Posted by Google Map
江東区東陽3丁目16−9 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
Akemi (ミニ苺パフェ)(541)
2024/07/05
東京カレンダーで奈緒さんが笑顔で美味しそうに食べている姿を見て一目惚れ。 早速予約しました。 こちらはご夫婦2人でやっています。 作り手が1人なのでアラカルトは時間がかかるとのことで東京カレンダーで奈緒さんが食べたコースを特別にお願いしました。 香噴噴(シャンペンペン)は中国語で良い香りがプンプンするという意味だそうです。 この日は真夏日。 初木場に上陸。 木場初なのでパン屋とか寄ろうと思い早めに。 木場駅の1番出口を出て階段を上ると、友達が電話していた〜。 行く途中で何かあれば入るで歩くが木場は何もない。もう予約より30分早いがお店に着く。 外観の写真を撮っていたら奥様が。 もう入れるとのことで入って2人で先に飲むことに。 さて、平日の木曜日だけど予約で満席。 入口手前のテーブル席、奥のテーブル席。 カウンター席は私達入れて3組。 木場賑わってる〜。 こちら天井が高い。 私達の席は空調がやや弱くちょっと暑め。 でも異国の地で食べている雰囲気。 レモンサワーを一気にゴクゴク。 料理に合わせたペアリングをお願いし、途中暑かったので冷たい烏龍茶をゴクゴク。 こちら1人ずつ出してくれて、お会計も1人ずつカードで対応していただき、めっちゃ使い勝手が良かった。 カウンター中華大好き。そして中華とナチュールワインの組み合わせ大好き。ナチュール紹興酒を初めて飲んだけど美味しくてとっても飲みやすい。 コスパも木場価格なのかリーズナブルでした。 この日1番ビックリしたのがつぶ貝。 玫瑰露酒(メイクイルーシュ)の薔薇のお酒に漬けたつぶ貝。口の中で薔薇の香りが広がる。 こちらの店名がシャンペンペンという意味が良くわかるコース。味と香を大事にされていて、ワインの香りの余韻も楽しむ。 どれも味付けが素晴らしかった。 そして飽きないコース構成。 へぇー、街中華とは違い繊細な中華。 港区中華と違いめっちゃリーズナブル。 港区にあったらミシュラン取れそうな気がする。 でも私達にとっては美味しいのをリーズナブルに食べれるのが1番良き。 テーブル席に運ばれて行った葉物の緑が綺麗であの食感と味を味わいたい。あと担々麺も。次回食べたいw ・アミューズ 香港エビワンタン、ナンプラー 味、香り、食感パーフェクト 甘酸っぱいのもよかった。 ・前菜盛り合わせ 押し豆腐 ジャンローポウ 岩手県の清流若鶏 枝豆 玫瑰露酒に漬けたつぶ貝 トマト ・焼売 私はラム苦手なので海老しゅうまい2個 熱々でプリプリで美味しい ・香港鮮魚の蒸し物 この日はキジハタ 化学調味料を使わずに昆布とかに漬けて寝かせているような。 プリプリ。タレの醤油が凄いまろやかで美味しい。 ・徳島産 阿波赤どりの脆皮鶏 チョイペイカイ 脆皮鶏・…・・香港クリスピーチキン カウンターから揚げている姿と音でワクワク。 皮がパリパリで香ばしくて肉はジューシーでしっとり。たぶん私が揚げるのを見る前の行程にかなり時間を掛けていると思う。 山椒塩、パクチーベースに発酵青唐辛子を合わせたミントソースで。 紫キャベツ添え ・黒酢酢豚と花巻 やはり酢豚に見えない。 甘い花巻とめっちゃ合ってました。 ・光麺 干瓢みたいな麺 スープが透き通りとっても美味しかった。 ・生ライチ ・本日のデザートと中国茶 デザートは杏仁豆腐又はプリン 私はプリンを選択。 デザートまで美味しい。 中国茶はお湯を足してくれます。 【飲み物】 ・レモンサワー ・MARC PESNOT / CŒUR DE RAISIN 2023 ・La Casa dei Cini Filara ・紹興酒 夏の酒 ・ROCCO DI CARPENETO ・烏龍茶
ねこぽんこば(19)
2024/06/28
大好きだった木場の坦々麺専門店さんが、 オシャレな中華レストランとなって復活されて、大変嬉しいです。 料理、ワイン、サービス、雰囲気どれも大好きです。 オレンジワインがとてもお料理にあいおすすめです。最初にまとめてオーダーするので、今回は控えめに注文しましたが、この美味しさと適量なら次回はもう2品くらい増やそうと思っています!
