Posted by Google Map
台東区浅草4丁目10−5 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
COOL SHIN(1347)
2024/08/17
初めておじゃましました。料理、雰囲気、サービス、全てが本当に素晴らしかったです。マジで大ファンになりました。またおじゃましたいと思います。比較したりするのはどうかと思いますが、東京のフレンチで、ガストロノミージョエルロブションとロオジエと同じ満点5スターとさせていただきました。気さくな雰囲気と素晴らしいこだわりのクオリティに感動しました。ここは絶対行くべきレストランだと思います。
Ryuya Yamada(79)
2024/08/10
皿の上の魔術師。味の変化がすごかった。 ミシュラン二つ星。オマージュさん。 浅草エリアにあるフレンチのお店です。 浅草エリアですと、他に同じく二つ星のナベノイズムさんが有名でしょうか。 ずっと行きたかった…待望の訪問です。 頼んだコースはディナー【28,000円コース】 質も量もすごいコースでした。 基本はしっかりレベルが高い中で、なんだこれはというような組み合わせの数々。 食べながら、めぐるめく味が変化し続ける…。すごい料理でした。 1皿目 アミューズで5品 ・ひよこ豆のペースト(せんべいみたいなやつ) ・白インゲンのフムス ・オリーブ ・トマトとフォカッチャクルトン ・きゅうり+キュウリ出汁のジュレ トマトとフォッカッチャは、トマトの甘みが絶妙で美味しかったです。 オリーブも普通のオリーブのはずなのにすごく美味しい。なぜ? 他のメニューも、もう組み合わせがすごいというか、食べるごとに味が変わっていく感じ。 ひよこ豆のペーストは、スパイスが効いていて、インド料理のパパドを思い出しました。美味。 2皿目 ・マッシュルームのブイヨン 乾燥ボルチーニ茸で香り付けもしているそうです。 旨味がすごい!濃厚だけど、きれいに澄んだ味というのでしょうか。もっと飲みたい。 3皿目 ・五島列島のアオリイカタルタル。(ガスパチョとアーモンドミルク?) 溶けます。口にいれるとほぐれるように溶ける! とろける甘みと、うっすら塩味。舌が喜ぶなめらかさです。 4皿目 アミューズパート2?で5皿 ・モッツァレラのムーズ ・雲丹のムース?わさびととうもろこしコーヒーパウダー ・大根、ピクルス、いぶりがっこのサンドイッチ ・いんげんを乗せたタルト ・サブレの上に余市産のニシンのマリネをのせたもの 雲丹ムースは、シンプルにすごく美味しかったです。ムースが雲丹本体の美味しさを邪魔しない妙技。 大根、ピクルスのサンドイッチは、大根の苦みが良い意味でパンチになっています。いぶりがっこの香りと相まって賑やかな味わい。フォワグラが更に追い打ち。味覚のお祭り状態。 サブレとニシンのマリネは、魚の旨味が活きていて、口の中に広がります。 5皿目 ・スジアラのソテー(?) ソースはバターとベルモット、ムール貝のジュース、コリアンダーオイル スジアラっていう魚…知らなかったのですが美味しいですね。 脂がのっていてストレートに分かりやすい美味しさ。 皮目のぷるぷるも美味しい。特にソースの旨味がたまらない、付け合せのラット種のじゃがいもも美味。 6皿目 ・東京軍鶏のブイヨン ラビオリと、ハモのすり身の すごい。鳥の最高に美味しい部分だけを切り取って濃縮したような美味しさ。 ラビオリは口の中でほろりとほどけるとすごく濃厚な肉汁がでてきます。 ハモと…これは…オマール海老?のすり身は、柔らかく食べやすい。ブイヨンに優しさを添えてくれます。 7皿目 ・鹿児島産和牛のハラミ、ブレザオラ乗せ メインにハラミを出してくるのは珍しいですね。これは今まで食べてきた様々なお店のメインの中でもトップクラスに素晴らしいお肉でした。 ハラミがとにかく食べやすい。赤みの良さが分かるお肉です。 あとは、ソースが飛び抜けて美味しい。くどくないがしっかり味のあるお肉に、ソースのだし感が味を広げてくれる。 すごく良かったです。また食べたいなぁ。 8皿目 ・雷おこし、ザクロ、アイスとムース 雷おこしがサクサクアクセントになって美味しい。上品なムースがふんわり幸せを運んでくれます。爽やかな甘み。 