BACAR OKINAWA

BACAR OKINAWA

ピザ

4.2(635)

魅力度 4835pt

ステマ?度 0%

at 50/100

完全シロ!

Posted by Google Map

那覇市久茂地3丁目16−15 MAP

ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について

シェア

コメント

まだ、コメントはありません。

ステマ or 非ステマ あなたの判定は?


みんなのステマ判定

GoogleMap のレビュー

S Y(1)

2024/08/25

5.0

初めて伺ったBACARさん。 カウンター席で美味しいビールと 絶品お料理いただきました。 スタッフさん達もとても優しく、是非また行きたいです。 素敵なディナーありがとうございます😊

Martina Zonta(60)

2024/08/09

5.0

(自動翻訳)イタリア人である私は、ここの雰囲気が典型的なイタリアのトラットリアであると断言できます。ピザを作るオーナーをはじめ、スタッフも忙しそうでありながらも笑顔で迎えてくれて、とてもいい雰囲気を醸し出しています。 私たちは4人で、前菜、ピザ、パスタをシェアしました。すべてが細部にまで注意を払って作られており、伝統的なイタリア料理に対するシェフの個人的/地元のひねりに感謝しています。 この店の特徴だと思うピザやパスタのほかに、トリッパも美味しいのでぜひ味わってみることをお勧めします。 ワインの品揃えも豊富で多彩です。 確かに安くはありませんが、素材の質の高さと新鮮さを感じられるので、それだけの価値はあると言えます!

an an(27)

2024/07/25

5.0

最高のピザのみならず、前菜もメインも充実。夜光貝のジェノベーゼとトリュフオムレツは必食。グラスワインも色々あって楽しいです♪

Keita Oikawa(691)

2024/07/12

5.0

沖縄でイタリアンといえばバカールさんが真っ先に思い浮かびます。 なかなか予約が取れない人気店ですが、予約が取れた日には食べたいものを片っ端からいただきます😊 基本的には何を注文しても美味しいですが、冷菜からパスタ・ピザ・メインまでバランスよく美味しいメニューが揃えられています。 お酒もメニューに合わせてチョイスしているような気がしていて、特にワインは安心して頼むことができます。 店員さんもよく気がついてくれて、追加注文などもストレスなく通すことができるのが良いですね。 スタッフさんの教育がとても浸透していて、お店作りの真摯さが垣間見える信頼できるお店だと感じます。 今回は6名で8.9品くらい、ワインも3本くらい頼んだので、1人当たり10,000円を超えましたが、その価値は十分にあったと思います。 また沖縄に来る時には利用したいお店です♪

f f(55)

2024/06/11

5.0

ピザ百名店のこちら。知人のInstagramでも気になっており、沖縄に行ったら行きたいと思っていたお店のひとつです。 休日夜に予約して訪問。かなり混んでいるので早めの予約が良いと思います。 前菜メインで2人だと4、5品ということで注文。 前菜のトリュフのオムレツはこれでもかというくらいトリュフを削っていただきました。ふわふわ&香りもよく満足度高いです。 そして驚きのピザ! 都内のピザ有名店出身のシェフが1枚1枚丁寧にかまどで焼いています。ピザはマルゲリータとマリナーラの2種類しかないです。両方食べましたがかなり美味しいです。 これだけでも食べる価値ありで、人生イチのピザでした。 パスタとメイン、美味しいんですが、ピザの驚きに比べたら…でした。 また沖縄に行ったら伺いたいお店のひとつです!! ご馳走様でした。

ensei mania(89)

