Posted by Google Map
横須賀市富士見町2丁目19 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
けんぴ(2130)
2024/05/18
他の方書かれてるように丘の上だが、夜だったら散歩にちょうどいい感じぐらいかも。 一軒家で、田舎の実家の雰囲気そっくり。アットホームな感じです カレーは1種類で、日によって違うみたい。 この日はココナッツ入ってたためと思うが、よくあるスパイスカレーの感じではなくねっとり系 野菜もいっぱい入ってて彩も味も良かった。外の景色見ながら食べるのがよりいっそうの味付け。 他の人の見てると、カレーは結構違うもの日によって出してそうなので、また行くのが楽しみ 店長さんとってもフレンドリーで優しかったです
青インコ(328)
2024/04/11
Googleマップで気になり訪問。まさに隠れ家敵な場所です。 築70年の古民家だそうですが、天井や床の間がとてもモダンでステキな造り。 ランチは日替わりのカレー1品のみ。この日たまたまあいがけでした。食後のお茶を3種類から選びます。 スパイスカレー、いろいろ食べましたが、とても好みの味でおいしかったです。地元のお野菜を使ったアチャールもどれも抜群。 とってもフレンドリーで愛想がいい店主さんは、横須賀が海軍カレーだけじゃないと言われるようになりたいとお話してました。 あのおいしさなら数年後そうなってるかもですね。 なかなか個性的なカレーと出会えるかと思いますので、カレー好きな方はぜひオススメです。
mini 660(19)
2024/03/17
横須賀で隠れ家的と言うか、本気で隠れ家のスパイスカレーショップを見つけました。 メニューは日替わりのスパイスカレーに、ドリンクがセットの1種類のみでした。 この日は何カレーだか忘れましたが、シャバシャバ系のカレーで、混ぜる程に味が深まって美味かったです。 マスターも三浦半島の食材と、この地に惚れ込んで店を開いたと熱く語られていました。 是非リピートしたいです。 店は路地の奥の奥にあり、店の手前200m程の最後の分かれ道を、左に行きます。
そーなんですよ!(808)
2023/12/02
海軍カレーで有名な横須賀。カレー屋さんを探していたところ目に止まったお店です。ただ行くのに非常に苦労する、車では行きづらい場所日ありました。近隣のパーキングに止めて5,6分目立った看板などが無いためよーーく探して下さい。手作りリノベの古民家で土日を中心にやっておられるよう。知る人ぞ知るって感じのお店。 スパイスカレー1品で勝負されてますが、確かに美味かった。
福田美好(26)
2023/06/18
横須賀市富士見町の古い家を使った、カフェ&スパイスカレーのお店です。カレーは、スパイスが優しく効いた、食べやすいカレーです。メニューは、一種類のみです。お茶は、ベトナムのお茶を飲みました。味で美味しかったです。家の中も、自分で直した手作り感満載でした。珍しい天井でしたので、写真で載せました。一人で切り盛りしてるので、サービスは行き届かないのですが、それもまた、味になってます。土曜日、日曜日の12時からの営業です。駐車場が無いので、ウォーキングしながらランチを楽しむのが良いかも。。。素朴で、新しい発見がありました。
Y N(2)
2023/05/05
富士見町の横須賀らしい住宅街の小道を抜けると古民家の入口に小さな看板が出ています。緑が目に優しい窓辺の席でいただいたスパイスカレーと珈琲のセットは辛さも量も味も好みど真ん中。美味しいです。至福の時を感じさせてくれました。(ちなみにレディースセットもありました) 四季折折にまた訪れてみたいです。
三丁目の猿(18)
2023/03/07
他では体験できない、スパイスカレーのお店。 津山出身の店主の方が試行錯誤しながら作るため、毎週内容が変わり、来週はどんなカレーだろう?と楽しみになる!津山市産のハーブティーも気になる… 閑静なこの土地の雰囲気も素敵、コーヒーも美味しかった。 建物入口は階段をあがり、門をくぐってすぐ右手の扉。
岩越哲也(8)
2022/12/25
富士見町の山の中、こんなところに!? という場所にスパイスカレーと自家焙煎珈琲のお店がオープン 本日はサグカレーと鳥軟骨のレッドカレー ジャークチキンや玉子のアチャール、バナナのフライやレンコンピクルスなど具材も盛りだくさん! 辛さを抑えた複雑に味の絡み合う美味しいカレーでした 珈琲はドミニカのナチュラル とてもとてもフルーティーな珈琲でした 今後はお酒も用意されるとの事で、そちらも楽しみにしてます!!