Posted by Google Map
佐倉市鏑木町148 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
乙ガンチョム(111)
2024/08/12
電話が繋がらないとのコメントがありますが、 「ご予約のお電話は、営業当日ですと大変混み合い電話対応出来ない事がありますので、出来るだけ平日にお願い致します。」 との事です。
TOMO COMODO(19)
2024/08/04
閑静な城下町にある完全個室のお店で、落ち着いて食事ができました 入口や個室には骨董品が並び、庭園にある大きな池で泳ぐ錦鯉が雰囲気を盛り上げます 鰻はうっすら焦げがある薄味で、衝撃の美味しさでした!
太郎(294)
2024/07/11
ここは何度来ても贅沢な時間を過ごせますね。 開店と同時に電話予約、その後10分で駐車場に滑り込みました。平日ならこんな感じで予約可能です。それでも10台くらい止まれる駐車場は、結構埋まってました💦。休日は何日か前に連絡してください。 鰻は安い方を食べました。美味しかったですよ。 鰻の箸置きが気に入ってます。 準個室で落ち着いた雰囲気が最高ですね。 大満足なひと時でした。
とほかみえみためあちまりかむ(205)
2024/06/20
父の日をお祝いしたいので電話で予約をして、 ご馳走になりました。 問合せの際に伺ったところ予約をとった上での方が望ましいとの事です。 お昼時ですが同時のタイミングでの来店客は多く、あっという間に駐車場が満杯になっていました。 お店はJR佐倉駅近くの美術館の裏側です。 明治の時代には桂小五郎さんや佐倉藩士が利用なさっていたそうでとても古風で格式のある、まるで武家屋敷の様な雰囲気です。 成田や他のお店でも鰻は楽しめますが、 お店の鰻は個別にお洒落なお部屋を用意して頂けるし何よりも専門店ならではのフワフワな鰻でタレもお吸いものも抜群に美味しかっです。 特別な記念日にはここでゆったりとした時間を美味しい鰻とともに過ごすのは最高ではないかと。 雰囲気が良かったとしても鰻の味が良くないと楽しめないかと思いますが、 美しい日本の文化的価値の高い建物で店内もお食事も丁寧に管理が行き届いており、 清潔感が抜群で安心出来ました。 店内はとても広いです。 外観からは想像しきれない程の 奥行きと階層と部屋数です。 今回は父の年齢を考慮して椅子のあるお部屋をご用意してくださるとのお申し出があり、 気遣いがとても嬉しかったです。 歴史的価値のある店内なので管理はさぞ 大変だと推察しますが、 伝統文化と美味しさを両方楽しめる贅沢な時間を過ごせて居心地がよいです。 めったに満点つけないわたしですが、 個人的には満点を贈りたいお店になりました。 是非機会を見つけてまた来たいです。 留意点として2点ほど。 メニューはシンプルに2つだけでした。 追加注文に対応したサイドメニュー等はご用意ないとの事。 もうひとつは予約を取る際のお電話が繋がりにくい時があるとの事。 わたしも根気よくお電話してようやく繋がった時はホッとしました。 朝9:00頃より打診し、 ようやく平日のAM11:00頃でしたが繋がりました。 早すぎず遅すぎずこのくらいのタイミングが良さそうです。 余談ですが帰りは表通りの美術館と、 佐倉城址内にある土日のみ営業している市管理の茶室で裏千家のお手前が楽しめました。
少奇(758)
2024/01/29
土日のみの営業になります。 予約が必要ですが当日や土日の予約連絡はつながりにくいです。 平日がよいようです。 元割烹料亭とのことで歴史ある建物の中でいただきます。 店に入るとすでに鰻を焼く煙と香りが充満しています。 メニューは鰻重と上鰻重2つのみのシンプルさ。 鰻重3500円と上鰻重4500円でした。 飲みのものもビール、日本酒、ジュースというシンプルさ。 さっと来て美味しい鰻重を味わいさっと帰る感じです。 営業時間も午前11時から午後3時までです。 駐車場は店の前にあり8台ほど停められます。 周囲は民家なので辿り着くまでは道があっているかドキドキです。 鰻重は脂がのっていて味が濃いです。 こぶりの鰻ですがとても美味しいです。 炭火で焦げたところもしつこくなく鼻に鰻の香ばしい香りが抜けます。 鰻重には香の物と肝吸いが付きます。
ogizuka hiroaki(44)
2023/11/26
昭和レトロな空間、ホスピタリティ溢れる若女将、男性スタッフ様、何より極上のうなぎ。東京では、この金額では食べれない。 完璧でした。 ※車の場合、道が狭いのでお気をつけ下さい。
105 you(340)
2023/10/01
上うな重3500円 うな重 うまい。これはしゃれにならないです。 ご飯はやや柔らかめで、米粒単独ではベシャっとした感じですが、タレと合わさると絶妙な心地です。 よく蒸されたうなぎは柔らかくふわふわ。 皮は持ち上げるとふるふると震え、口に運ぶとねっとりと舌にからむ。 臭味ゼロ。じっくりと探してもゼロ。 素晴らしい。 肝吸い しめじと蒲鉾と肝。 滋味深い美味。 香の物 瓜、キュウリ、カブ、茄子。 一気に食べたうな重の、疲れを癒やす浅の漬。 ちょっとカブは辛味のクセがあります。 お茶 濃い緑茶。うまい。 昔の旅館のような作り。 暖簾をくぐると声を掛けられ、靴を脱いで案内されます。 迷路かよっ!と思えるくらいの、古い旅館を彷彿とさせる入り組み状況。帰れるかなぁ。 着いたところは10畳の大広間に1人。 窓から見える庭園を愛でながら、おいしく、優雅でお腹いっぱいな時が過ごせます。 道からやや降りた、階段途中にあるお店。
鶴岡駿(15)
2022/10/06
週末のお昼しか営業していない伝説の鰻屋。 地元民でも知っている人は少なく、まさに知る人ぞ知る名店。明治18年に創業したとのことで、建物はもちろん、襖絵やら置物は味わいがあり、ウナギを食べる以前にすでにもう美味しい。 スタッフのおもてなしも素晴らしく、まるで高級旅館のよう。 言うまでもなく鰻重は格別でした(特上4,500円)。 なお、一度ノーアポで訪れたところ、予約でいっぱいだったので予約してからの訪問をオススメします。
Posted by Google Map
佐倉市表町3丁目14−1 MAP
Posted by Google Map
佐倉市野狐台町101−4 MAP
Posted by Google Map
佐倉市海隣寺町13−8 MAP
Posted by Google Map
佐倉市新町105 MAP
Posted by Google Map
佐倉市鏑木町2丁目7−17 マルシェビル 1F MAP
Posted by Google Map
佐倉市栄町19−7 京成佐倉コーポ MAP
Posted by Google Map
佐倉市鏑木仲田町11−2 MAP
Posted by Google Map
佐倉市宮前3丁目14−9 MAP
Posted by Google Map
佐倉市鏑木町2丁目7−5 MAP
Posted by Google Map
佐倉市栄町7−8 MAP