2024/06/04

5.0

バカールグループのお店には6-7年通っている。通っているといっても忙しくて沖縄自体に行けなかった年もあるし、コロナ前に流行っていたアルドールにはその為だけに東京から年五回くらい伺い、とんぼ返りしていたし、頻度は年によってばらつきがある。 胸を張って常連顔をするには私などはおこがましい存在ではあるが、バカール、アルドール、今の新コンセプトのバカールともに愛情深い店員さんばかりで、いつも楽しませていただいている。 今回もバカール予約が最優先であとから旅行を組み立てた。沖縄グルメを語る上で必須のお店だ。 まずお料理が年々レパートリーが増え楽しくなっている。 イタリアン(スペイン料理もある)の技法で沖縄県産食材中心に作り上げる。 変にジャパニーズイタリアンにしていないのが個人的に最高で、まるでシチリアやナポリにいるような感覚にもなる。 同時に現地でも食べれない昇華された沖縄料理としても楽しめるのだ。 初めにうんちくのようであり、でも知らなければならない重要な話を一つ。イタリアでは基本他州の料理や他の村の料理をあまりお店で出さない。家でも食べない。イタリア料理とは地産地消が基本。 みんな自分の土地を愛し、生まれてから死ぬまでその土地の料理を食べていく。 だから、この店の用に沖縄食材にこだわり、土地らしさを表すオリジナル料理の方が変にイタリア各地から寄せ集めて持ってきたイタリア料理より真のイタリア料理といえる。 簡単に見えて、こだわり抜かないとできない難易度の高いことをされている。 まずこれは知ってほしい。 うんちくはこれだけにして、味の話。それはそれは美味しい。 料理人はファインダイニングのアルドール時代のシェフもいるから、めちゃくちゃレベルが高い。 元々プロフェッショナルなシェフが集まっているのもあるが、最近は年1くらいで現地に出向き色々な料理や文化を吸収されているそうだ。だから、現地の話をすると盛り上がる。楽しい。 イタリアで修行経験のあるシェフが、再びイタリアに出向くと、当然アップデートされる。研究熱心だ。 次にワイン。とっても充実している。昔のバカールではそこまで充実していなかったボトルメニューや中には古酒もありワイン好きには堪らない。ゆっくり空間と料理を楽しめる。 もちろん高くないグラスワインもあるし、ビール、ハイボール、ソフトドリンクも色々充実している。 数年前はピザを食べて、軽く飲んでハシゴすることもあったが、今は料理の充実がすごいのでたくさん食べて、たくさん飲んでより多くの時間を楽しませて頂いている。願ったり叶ったりだ。 アルドール時代も大好きだった私は沖縄らしいイタリア料理が年々増えているのがこれ以上なく楽しい。 色々な観点で進化を続けている。 そしてみなさんのお人柄。扉を開けると優しいみなさんがいつも通り笑顔で出迎えてくれた。 空間も温かくセンスがよい。ユニークさと美しさ。 このお店は沖縄グルメの玄関口にして中心。 これからもいろんなチャレンジを楽しみに通いたい。 さて、普通なこのままレビューを終えるところ。今回も最高の体験で、良い旅になったと結ぶところ。店には不満などないし、感謝することばかりだ。 一方、昨今厳しい指摘を時々だが見かける。それに対する反論する愛情深いファンのコメントも。 私は「明確に後者」の立場だ。的外れなレビューには反論したい。素晴らしいお店を守りたい。 お店の雰囲気や味などは好みだから好きに評価すればよいが、値段やサービスについては的外れな指摘を見逃すことはできない。 特にかつてピザとビール、ちょっとした料理でサクッと安く食べて帰れたのに今は、、 と言う物だ。 以下の点で間違っているレビューだと思う。 まずバカールは常に試行錯誤を重ねクオリティを上げている。 以前はこんなに料理は選べなかった。今は優秀な料理人が何人もいるので、独自の沖縄らしさを表現した素晴らしいメニューをたくさん準備できている。 だから地産地消のイタリアンという、全国的にもなかなか存在しないハイレベルな店に進化している。数年ぶりに来ると分かりずらいかもしれないが、一歩一歩積み重ねている。別に異常な値上げをしたわけでもないし、食べたい人が食べれるように準備をしているだけだ。 全国イタリアンは何百軒も食べたし、イタリアも6回行き、100軒以上食べたが、適正価格というかメニューによっては安いと思う。 仮にピザとビール中心の安い店のまま運営していたらどうなるだろう。優秀な料理人は給料も上がらないから長くは勤続できないだろう。すると、毎回料理は洗練させられないし、メニューも増やせないだろう。 アフターコロナの時代にこういう店は絶対に無理だ。オーナーは顧客満足度、従業員満足度のバランスをより注視しなければならず難しくなっている。 ファンなら店の努力を応援すべきだ。イタリアに行ったことない人、全国を地産地消の料理を食べ歩かないと分かりずらいかもしれないが、この料理クオリティで運営するのはとても大変なことだと思う。 自分の好きな店が、長く続き、好きなシェフやサービスの人が長く勤め、いつもと変わらぬ笑顔で迎えてくれる。 レストランってそれだけで幸せだ。 料理を毎回工夫されていたら、たくさん食べて良い酒飲んで感謝する。 それが客として唯一できることではなかろうか。 顧客側だけが得をし、お店側が苦しい思いをしてきた昭和的な時代はもう終わりだ。 インフレの時代になるというのに、いつまでも同じことを続け同じ値段で提供しろなどとは口が避けても言うべきではない。 料理のレベルが上がり、種類は増えているんだからそれは評価してあげるべきだ。 あとそもそもだが正直全然高くない。いつも良い対応をいただいているので良いワイン開けようとしたけどソムリエさん2本目は気を使ってくれたのか結構リーズナブルなものを提案してくれた。優しい。 最後に、イタリアレストランのカテゴリーで安い飲み屋系をオステリアorピッツェリア、中ぐらいをトラットリア、高級業態をリストランテて定義づける(現代ではそのような垣根はなくなってきているが)としたら、この店は地産地消のハイレベルなトラットリアに進化したと思う。 イタリア人が来たとしても独創性の高い料理に喜んで楽しんで帰ることだろう^^ あ、最後の最後にもう一つ。 かつて北谷にあったアルドールは、沖縄でも珍しい(初?)の地産地消のファインダイニングがだった。 あのお店は沖縄どころか全地方の悲願だった。 そしてその夢は成し遂げられていた。 コロナさえなければ。 あの時の苦しい体験を乗り越えて、バカールを進化させるという別の形で完成系に持ってきたのだ。 大好きな店がなくなる体験はもうしたくない。だから少し離れた場所からになるが、絶対に応援し続けたい。 来年にはグループで別形態の店舗と、ボッタルガの工場を始める。時代は変わるから同じことを続けていては成り立たない。常に先を見てチャレンジするバカールグループを応援したい。

