Posted by Google Map
世田谷区粕谷4丁目23−19 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
神谷社長(174)
2024/08/10
どれも美味しいお蕎麦屋さん。 この地域では断トツでは ないでしょうか。 竹やぶ出身の大将で 器などもそれを思わせるものが 揃っています。 家近でもあるので また行きます。
こうかさん(45)
2024/08/05
こちらの店のご主人は、千葉県は柏の蕎麦屋名店の【竹やぶ】で修行し、神楽坂で店を出し、千歳烏山に移転して来られたのだとか。 夜勤明けのランチで訪問。 店内は大正時代の洋館のような西洋アンティーク風です。 照明は電球、全体がシックな茶色ベースで合わせているのでしょうか落ちつきます。 長野の黒姫産と新潟の塩尻産の玄蕎麦を毎日石臼で自家製粉してブレンドして作っているのだそうです。 日本酒や白ワイン、ビールと飲み物も蕎麦に合うように種類があります。 食べ物のメニューが何故か名刺サイズ。 女将さん?が注文をとります。 十割せいろ蕎麦(¥1,000)に追加1枚(¥800) おすすめの 鱧と野菜のてんぷら(¥1,600) 桜海老と蕎麦の磯辺揚げ(¥700)、 冷酒の天明1合(¥1,500) (女性客は半合での注文が可能) ↓ 合計=税別¥5,600→税込¥6,160。 お冷やはロックグラス。 冷酒にサービスで、お通しの蕎麦豆腐と焼き味噌が付きます。 辛口の日本酒が苦手な私に女将さんが勧めて下さった天明って名のお酒。 村祐に負けず劣らず飲みやすくて、ちょうど良く冷えており美味しいです。 焼き味噌は、蕎麦の実がのっており、ピーナッツ味噌のように甘くて味噌ではないような不思議な味で止まりません。 蕎麦豆腐は、柔らかいプリンのようで、蕎麦の風味がしっかりアピールされ、鰹出汁風味の餡がかかっています。まろやかで深みのある味わい。 桜海老と蕎麦の磯辺揚げは、周りが甘じょっぱくカリッとして、中は柔らかく桜海老の髭を感じず、食べやすい。(用宗産の釜揚げ桜海老か?) 付け添えの柚子の風味がする大根の酢漬けも対象的なアクセント。 普通にご飯のおかずとして老若男女の幅広い世代が、美味しく召し上がれそうです。 おそらくお酒のお供じゃなくても美味しいと思います。 私なら、このおかずだけで、ご飯2杯は行けそうです。 ハモと野菜のてんぷらは、茄子、ズッキーニ、オクラ、シメジと 鱧が3つ程。 席の隣にスポットクーラー。 てんぷらの湯気は見えませんが、揚げ立て熱々です。 岩塩?、柚子味噌?、天つゆがあります。 お好みで食べるのでしょうが、私は天つゆ。 鱧のてんぷらは、タラのように柔らかくて、鱧独特の魚の素材の味が損なわれず、しっかりと味がします。 口の中でふわっとして最高の鱧のてんぷらです。 ここまでメインの蕎麦をお膳立てするのに1つも手抜きが無く、単体でも十分に美味しい。 店内の落ちついたアンティーク風と言い、味と言い、 どうにもこうにも良すぎて憎いくらいです。 せいろ蕎麦は田舎に近い色ですが、細く切られており、コシはもちろんの事、蕎麦の味が口の中でしっかりと存在感を出します。 麺つゆは関東風の少し濃い口。 量は少なめ。2枚で私にはちょうど良い量です。 美味いフランス料理は口の中に入れると沈黙すると聞いた事があります。 まさに【かりべ】さんのせいろ蕎麦は、口の中に入れた瞬間、私は何も言えなくなりました。静寂に包まれました。 いやぁもう、美味しいに決まってるでしょうと言わんばかりの蕎麦の味、天晴れな出来栄え、芸術品です。 蕎麦湯も美味しいです。 爪楊枝が竹製、入れ物が姉妹店の箱根に因んでか寄せ細工。 1つ1つの品、全てに於いて手抜きをせず奢りがない。さりげなく良さを出す。 これが、柏の名店、竹やぶ直伝の名人刈部さんの味なのですね。終始脱帽でございます。 会計は、交通ICは使えるようですが、PayPayは、使えないそうです。 近所にこういう店があれば、頻繁に通いたいところです。 次回ランチに訪れる機会がありましたら、リーズナブルなコースを味わってみようかと思います。 本日も満腹満足でした。 美味しい蕎麦前、蕎麦に合う冷酒、名人のせいろ蕎麦。 暑い中で駅から歩いた甲斐がありました。 ご馳走様でした。
Megumi Takeyama(108)
2024/07/19
お蕎麦もお料理も全て美味しかったです。お店の雰囲気もよい。 また行きます。
Tanuki Boke(11)
2024/02/05
お蕎麦の美味しさが際立っています。 とても贅沢な気分になります。
笛吹一升会(8)
2023/07/17
ミシュランガイド ビブグルマンのお蕎麦屋さんです。ミシュラン一つ星の柏の名店「竹やぶ」で修行を積み、「竹やぶ 六本木店」で店主を任された経歴の店主が独立したお店です。当初、神楽坂にお店を構え、千歳烏山に移転後も何度かお邪魔していますが、何度お邪魔しても「うーん、旨い」と唸ってしまう程、クオリティは高く、特に「そばがき」「天ぬき」「卵焼き」「八寸」は絶品! 〆にお蕎麦を2種類頂くのがいつものパターンです。兎に角、蕎麦が旨い。
関野浩之(36)
2022/09/21
とても!美味しいお蕎麦を堪能させて頂きました。開店と同時に満席になる程評判のお店です。落ち着いた雰囲気の店内で頂くお蕎麦は絶品です。玉子焼きも美味しかった〜。ご馳走様でした!
賃貸住宅サービス千歳烏山店(263)
2022/08/21
先日、ディナーで利用させて頂きました。 お伺いしたのが、閉店間際でしたが丁寧な対応で すごく心地の良いものでした。 席に着くと、旅館をイメージさせてる内装で、 都内にいることを忘れさせてくれます。 また器も凝っており、目で見て楽しむこともできます。 品数も多く、季節限定メニューも目を引きます。 今回は季節のメニューと天せいろを頼みました。 そばが美味しいのは間違いないが、 天ぷらがどれを取っても、サクサクで 非常に食べ応えがありました。 お値段は少し高めですが、 それ相応の価値はあると思います。 興味を持った方はぜひ「東白庵 かりべ」さんまで
Yam(990)
2017/10/28
高級な蕎麦屋。土曜日昼予約不要。隠れ家的、個室は+10%、テーブル席、洋風の椅子が座りやすい。雰囲気よい。つまみ個性的。手打ち、包丁切りで細くしなやかなそばはかなり美味しい。せいろ1000円、納豆そば1300円、天せいろ2400円、値段は高め、スタッフの対応は酷かったが、蕎麦を食べにまた行きたい。2人でつまみ、ビール3杯、日本酒2合、蕎麦で12000円くらい。