Taisuke SAKURAI(6)
2024/04/06
今まで食べたホテルの高級中華の黒酢酢豚より美味しかった。咖哩飯は普通のスパイスカレーで使うスパイスではなく、中華香辛料で作ったスパイスカレーといった感じ。レモンサワーすら自家製で美味い。初めて食べる興味深いの味。 次来たときは成都式担々麺も食べたい。
テム・ジン(509)
2023/12/24
隠れ家のように静謐な空間で、食す高級中華は、美味い(当たり前)。 中華料理というと賑やかな雰囲気を想像するかもしれないが、大通りから外れた場所にある静かで落ち着いたダイニングバーという感じ。 フランス料理のコースのようにゆっくり出てくるのを1品1品を味わって楽しむのもいとをかし。 今度はアラカルトで再訪したい。
豆豆子(5)
2023/10/12
昔駅前同じ店主の店でバイトしていました。その後、前の店が一度閉店してしまいましたが、一番好きな汁なし成都担担面を提供していた店が2年ぶりに再オープンしました。以前と同じおいしさで、店舗も以前よりも大きく、高級感が増しています。みんなぜひに試してもらいたいです。
k satomi(11)
2023/09/18
中華では珍しいオープンキッチン。カウンターとテーブル席3つ。せっかくなのでカウンターがおすすめ。シェフの手際の良い調理と中華の「音」も楽しんでいただけたら。 お料理は、アラカルトとコース。単品のお魚蒸し料理は、事前予約推奨とのことでした。豊洲でわざわざご自身で買い付けされてるらしく、お魚推しの模様。実際美味しいの、ぜひ。我が家は初回ということもあり、お魚とお肉のコース(6,500円)をいただきました。 シェフのこだわりは、その日の物をその日に用意することだそうで、前菜盛り合わせとか、宴会で出てくる「アレ」を想像していたら、もう全く別物。 ひと口いただいたら、 「うんまーーーーーーー!!!」 となりました。 その後に続くお料理もバランス良くて、シェフの素材とお料理に対する気持ちが伝わる。最高!中華の概念が変わります。 ワインは、ナチュールだけですが、マダムがナチュール苦手な人向けのナチュールっぽくないのも置いてくださってるそうです。結局ビールから始まり、白ワイン(ボトル)、紹興酒グラス、オレンジグラスと飲み続けてしまった。。美味しいお料理は危険だ(笑)なので普通の人は、もう少し予算低めで大丈夫かなと思います。 アラカルトも気になりすぎて、翌週で予約しちゃいました。木場にまた新しい名店が誕生です。ぜひぜひ♡ ******* 後日アラカルトでも行ってみました。 よだれ鶏、麻婆豆腐、酢豚。どれも素晴らしくて、コースで食べるべきかと悩む。 やっぱりチャーシューが美味しすぎでした!!!! 丁寧、実直なお料理たちをぜひ楽しんでいただきたいです。
t s.g.(3)
2023/09/09
前菜、メイン、デザート全部美味しい。特に煮付けの魚は臭みがなく、まろやかで美味しかった。汁無しも相変わらず最高でした。最後の中国茶は新しい道開けた気がする。
soni ken(3)
2023/08/11
オープン2日目に伺いました。 元々近い場所でやられてた担々麺のお店が閉店して、約1年ぶりに中華とワインのお店として復活されました。個人的に前のお店の成都担々麺がこれまで食べ歩いてきた都内の担々麺の中でも1、2だと思ってましたので、今回お店が復活されると聞いてさっそくコースを予約して伺いました。 料理はアミューズ・前菜から始まって、海老のフライドガーリック炒め、中国野菜のニンニク炒め、鮮魚の蒸し物、クリスピーチキンとどれも秀逸でした。特にクリスピーチキンのパリパリさとジューシーさは格別です。 コースの最後に頂いた成都担々麺の美味しさも変わらずで嬉しかったです。以前より痺れのエッジが増したようにも感じました。 総じて想像した通り美味しくて満足度は高いです。ご馳走様でした。 次回はアラカルトで伺いたいと思います。