Posted by Google Map
大分市大手町1丁目1−11 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
Naru Takano(63)
2024/06/03
最高のおそばを最上にご提供頂いています。いつ伺ってもブレがない上質なお店です。
YAMADA2000GT(341)
2024/04/12
美味い。 こんなに喉越しの良い十割蕎麦は初めて食べた。 蕎麦を手繰り、ひと啜りすると口の中に一面の蕎麦畑が広がります!みたいなマンガチックな表現があるが、まさにそれを味わえる。 つゆはキリッと塩からい江戸前風。死ぬまでにつゆをたっぷりつけてくいてぇな〜の江戸っ子体験ができる。 素敵なご夫婦が切り盛りしておられる。 事前に見ていた写真の貼り紙(子供お断り、三名以上お断り)から敷居の高いお店なのかなと思ったが、そんなことは全然なかなかった。
じぇふです。(38)
2024/01/14
食事:蕎麦の香り、麺つゆの香りが非常に合っていました。食感も弾力があり食べごたえがあります。 蕎麦湯の口当たりや風味も良く、全体的に美味しいの一言です。 サービス:店員さんの対応が親しみやすかったです。3名以上の入店不可、子ども連れの入店不可と制限がある所だけが残念なところ。 雰囲気:店内は奥長で狭くも広くもない、というところ。 全体的に落ち着いた雰囲気で、奥のテラスでも食事が楽しめるようです。
Yasunori Aizawa(17)
2024/01/06
せいろを頂きました。間違いなく人生最高の蕎麦でした。ほとんどつゆをつけず、そのまま食べるのが正解の蕎麦です。このお店のためだけに大分市に来る価値のあるお店です。
momo33 (OK_taec0303)(203)
2023/12/27
水曜が定休日でなかなか行けない…が続いていたお蕎麦屋さん。 でもアタス的には市内で1番美味しいと感じる。 そんなお蕎麦屋さんで花巻きが始まったよ🎵て教えてもらい寒く凍える雪の日に連れて行ってもらいました♨️ 出汁の美味さと新海苔の香り… うんうまい… はぁ〜と芯からほっこり温まり午後からもお仕事がんばれました🎵
frog eye(194)
2023/09/19
道路から奥まった場所にある落ち着いた蕎麦屋さん。 この日は、鹿児島産と広島産の蕎麦粉を使った蕎麦が楽しめるとの事で、看板メニューのせいろそばと鴨せいろを注文しました。 先ずは鹿児島産の蕎麦粉を使った蕎麦を鴨せいろでいただき、次に広島産の蕎麦をシンプルにせいろでいただきました。 いずれの蕎麦も喉越しは最高で、香りについてはそれぞれの個性があり、両方を頼んで大正解でした。 そばつゆ、鴨出汁、いずれも醤油のパンチか効いており、人により好みが分かれるかもですが、私はシンプルなお蕎麦にはピッタリだと感じました。 市内中心部の立地で、落ち着いてお蕎麦をいただける貴重なお店です。
つべとも(538)
2023/07/05
お昼に大盛のせいろで頂きました、梅雨の蒸し暑く食欲の落ちた時期につるるっとのど越し良く美味しく頂きました。 日によって早く終わることも有るようでランチ時だと行ってみたは良いものの食べられないという事もあるかもです。 追加は後から頼めないので最初の注文時に頼んでおく必要があります、結構重要!
Masaru Fukuchi(38)
2022/11/29
素敵なご夫婦が営む蕎麦屋さん。 蕎麦の風味がしっかり残っていてコシがあるお蕎麦で本当に美味しかったです。 せいろ蕎麦がおススメです♪
Posted by Google Map
大分市府内町1丁目5−8 工藤ビル MAP
Posted by Google Map
大分市舞鶴町3丁目1 MAP
Posted by Google Map
大分市都町4丁目1−24 MAP
Posted by Google Map
大分市府内町2丁目2−18 第2 ロキシービル 1階 MAP
Posted by Google Map
大分市中央町2丁目6−14 MAP
Posted by Google Map
大分市都町3丁目5−10 MAP
Posted by Google Map
大分市中島西1丁目2−24 MAP
Posted by Google Map
大分市錦町1丁目6−5 MAP
Posted by Google Map
大分市都町2丁目4−14 MAP