味するそうですが、前菜盛り合わせのような位置づけの一品です。私がお伺いした日は瀬戸内のワカメのナムル、いぶりがっこ、長野のかぼちゃ、はちみつとゆずで味付けされた柔らかなさきイカ。 どれも、非常に凝った味付けをされていて、非常に美味しかったです。 そして、提供していただくお皿はすべて骨董の和食器。これが大変美しく、テンションがますます上がります。 また、ワイングラスもすべて特注でデザインして作っていただいたというオリジナルの手作りのグラスだそうで、これもまた、上品で素敵。 ♦スープ →アオリイカやジュンサイ、赤大根、白大根が入った味噌仕立ての少し酸味を感じるスープ。一番上にいくらが乗っていて、これが丁度良い塩味とコクをふわっとスープ全体に広がらせていて、今までに食べたことのない美味しさでした。 ♦宮廷ポッサム →なんと、山梨の桃、ハマダイ、オオモンハタ、を白菜キムチで包んだポッサム。この食材の組み合わせが素晴らしく美味しい。食材だけ聞いていたら全く合わなさそうなのに、こんな奇跡が起こるのかっていうくらいに美味しかったし、驚いた一皿でした。 松の実がちょこっと添えられているあたりも、またさらに奥深い味わいになっていて、素晴らしかったです。 ♦熊本のヒレスユック →熊本のあか牛を牛骨スープで低温調理したものに、淡路島の玉ねぎをじっくり煮込んだタレが掛かっています。ベビー春菊をお料理に添えて。 このスユック(お肉をゆでて食べやすいサイズにしたお料理)のお肉、箸で切れるほどに柔らかく、最近食べて牛肉の中で最も柔らかく、牛骨スープがお肉の美味しさをさらに倍増させていて、非常に美味しかったです。 ♦宍道湖の穴子と韓国かぼちゃのチャプチェ →これまたチャプチェの既成概念を覆す一皿。コムタンスープにチャプチェと韓国カボチャ、その上に宍道湖の穴子の白焼き、その上にワサビが乗ったメニュー。鰻の白焼きに比べてすこしあっさりとしていながらも、身がやわらかくフワッとしていて、非常に美味しい穴子。それをコムタンスープを使うことで、チャプチェや韓国カボチャとの味をつないで、非常に上品な一皿に仕上げています。 これもまた、あっと言わされた驚きの美味しさを発見したメニューでした。 ♦マナガツオのチム →韓国料理でチムは肉やお魚をマリネして蒸したもののことだそうですが、本日はマナガツオを使っています。下に旬のナスが敷かれていて、焦がし醤油とネギのソースでいただきます。上に乗った山椒の香りも非常に良くて、美味しかったです。 ♦サムギョプサル ※量が選べるので、150gでお願いしました →豚の脂が全く残らない、最上級の豚肉を焼いた状態で、しかもカットしていただいて、提供していただきます。添えられているのはごま油で少し炒めたキムチ。 まず、この時点で従来のサムギョプサル感が全く変わります。 新鮮なエゴマやサニーレタス、しそなどにお肉とキムチ、ゴマやタレを挟んでいただきましたが、ジューシーでいながらしつこくないお肉の旨味と、新鮮な野菜も一緒に摂れて、ヘルシーで非常に美味しいメインでした。 ♦サムゲタン →通常だと、ご飯や高麗人参などが詰められた丸鶏がそのままスープの中に入って提供だと思いますが、こちらのお店では、鶏肉の身の部分などをすべて食べやすい形にして、お椀で提供してくれます。会食でサムゲタンを食べたら、カニを食べるときみたいにジーっと黙ってお肉の解体に時間をかけてしまいそうですが、すでにそのまま食べられる形になって提供していただけるので、そうした心配もなくいただけるので、非常にありがたいです。 接待などのシチュエーションで、こういう心遣いのお料理は非常に助かりますね。 若狭氏とお話が盛り上がっていたら、なんと、めちゃくちゃ美味しいワインをサービスしていただいてしまいました。 ♦選べる〆 →通常は2種選べるのですが、色々食べてみたくて、3種でオーダー。 サイズは、ひと口(と言っても1/4サイズ)、ハーフ、フルサイズから選べます。 ・ビビン麺 ・コムタン ・海鮮丼 この3種をオーダー。 この1/4サイズというのが本当に丁度良くて、完食! どの〆のお料理もそれぞれが非常に手が込んでいるし、食材も豪華! 海鮮丼は、アワビにいくらにウニですよ! 友達が食べていたキーマカレーもめちゃくちゃ美味しそうだったので、ひと口いただきましたが、これも絶品! 本当に最後の最後まで、ひとつも手を抜かないお料理の数々、そして選び抜かれたお酒の数々。 若狭氏と吉本氏のお店にかける情熱をひしひしと感じました。 お二人のサービスとおもてなしはこの上なく素晴らしく、中庭やちょうど空いていた、個室を見せていただいたり、先ほども書いたように最高に美味しいワインをお試しといって飲ませていただいたり、しかも、お見送りまでしていただいたり。 本当に贅沢な時間を過ごさせていただきました。
kaori sato (ちゃーはん)(101)
2024/07/18
中目黒駅から徒歩6分 素敵な門構えにわくわくが抑えられません。 扉を開いて一歩足を踏み入れると、さらにわくわくが加速しました。 高級感ある店内。 カウンター席とテーブル席と個室がありますが、 お席の間隔もしっかりとあり、周りを気にせずにお食事を楽しめます。 高級な雰囲気でしたが、あたたかい接客で緊張がほぐされました。 カウンター席は4席ですがオーナーさん曰く、 「本当にゆったりくつろいでほしいから(2名×2組などにはせず)1組だけにしている」 とのことで、 お隣との距離感が気になってしまう私にはかなりうれしいおもてなしでした。 現在の韓国料理=大衆料理という概念を変えたい という情熱をもってチャレンジされている素敵なオーナーさんの想いを伺えたのも貴重な体験でした。 ◆ ◎いただいたもの 若狭韓定食コース¥18,200 ■パンチャン(=前菜) ・カブときゅうりのキムチ ・長茄子の味噌和え ・白いゴーヤの和物 ・かぼちゃの金平風 ・わさび菜の酢味噌和え どれもお野菜の素材を活かす味付けがなされていて、噛み締めていただきました。 特にかぼちゃが甘くておいしかったです。 ■ムルフェ ムルフェ(ムル=水、フェ=刺身)とは冷たい甘辛いスープに、新鮮な刺身と野菜が入った料理だそうです。 こちらではスープを日本人に合わせて味噌ベースにしており、それがグイッと飲み干したくなるほどおいしかった…! 中に入っているジュンサイは店長さんが取り寄せているそうです。 ■ポッサムキムチ ちょこんとしたかわいい見た目。 スモモ・イシカレイ・マグロをキムチで包んでいるのですが、このキムチがめちゃくちゃおいしい…! 甘みと辛さのバランスよ。。 お店で作っているそうで、こちらも日本人に合わせた味にされているそう。 もちろん、包まれたお魚たちもとてもおいしかったです。 ■黒毛和牛のスユック こちらは1番感動したかもしれないです。 見た目はローストビーフのようですが、ひと口噛んだときのやわらかさに驚きました。 ふわっとするというか、、 実際には溶けないけど「お口の中で溶ける」という表現のお料理に出会いました。 付け合わせのベビー春菊も初めて食べましたが、変なクセがなくておいしかったです。 ■穴子と韓国かぼちゃのチャプチェ 青海苔と牛骨スープで煮ています。わたしの知ってるチャプチェじゃなさすぎて驚きました…! 穴子も肉厚でぷりっとした食感。初めて食べる韓国かぼちゃはズッキーニのようでした。 そしてこの牛骨スープがうますぎる。優しくて繊細で旨みを感じる最高の一品でした。 ■サンパ(←メニュー名違ったらごめんなさい) ・牡蠣のキムチ ・蒸し豚 ・エゴマの漬物 牡蠣の食感がとても良い!こちらのキムチも程よい辛さでおいしかったです。 蒸し豚は低温調理をした後にさっと焼いたもので、見た目の通りとっても柔らかかった。。 エゴマって少しクセがあって苦手だと思ってたのですが、なにこれおいしい。蒸し豚と一緒に食べるのも最高でした。 ■メイン料理(1組2品選べます) ※サムギョプサル、プルコギ、サムゲタン、タッカンマリ、海鮮チゲなど ①プルコギ 「え?これがプルコギ?」って思わず言いました。見た目はおしゃれなステーキです。 お肉、お野菜、ソースを別々に火を入れることで素材の味を引き出したそうです。 お肉は見た目通りの上品な柔らかさ。 ソースと絡めてお野菜と一緒にいただくと、本当にそれぞれの味が引き立てあっているように感じました。 ②タッカンマリ 比内地鶏を使ったタッカンマリ。スープだけで提供されても満足できちゃうくらい、旨みのぎゅっと詰まった優しい味わい…! おかわりしたかったです。 別添えのピリ辛のタレにお肉をつけていただくのも美味でした。 ■〆(1人ずつ選べる)サイズはフル・ハーフ・ひと口 ※ 冷麺、ビビン麺、ユッケジャン、コムタン、牛すじカレー、キーマカレー、海鮮丼 石焼ビビンバ、キンパ ◯キーマカレー(ひと口サイズ) 口に入れた瞬間甘みを感じ、徐々にスパイシーさを感じました。 ピリッと締めたい方におすすめです。 ■緑茶のプリン、コーン茶 杏仁豆腐のような真っ白のプリン。食べたら本当に緑茶を感じました。 こういうサプライズ?で楽しめるのっていいですよね☺️ ぷるんとしていてお腹いっぱいでもさっぱりとおいしくいただけました。 ◆ ◎ドリンク ■生姜茶(アイス)¥715 ■グラススパークリング ¥1,320 ■梅酒 ソーダ割り ¥825 ■日本酒 山本 秋田県¥1,430〜 ■赤ワイン(シェフのおすすめ) ドリンクの種類も豊富でこだわりを感じました。 韓国料理に合うお酒を提供できるように勉強しているとシェフがおっしゃっていて素敵でした。 ◆ オーナーさんがおっしゃっていたように、見事に韓国料理の概念が変わりました。 自分の知っている世界が広がる素敵な体験を大切な人と味わってみてほしい。 そう思える素敵なお店でした。
yuka k(89)
2024/06/07
店内はモダンアートでオシャレ!! 「韓国料理×和食」が新感覚です。 和食の繊細さと素材の旨みが感じられる上品な味わいでとても美味しかったです。 メインも〆も選べるので、好みのものを食べられて大満足。 接客も良くて素敵なお店でした!
もざかな(181)
2024/05/31
【感想】 •カバンにカバーをかけてくれる •ドリンクメニューは和紙に書いてあって面白い。 ソジュやKorean teaなど韓国の飲み物ももちろん置いています! •お庭も素敵で、その中庭の奥にもお部屋があります(個室) •お水をピッチャーでくださいといったら快く対応してくれて感謝です •スタッフさんの対応がよく、内装からは想像つかないくらいアットホームな感じ!常連のお客さんがたくさんでした。 •トイレはとっても綺麗、まさかの水槽があります。アメニティ完備。ハンドソープやディフューザーはSHIRO ここのお店のお肉料理と締めのビビンバが美味しすぎて忘れられない味になりました。 石焼きビビンバだけでもランチとかでも販売してくれないかなぁ。。 韓国料理のイノベーティブはなかなかないので、 新ジャンルのお店に出会えて良かったです。
Posted by Google Map
目黒区東山1丁目3−1 ネオアージュ中目黒 2階 MAP
Posted by Google Map
目黒区青葉台1丁目30−11 土屋ビル 2F MAP
Posted by Google Map
渋谷区代官山町20−20 MAP
Posted by Google Map
渋谷区恵比寿南2丁目1−1 MAP
Posted by Google Map
目黒区青葉台1丁目28−3 エルアルカサル中目黒 1階 MAP
Posted by Google Map
渋谷区代官山町19−1 MAP
Posted by Google Map
渋谷区恵比寿西1丁目13−2 サンキビル 2F MAP
Posted by Google Map
渋谷区恵比寿南2丁目1 MAP