9皿目 ・ワラの香りを付けたプリン 蓋をあけると藁の香りがふわ~っと鼻に抜けてきます。 確かに香りも楽しい。楽しいのですが…もうプリンそのものがすごく美味しいのです。カラメルの濃厚さが絶妙。 10皿目 ・桃のソルベの上にコンポートとジュレ。アーモンドのアイスクリームと生(?)アーモンド 甘いものが続いたあとに爽やかなデザート。まだまだ食べれてしまいます。 すっきりとした甘さで美味しくいただけます。 11皿目 ・コーヒー(飲みもの)と一緒に、メロン、フィナンシェ、チョコ、カヌレ、ラスク(?) 最後の締め。 すごいボリュームですね。こちらは、持ち帰るのも可能とのこと。 もちろん全部平らげました。 フィナンシェはパクパク食べられてしまうようなしつこくない上品な甘さ。カヌレもすごく美味しいですね。 総じてすごく美味しかったです。あと、驚きも多くて楽しい時間でした。 王道のフレンチというよりは、和の要素も要所要所に取り入れてオリジナルな要素も多いけど、フレンチっぽさはしっかりキープしている素晴らしいバランスだと思います。 女将さんが着物で接客など、海外の方が来てもすごく喜ばれるんじゃないかなと思いましたが、料理のレベルもしっかり飛び抜けています。 メインの鹿児島県産の牛ハラミは、個人的には過去のメインの中でもトップではないかという美味しさでした。 また、食べに行きたいなぁ。
ONIGIRI握りさん(185)
2024/08/05
時差投稿です。浅草フレンチといえばこちらとおすすめされ行ってきました。一階に入り口があり、二階に食事スペースがあります。店内はモダンでシンプルでとてもオシャレ。たまたまかもしれせんが、この日は私たち以外海外のお客様でした。静かで大人な雰囲気。スタッフさんは言葉も所作も丁寧でした。 お料理はどれも洗練されていて、浅草をモチーフにした遊び心もあり、五感で楽しめました。 特別な日はもちろんですが、日々慌ただしい日常を過ごす方に、自分へのご褒美にぜひおすすめしたいです。
Alfred Tao(389)
2024/06/08
(自動翻訳)正直に言って、私が東京で食べた中で最も素晴らしい食事の 1 つです。どのコースも驚きとご馳走で、コースのペースは完璧で、食事の量は本当にたっぷりでした。スタッフは素晴らしく、とても気配りがあり、英語で食べ物の説明をするために最善を尽くしました。お土産の箸の心遣いもとても感じが良く、バスルームのアメニティも歯ブラシや洗口液があり便利でした。私のお気に入りの料理は和牛で、デザートもすべて絶品でした。
kyk t(42)
2024/02/24
かなり前の画像です。 フレンチシェフに勧められていきました。 料理の創造性は素晴らしかったです。 勉強になりました。 フレンチは楽しくて美味しい! というのが一番ですね。 最高の時間でした。
槿翠(37)
2024/02/19
誕生日祝いで来訪しました。 お料理のみせ方も面白く料理も独創的。 スープはオリーブ油も入ってて凄く美味しかった。スナックは種類豊富でどれも美味しく新しいし、チーズとカラスミサンドの上に大根とウドを桂剥きして味付けして巻いたの乗せるとか斬新でした。アスパラタルトも美味。鯛は皮がパリパリで肉厚でソースが美味しかった。北薩摩牛には山芋のスライスとソース。デザートの雷おこしが金箔乗せ餅の中のクリームになってるとは予想外でした。ピスタチオソルベ、クラッシュチョコアイスかけたのも美味しかった。カヌレも人形焼きの型で作ったフィナンシェやチョコは食べられなかったら御持たせしてくれるのも良いしモノクロ箸はお持ち帰り可能です!とても良い食事でした。
saya(31)
2023/04/29
店内は、落ち着いていて、アットホームな感じの雰囲気があります。 お料理の説明も丁寧で、落ち着いて味わいながら食事が出来ました。 どの品も芸術作品であり、旬野菜がたっぷりで五感で楽しみつつ斬新さに驚きました。 特におすすめは、【ホワイトアスパラのグリエとほおずき】。デザートにホワイトアスパラというのも不思議でしたが、「ほおずき」を食材とされており、浅草ならではの粋な品だと思いました。 どの品もとても美味しいです。 焼菓子は食べ切れないと、お持ち帰りに包んでもらえます。 気になっていた「カバ🦛」の謎、シェフに教えて頂きました。 ご馳走さまでした。