A K(21)

2024/04/28

5.0

ピッツァがおすすめということで、マルゲリータ・マリナーラの2種類のピッツァと、夜光貝のジェノベーゼパスタ、ツナソースのローストビーフ、マグロのサラミを4名で注文しました。 どれもこれもお酒が進む美味しい料理でしたが、やはり焼きたてピッツァが絶品…!!美味しすぎて追加でもう一枚マルゲリータを注文しました。 沖縄旅行に行った際に、是非また伺いたいと思います!

Tom Saku(900)

2024/02/21

5.0

人気店で基本的に予約じゃないと入れないかもしれません。 祝日の開店時間に行って、予約客の来るまでの短時間、かつ最初にオーダーした前菜とピザのみという条件で入店。 前菜も魅力的なのが揃って悩みましたが、ハーフサイズも出来るということで、ハーフサイズで2種類 ローストビーフが、特性ソースを絡めて食べるスタイル。このソースがとても良く合う! ピザはマルゲリータとマリナーラの2種類のみですが、人気のマリナーラを。 いずれも非常に美味しい! 飲み物は少し値段が張りますが、珍しいオレンジワインなどもあり、美味しいですね。 マリナーラは非常に美味しいですが、ニンニクたっぷりなので、臭いが残ることには注意が必要かもしれません(笑) ちなみに私はJALの機内誌で紹介されてたのを見ての来店でした。

ステマ可能性の低い(10%以下)近くのお店

概算距離 80 m

島のイタリアンバル Locavore ロカボア

イタリアン ピザ

4.7(25)

魅力度 4725pt

ステマ?度 0%

at 50/100

完全シロ!

Posted by Google Map

那覇市久茂地3丁目25−20 Norte 2階 MAP

概算距離 640 m

Volare osteria

洋食 イタリアン ピザ

4.4(70)

魅力度 4470pt

ステマ?度 0%

at 50/100

完全シロ!

Posted by Google Map

那覇市久米2丁目9−11 Abc久米ビル 1 階 MAP

概算距離 180 m

ワイン食堂トランク イタリアゴハン 久茂地店

イタリアン ピザ

4.3(169)

魅力度 4469pt

ステマ?度 0%

at 50/100

完全シロ!

Posted by Google Map

那覇市久茂地3丁目6−13 MAP

概算距離 880 m

Bambino

洋食 イタリアン ピザ

4.3(101)

魅力度 4401pt

ステマ?度 0%

at 50/100

完全シロ!

Posted by Google Map

那覇市東町11−1 1F MAP

概算距離 700 m

トラットリアディマーレ

洋食 イタリアン ピザ

4.3(41)

魅力度 4341pt

ステマ?度 0%

at 50/100

完全シロ!

Posted by Google Map

那覇市東町5−19 ホテル・ユクエスタ旭橋1F ホテルユクエスタ旭橋 MAP