Posted by Google Map
青梅市大柳町1501 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
モ・(3)
2024/08/18
多摩川で川遊びした帰りに寄りました。 カカオソーダが想像より爽やかで、暑い日にもぴったり。 チョコレートは全種類をゆっくり試食できるので、 それぞれの味の違いが分かって楽しかったです。 …が、これで買わずに帰るのは難しいかな(笑) 買う気で行ったので全然構わないのですが。
mariko takai(29)
2024/06/23
え、なんですか、この空間は⁈ 青梅の住宅街に突如現れる本物空間。ビーンtoバーのチョコレートを作り手さんを目の前に試食しながら商品を選べるなんて、東京広しと言えど、何軒あるのか? おすすめポイントを語りたいのはやまやまですが、たくさんお客さんが来ると困るのよとおっしゃるので、ひっほりとご紹介しておきます…
猫里美(27)
2024/04/20
縁側で、マカロンとカカオソーダーを飲食。 気さくな店員さん、チョコレート、カカオ豆について楽しくおしゃべり 味が美味しいチョコ、知らなかった
S Fx(178)
2023/11/27
(自動翻訳)とても社交的でフレンドリーな女性2人が経営する趣のあるお店で、私たちは他の2人の客と小さなテーブルを共有し、次の組の客は車でサービスを受けました。 無料の紅茶付きで 3 種類のチョコレートの味を試すことができ、他のものを試すことに興味を示したときは、残りのチョコレートも親切に提供されました。 彼らのチョコレートにはカカオ豆と砂糖のみが含まれており、増量剤やその他の添加物、乳製品は一切含まれていません。少し高価ですが、高品質の職人技のチョコレートにお金を払っているのです。 メニューには乳製品を含むスイーツがありました。
Katsu N(148)
2023/11/20
チョコレートがとっても美味しい。ウイスキーに合うチョコレートって探すのが大変だが、こちらのはばっちり合う。とても美味。チョコレートケーキもとても美味しかったです。
Kento Dez(36)
2023/10/29
日曜の午後に行きました。もともと古民家だったらしく、古く趣のある建物でした。 いろいろ話をさせてもらいました。驚いたのは、チョコは手作りしていて、カカオも産地によって配分を自分達で決めているそうです。平日はチョコやケーキもしくはマカロンを作っていて土日に売る、2人で行ってるのでそれが精一杯だそうです。週によってケーキかマカロンかは変えており、私が行ったときはマカロンでした。少し固めのチョコがこんもり入っており美味しかったです。あとカカオ茶、カカオソーダも初めて飲みました。香りはチョコみたいですが全く甘くなく不思議な味でした。 売ってる物は少ないので、のんびりとお茶を飲みながらチョコを食べたり、マッタリ店員さんと話をしたりする、そのような落ち着けるお店でした。
Ben S(215)
2023/01/14
(自動翻訳)女性二人で営む小さなお店。 平日はビーントゥバーチョコレートを作り、週末は店をオープンしています。 チョコレートは6種類あります。 私はベトナムの豆が好きです。 チョコレートが好きなら、このシューは必ず行くべき場所です。
狩野よう子(98)
2019/01/25
青梅にチョコレート屋さんがあるとお聞きして購入しました。 カカオ豆を一つ一つ手作業で皮をむき、お店で焙煎している、全国でも珍しいお店です。 チョコレートはカカオによって非常に味が変わり、全種類買いたくなるほど美味しかったです。 またお値段も原価に近いのもあり、非常に安いです。