Posted by Google Map
弘前市城東中央4丁目13−10 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
屏風マル(12)
2024/06/12
初めてお伺いさせていただきました。ハード系のパンを購入しました。自然酵母の少し酸味がある田舎パンやバケットも美味しく頂きました。
花子青森(24)
2024/02/10
ハード系が多いですが、どれも自然な酵母がとても美味しいお店です。気さくな店主も雰囲気も好きです。カボチャとチーズのフォカッチャ、玉ねぎのフーガス、ヘヴィチョコレート、など通年では無い商品もすごく美味しくてオススメです。
go “japon” Go(40)
2023/08/23
ハード系のパン好きには、超オススメです!ハード系では、ここが一番です! サンド系も、手作りの具材で、どれもウマイ!材料も有機なものを使用したり、こだわりがあり、大人気のお店!
ハイパー警備員(123)
2023/03/08
2024.5.27☔/☀️☁️ 久しぶりの来店、おっ😳店内配置替え。パンも変わってる、バケットの切り方でも味わいが変化するので面白い。パンのナッツがきいてて旨いチキンサラダサンド、旨いなぁ。😆フォカッチャと何点か購入し、やっぱりといといと言ったら柑橘類である。変わった檸檬を発見、文旦の様な洋ナシの様な形の檸檬。これは、楽しみである。食べた感想名前を確認し忘れたが、○○○檸檬とあるが生食可能であり、みずみずしく甘い。果肉はオレンジのように甘く、切り方によっては果汁が溢れてくる。皮は文旦とは違い薄いが、皮自体は食べると苦味と酸味が強い。皮は、一番うえを薄く横に切り、後は手で剥けます。又は、真ん中から縦に半分切って食べても、美味しかったです。若干果肉には、文旦や安政柑のようなしゃきしゃき感はないが、薄皮まで食べれる旨い柑橘類である。😋 2024.4.3 といといで購入した安政柑は旨かった。はちみつ漬けともおもったが、文旦でも失敗したので、普通に食べる事にした。皮は厚く、白い綿の部分は凄い厚み。この部分をジャムやピールにしたら旨いらしく次回試そう。果肉は、しゃきしゃきしていて食感はしっかりしている。食べ応えあり、甘酸っぱいと言うより、甘さの方がやや強く、ほのかな酸味のためひじょうに旨い。皮の香りも、いい匂いである。こりゃ楽しみが増えた。😋 2024.2.7🍊🍞 前回同様に、パンとだいだいを購入しました。だいだいは、はちみつ漬けにするのはかなり大変。そもそも水分量も多いし、果肉が潰れやすい。種の除去が他の柑橘類より大変だ。しかし漬けてみると、皮は固すぎず食べやすい。ほのかな、にがみと酸味が旨くはちみつとの相性も抜群である。パンはサンド系を何種類か購入した、楽しみでならない。 2024.1.23🍊🍋🍞 今回は、久しぶりに自店舗へ。 毎回柑橘類を、パンとともに購入する。前回は、レモンとひめレモンを購入した。今回は、無農薬レモン🍋(仕入れによって減農薬や有機栽培になったりする)とだいだい🍊を購入しました。だいだいは、見た目オレンジですが強い酸味とちょっと苦味があるのが特徴。危うくかぶりつくところだった。生食には不向きだが、はちみつ漬けならば生食も出来るし、料理にも利用出来る。ここのパンと一緒に、食べようと思います。 2023.6.4(黒石屋台原っぱ) 念願叶い、屋台原っぱへ駐車場は古川泌尿器科さんへ駐車出来るので30分前から待機。この日は、風がややふいていて気温が高くなり始めていたけど、といといのパンが購入できるとあり並んだ。飲食店ブースは、水餃子やお弁当屋さん、焼き菓子、ドリンクバー、雑貨と多彩です。パン屋といといの行列が凄いけど、魅力的な屋台と店主さんの熱意が感じれる素敵な空間となっております。雰囲気サイコー😚。 