地粉手打ちうどん 哉(ちか)

地粉手打ちうどん 哉(ちか)

うどん

4.2(53)

魅力度 4253pt

ステマ?度 0%

at 50/100

完全シロ!

Posted by Google Map

板橋区仲宿40−2 MAP

ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について

シェア

コメント

まだ、コメントはありません。

ステマ or 非ステマ あなたの判定は?


みんなのステマ判定

GoogleMap のレビュー

麒麟花(45)

2024/06/07

5.0

偶然入ったお店でしたが、「ザ・手打ち!」を味わえるうどんにテンション上がりました。 コシが強くて噛み締めるほど、小麦の味を感じます。 100円台の天ぷらも大きく、サクサク。美味しくてテイクアウトも購入しました。

DE RORI(3264)

2024/04/14

5.0

肉汁冷つけ並盛(350g)が気に入った.揚げたての天ぷらは1個150円なのでつい欲張ってちくわと新玉ねぎを頼んだがどっちもうまい. うどんはぶっといので一本づつ食べることになる.つけ汁に少し浸しておいて食べるとすごく美味しい.最後の方はつけ汁がぬるくなってしまうがそれはそれでまた一興.

瑞光(70)

2024/04/11

5.0

讃岐うどんのような、白く半透明に近い見た目、弾力のあるモチモチツルツルした食感、 これとは正反対の、黄色味を帯びた見た目、小麦粉密度が高いシッカリした噛み応えのあるうどんです。 「こし」なんて曖昧な表現では伝えられませんね。 噛むほどに麺の味(小麦粉ではない)が口に広がります。 とても美味しいうどんです。 冷やし肉つけ(温出汁、冷麺)ですが、麺を氷水で冷やしてあればもっと食感が良くなったことでしょう。 牛丼は並で充分な私ですが麺大盛でもそれほどではなく、もう一玉は食べられそうでした。 天ぷらは、衣が油ぎってる感があります。 蕎麦屋うどん屋の天ぷらは汁に浸して食べるのですから、油切れが悪くても問題ありません。 ただ、もう少し衣が厚くてもいいか。 天ぷら単体なら、天丼チェーン店の方が美味しいでしょうか。

拓也田崎(31)

2024/04/10

5.0

腰のあるしっかりした歯応えとツルツルの 喉越し、天ぷらも揚げたてを出してくれます。

yayoi6944(71)

2024/03/22

5.0

つるつるシコシコではないですが美味しいです。麺をよく噛んで小麦を味わう。そんな感じです。 天ぷらも揚げたてサクサクでどれもうまい。 換気の為か、扉を少し開けているのでちょっと寒いですが、また食べたくなるうどんです。

FU KA(224)

2024/02/12

5.0

地粉手打ちうどん 哉(ちか) 板橋区役所の駅から徒歩で3分くらい。 うどんがものすごくコシがあり、弾力と,粉の感じもあり美味しい。 暖かいうどんも、冷たい盛りうどんもありどちらも美味しい。麺のコシの強さ、弾力を味わいたい場合、冷たいつけうどんがおススメ! 舞茸の天ぷらが美味しすぎる 150円くらい。 うどんは、850円〜1000円前後くらいでした(大盛り,並盛り,など) 素うどんなら、600〜800円で食べれます! とにかく麺がすごく良い。 おすすめのうどん屋さんです。 天かすも無料。

Shinji Konta(5)

2023/01/01

5.0

板橋区役所前駅に手打うどん哉(チカ)をオープンするというので、開店初日12月24日に行ってきました。 開店10分前にお店に着くと、すでに並んで待っている人がいました。 これは期待せずにはいられません! 開店してお店に入ると即満席。入店順に注文を取ってくれました。 メニューは、「肉汁うどん」「きのこ汁うどん」「渾身素うどん」の3種類。 さらに、それぞれ「冷つけ」「温つけ」「温かけ」の3種類の食べ方があります。 注文したのは「肉汁うどん」と「渾身素うどん」の二品で、ともに「温つけ」。 「肉汁うどん」は、豚バラ肉が出汁に入っていて、豚バラ肉の甘味とこだわった出汁のバランスが絶妙! うどんはコシがあってモチモチ。うまい! そして、” 渾身”と名付けている素うどん。 このお店の手打うどんはうどんの粉は国産そして水、出汁と全てにこだわりを持って作っているそうです。 素うどんはそのこだわりが一番わかるまさに渾身の一品でした! 機会をみてまた訪問し、他のメニューも食べてみたいと思います。

あた(578)

2022/12/25

5.0

2022/12/24に新しくオープンしたうどん屋さん。 開店を楽しみにしてました。 タイミングよく1番客になれました。 店内は清潔で、店員さんは元気。 初日なのでバタバタしてました(笑) うどんはぶっとく、しっかりと噛みごたえがあり、小麦の味がズシンと感じられる強い麺。 手打ちで、太さや捻れに幅があり、テクスチャの違いが面白い。 つゆはいりこの旨味がしっかりとしていて実にうまい。 醤油は薄めで関西風に近いです。 食べ方はつけうどん(温、冷)と、つゆうどんがあり、味は肉うどん、きのこうどん、素うどんの3種類。 きのこも肉もたっぷりです。 でも、水で締めたうどんはしっかり硬めなので、ちょっとつゆが負けてる感じ。 冷たいうどんは甘辛い出汁醤油や薬味をたっぷりぶっかけて食べたいと思いました。 温つけは麺が柔らかくなっていてつけつゆによく絡みます。つけうどんは温がいいかも。 この仲宿には、ごえんと言ううどんの名店があるが、麺だけなら、こちらに軍配を上げたい。 天ぷらは普通だったので、ごえんがかなり上かな。 今後いろんなメニューが増えて行くと良いな〜。 伊勢うどんみたいな食べ方とか、肉味噌まぜうどんとか、カレーうどんとか、食べてみたい!! このうどんならどんな強い味にも負けないね! “““““““““““““““““““““““““““““““““““““““““ 前回つけ冷だったので、再訪してかけうどんを食べてきました。 ちくわ天トッピング。 つゆは透明度が高く、関西風のような見た目。 醤油は薄口なんですが、甘さはしっかりあって、やっぱり関東風。 ちょっと珍しい味ですが、こういうのも有りですね。 つけうどんは歯ごたえすごかったけど、かけはもやっぱり歯ごたえバッチリ。 口の中でモギュっと噛みながらつゆを飲むとウマい!

ステマ可能性の低い(10%以下)近くのお店

概算距離 810 m

長寿庵

蕎麦 うどん

4.1(278)

魅力度 4378pt

ステマ?度 1%

at 50/100

シロ!

Posted by Google Map

板橋区本町18−9 MAP

概算距離 870 m

そばうどん 文殊 大山店

蕎麦 うどん

4.0(89)

魅力度 4089pt

ステマ?度 0%

at 50/100

完全シロ!

Posted by Google Map

板橋区大山町4−4 MAP