木村博幸(342)
2016/04/16
2024年5月 ロオジェ、ロブションでは堪能できない料理 予約を4月にしたのですが、最短で予約が取れたてのは、5月31日 やっと大人気のお店にお邪魔できました 今回、一番感動した料理は、 「黒鮑の土鍋御飯」 絶品でした 料理のアクセントに「山椒」、「このわた」、素材に「黒鮑」、「じゅんさい」、「涙豆」を使い、こんな料理は、ロオジェ、ロブションでは頂けません 荒井シェフは、外国人シェフには、使いこなせない食材や素材を使い、ミシュラン4つ星を狙っているのかも知れないと思います ガスパチョ、パテ・アンクルートを頂いても、「オマージュ」独特のオリジナル料理 歳を取ってくると、バターの強い料理よりも和、出汁を感じる料理を身体が求めてきています 奥さんのバースデーケーキも頂きました シャンパンは Pierre Peters Cuvee Speciale Les Chetillons Brut Blanc de Blancs Grand Cru 赤ワインは Chateau Latour 美味しく楽しいディナーでした 2024年2月 春を感じる色彩と春の苦味を感じるメニューでした 器は、 J.L Coquet - ジャン・ルイ・コケ が増えています✨ 何十回訪れても同じ料理が出てこない 好みの素材「リ・ド・ヴォー」を使って下さり 訪れる度に進化している料理✨ 特に: 黒鮑 雪の下メークインニョッキ カラスミ リ・ド・ヴォー が素晴らしく美味しかったです ディナーコース28000円 素晴らしいお店です 2023年10月 半年ぶりにお邪魔させて頂きました 何十回お邪魔しても、同じ料理を二度食べたことがありません。 そして、以前のアレンジでは無く、今回の料理も「全て新作」! 常に前回よりも美味しく進化しています。 そして、炭を使って焼くようになり、甘鯛がホクホクでした。 牛肉の火入れも進化して、レア感があり、柔らかくすごく美味しかったです。 「鯖とピクルス」も、素晴らしい。 バッテラの鯖と酢飯の間に刻んだガリが入っていると、すごく美味しいですが、それをフレンチで進化させた料理のようでした。 一番驚かされたのは、「フォアグラ・イチジク、大根とリンゴ」 これは、今までに食べたことのないフォアグラ料理で、今まで行った全てのレストランで一番美味しかったです✨ 荒井シェフの次々と溢れ出てくる、このアイデアは驚いてしまいます✨ そして、奥さんの好きな材料を使って作って下さった結婚記念日のケーキ🎂、ありがとうございます。 今日のワインは Chateau Saint-Pierre Henri Martin 2000 シャトー・サン・ピエール アンリ・マルタン 2000 Dom Perignon Rose 2004 ドン・ペリニヨン ロゼ 2004 すごく楽しい食事でした。 2人で「今日は、すごく美味しかったね。良かったね。楽しかったね」とずっと言いながら歩いて家路につきました🤗 2023年4月 なかなか予約が取れず、奥さんの誕生日を過ぎてしまいました。 この日も満席。 2テーブルだけ日本人、残りのテーブルは全て外国人でした。 頂いた料理のメニューは、 ブイヨン トマト スナック 甘鯛 リ・ド・ヴォー 雷おこし 苺 ティラミス バースデーケーキ ほとんどが新作で、メニューを見ても、出てきた料理を見ても、味の想像がつかず、食べて口の中の調和で、味が分かるのが荒井シェフの料理の特徴です。 前菜、サラダは,とてもカラフルで綺麗なデザイン。 前回お邪魔した時、 荒井さんに、「リ・ド・ヴォー」の話をしたことを覚えて下さっていて、「メインは、リ・ド・ヴォーのパイ包み、2色ソース」を作って下さいました。 デザートは、ティラミス ミルフィーユを食べると、口の中で調和してティラミスの味に変化。 誕生日ケーキは、奥さんの好みの食材でスペシャル 四角でリボンが掛けているデザインですが、 リボンは苺チョコレート、ケーキはショートケーキ。 生クリーム、スポンジがフワフワ 食べると奥さんが「幸せ」と。 選んだワインは Chateau Clinet 2005 香り、味、完璧で絶品でした。 