早速、家でバゲットでサンドイッチにして明日の昼飯に、田舎パンは大きいので、2日目のサンドイッチにしようと思う。 場所は、Googleの地図検索で黒石市(有)太平建設か古川泌尿器科で検索するとでてきます。アクセス県道13号線・大鰐浪岡線沿いです。 時間は11時~15時・ 月一回の第一日曜日のみの開催。出店はInstagramか、お店のチラシでもご確認できます。今回は、燻製の出店が無かったのは残念だが、次回また来ようと思う。 2023.3.8初めて来店、予想をはるかに超えていた。 1.不定期オープン(Googleに開店日が掲載されている。又は店先で確認できる)である。 2.駐車場が狭く、誘導員のおじさんの指示に従う事。 3.誘導員のおじさんから、整理券を貰う事(重要‼️)。店内に入店出来るのは、2名ずつ(店内超狭いため)で整理券の番号順です。 列に並んでも整理券がないと、意味がないです。(整理券があると、車まで待機して列が進んだら並べる、入店時整理券チェックあり❗) ※注意)、誘導員のおじさんがいない時があるので、その時は整理券無しで並び2名ずつ店内に入り、🚪ドアを閉めて1名出るたびに明け閉めする模様。 4.誘導員のおじさんは、たぶん家族とおもわれる私服のおじさんなので、この方から確実に整理券を貰いましょう。(特長、1人で誘導してます。ご苦労様です。) 5.皆さんマイバック持参してますが、リサイクル袋があるので、忘れても大丈夫です。 青森県黒石市(曜日はスケジュール確認→circleこみせ11時~17時) 月一第一日曜日→くろいし屋台原っぱ太平建設さん敷地、11時~15時と岩手などにも、出張してるようなので調べてみて下さい。
kene kene(59)
2022/06/20
不定期オープンがイイです。 ハード系のパンは、定期的に食べたくなります。アラ還なので歯が微妙になってきましたが、これからも頑張ってハード系を食べたいです!
佐久間博秀(1234)
2021/03/16
不定期営業のパン屋さんですが、店内のオブジェがかわいくて雰囲気の良いお店です☺️ 元は「リンデンバウム」というお店さんだったようです。 「といとい」という店名の由来はアイヌ語で「土のかたまり」と言う意味があると店の主から教えてもらいました。 営業スケジュールは、FacebookやInstagramでも確認できるそうですが、画像にて、2021/3月、4月、5月のスケジュールをアップしておきますね🤗
mika saito(26)
2020/12/02
初めて見たスパイスのパンは、クミンの香りのピーナッツがゴロゴロ入っていてとても美味しい。 その他のパンもラスクも様々なドライフルーツやナッツが入っていて、香りや歯応えが独特でとても美味しい。 田舎パンもシンプルだけど噛みごたえがあって、クリームチーズとハムを挟むだけで満足なランチになる。 手作り感のあるこじんまりした店舗もかわいくて、所狭しとパンがふんだんに置かれていてどれもこれも欲しくなる。 優柔不断な私はいつもとても迷うので、事前にFacebookの画像を見て買いたいパンを選んでいって良かった。 不定期営業なので事前に営業日の確認が必要。 11月末の連休に訪れたところ、開店前から車で待機されてる方が結構いた。
ジョージママ(11)
2020/01/27
弘前で1番好きなパン屋さんです。どのパンも美味しい!お店にはなかなか行けないのですが、けやきさんが近くなので出張販売の日は忘れずに買いに行きます。自然酵母のパンってアルコール臭のするのが多いけど、といといさんのは酵母の植物のいい香りがします。ご本人もとても素敵な方で、お話するのも楽しみです! サンドイッチの中身やフォカッチャのトッピングとかもセンスが良くて美味しいですよ!
Posted by Google Map
弘前市城東中央3丁目1−3 MAP