ディナーコース2名、赤ワイン1本、ミネラルウォーター1本、炭酸水1本で約11万円でした。 素晴らしいお店です。 また、お邪魔させて頂きます。 2023年1月 何十回お邪魔しても、週に2度お邪魔しても、同じ料理を2度食べたことが無いのが、オマージュさんです。 12月が誕生日でしたが、オマージュさんは満席が続き、荒井さんから空いている日をご連絡頂きまして、やっとおうかがいできました。 荒井さんの料理は、常に進化し、料理を見て味の想像ができないのが特徴で、食べた時の素材、ソースの調和を細かく計算されているのに驚きます。 この日もオランダからシェフの方々が来られ、料理のコンセプト、作り方、料理の考え方を荒井さんに質問し勉強されていました。 アイデアが止まることなく、出続けている、そんな方だと思います。 この日も、今までお邪魔させて頂いた中でも、一番美味しいと感じました。 2022年3月 荒井 昇 シェフから新作メニュー完成のご連絡を頂きお邪魔いたしました。 さらに進化したコースを堪能させて頂きました。 毎回新作に驚かされ、次にお邪魔するのが楽しみです。 今回の料理をインスペクターさんが評価すれば、「3つ星」になれるかも✌️ 大満足な料理でした。 ボルドーワインの種類を増やして下さりありがとうございました😉👍️🎶 PS:PayPayで支払い、キャッシュバック当たりました🤗 2020年6月4日 オマージュ再開 入口で手の消毒、体温チェックを行い、店内は1つ置きのテーブルでの再開となりました。 緊急事態宣言解除され一番最初に食べたいフレンチはやはり、荒井 昇シェフの料理です。 「万願寺とうがらし、山形のダシ」を使ったり、「和」を感じる料理も面白かったです。 楽しい時間を過ごさせて頂きました。 以下、前回の投稿 5年後にオマージュさんが3つ星獲得している想像していました ミシュラン2つ星を獲得してから初めてお邪魔させて頂きました。 オマージュさんはソムリエさんが不在ですが、2つ星を獲得しました。 素晴らしい創造性を持って作られている荒井シェフの料理を頂いていると、もっともっと大きな世界を想像してしまいます。 料理を頂きながら、オマージュさんが5年後に3つ星獲得している想像していました。 味4.4: 荒井 昇オーナーシェフの料理は、小さなフィンガーフードまで、完璧に味の調和が計算された素晴らしい料理です。 小さな料理まで、繊細な味が楽しめました。 数cmの小さな料理の一つ一つが、食材の味が見事に感じられるアミューズブーシュの数々を最初に頂いて「これは凄い」と驚いてしまいました。 羊のラビオリと海老、トマト冷菜、素晴らしい料理でした。 鰆、蝦夷鹿、和牛などのメインが美味しいだけでなく、そこに一緒に添えて盛り付けられている葱なども丁寧に中に具材を入れ、外にはパウダーを掛けて、付け合せにも手を抜くことなく素晴らしい料理でした。 1つ星の時よりもさらに素晴らしい料理だと感じました。 CP:4.5 これだけ素晴らしい料理をコース6000円で頂けます。 また、お邪魔させて頂きます。 以下、以前の投稿 お客様カルテを作り、好み、苦手な食材、好みのワインを書き留めるだけでなく、月に2度お邪魔しても決して同じ料理を作らない、お客様が満足することを一番に考えて下さるお店です。d
Posted by Google Map
台東区西浅草2丁目15−13 日光社ビル 1F MAP
Posted by Google Map
台東区浅草4丁目14−1 MAP
Posted by Google Map
台東区西浅草2丁目14−2 インパレス 11F MAP
Posted by Google Map
台東区西浅草3丁目25−1 太田ビル 1F MAP
Posted by Google Map
台東区雷門2丁目11−8 MAP
Posted by Google Map
台東区雷門1丁目8−8 MAP
Posted by Google Map
台東区花川戸2丁目9−11 MAP
Posted by Google Map
台東区浅草3丁目34−1 MAP
Posted by Google Map
台東区浅草3丁目36−3 大和荘 103 MAP
Posted by Google Map
台東区松が谷2丁目26−5 丸武ビル 1号室 MAP