Posted by Google Map
京都市下京区匂天神町634−3 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
まんまるまんまる姫(82)
2024/01/04
素晴らしいお店です。 お料理はもちろんのこと、店内のしつらえや器の美しさも別格でした。
九段坂公園(262)
2023/10/07
お昼のコース 15000円 用事のついでで訪問。 有名なお店みたい。値段は張るのは致し方ない。 玄関から高級感バリバリ。清潔感半端ない。 店内のサービスも完璧。秋のメニューで季節感も完全で器も美しい。半月の厚揚げ入りの椀ものも出汁が美味い。やっぱりココの店出汁が美味い。偉そうに当たり前のことを言うなと言われそうだが、出汁の第一印象のこの物足りなさが銘店だと思う。 そして名物の鮎である。焼き方が独特らしく2時間かかるらしい。カリカリで言い方悪いが『アクの無いメザシ』的な味わい。イヤもちろんもっともっと上品で美味しいよ。八寸も華やかで楽しい。いずれの一つ一つも丁寧。 最後のご飯も陶器の釜だから一粒一粒が立っていて美味しい。赤出しもやっぱり美味しいのは出汁。 やっぱり出汁を引くのは基本だと再認識させられる。 是非また行きたい。
Surya Vanamali(8)
2023/08/10
(自動翻訳)多彩な京懐石料理。みんなすごかったです! 8月の収穫とアワビと焼きナスの味噌汁はコース料理のハイライトでした。
宏(Hiro)(8)
2023/06/25
ミシュラン星を冠する和食ですが、決して敷居の高くないお店です。 むしろ女将さんの心遣いが素晴らしく、まさしくこれが日本のおもてなしだと思います。 料理は、凛とした和食をそのままと言うところ。 先付、椀物、お造り、八寸、焼物、和物、お食事、水菓子、おうすまで非常に味わい深かったです。 この時期の八寸は季節に合わせて、茅の輪くぐりをお皿の上で再現したものでした。考え方も見た目も素敵な一皿でした。 土鍋はとうもろこしご飯でした。 とうもろこしの甘みとご飯が相まって、箸が進みます。 土鍋一杯は食べられませんが、残ったご飯はおにぎりで持ち帰ることができます。 In this restaurant, you can enjoy the traditional Japanese course. 1 Appetizers 2 Soup 3 Sashimi Plate 4 ha-sun assortment 5 Grilled dish 6 Seasoned vegetables 7 Rice, Miso soup, Pickles 8 Dessert, Fruites 9 Matcha
Tom Riddle(68)
2023/04/03
感動の体験でした。 数日前にお伺いさせていただきました。ミシュラン二つ星は、この店のために寄り道をして行く価値のある店とのことでしたが、ここは本当にその価値がある店でした。季節感のあるというか、ほぼ旬のもので作られた、しっかりした旨味のある京料理で、かつ、さっぱりといただけるお食事がこれでもかと出てきました。今まででここまでの感動ができたのは天草の奴寿司とこの店だけです。 食べている最中に、城崎温泉を旅行先にすれば、ランチでここに寄れるな、、、など、私は遠方なのですが、本当に次の予定が立てたくなりました。 あまりに美味しかったせいで、翌日の、5000円もする朝ごはんがおいしくなくなった(和朝食の有名なホテルにしたのですが、、、)のは残念でした。 またお伺いしたいです! 最後に、ちょっと仲居さんの説明があっさりしているので、もっとこだわりを熱く語って欲しいのと、外人さんにはポケトークを使ってでも、この店のこだわりを余すことなく語って日本のファンを増やして欲しいと感じました。よろしくお願いします。
Ondrej(177)
2023/02/02
(自動翻訳)伝統的な懐石料理レストラン。現在、ミシュランの 2 つ星と食べログの銅賞を受賞しています。追加できるものは次のとおりです。 私たちは新年直後にランチに来て、素敵な時間を過ごしました。季節を反映する厳選された食材と、高いレベルの調理が食事全体を通して明らかでした。私たちは利用可能なより経済的な価格のセットメニューの1つを事前に選択していましたが、他には何も望むことはできませんでした。サービスはとても歓迎され、カウンターの雰囲気は穏やかでリラックスできました。 私たちが訪問した時点では、ポケット コンシェルジュを通じて予約が可能になっていました。これは、私たちのような旅行者にとっては非常に便利です。全体として、京都で古典的な懐石料理を探している人にはこのレストランをお勧めします。
22 caddy(1918)
2022/09/07
惜しまれつつ閉店されたミシュラン 星の付く銘店「桜田」で修業された大将が桜田跡地、烏丸仏光寺に移転して7年になる素晴らしい京料理が頂けるお店 泉さん自身もミシュラン 星ふたつ(遠回りしても訪れる価値のある料理)を獲得しています だしに重きを置くのは必然の流れ。先付に酸味を利かせるのは、次に供す煮物椀の繊細さを生かすため。遠火で乾燥させた鮎の焼き枯らしは初夏の名物。八寸の盛り付けに歳事や風習を取り入れ、京の伝統を伝える。(ミシュラン ガイド引用) 《食前酒》 梅酒 《先付け》 汲み上げ湯葉、焼き穴子、白きくらげ 《椀もの》 鱧と厚揚げのお椀は日月椀 《お造り》 和歌山の鯛、壱岐のまぐろ、和歌山のかんぱち、長崎の剣先烏賊はうさぎの器 《八寸》 栗の甘煮、いちじく、かぼすのくりぬき鱧のたまご、だだ茶豆、半熟たまご、あげ銀杏、お芋の甘煮、菊菜のおひたし、鯵の押し寿司、6時間かけて焼き上げたたまごカステラ 自家製はじかみ、ガリ 《焼物》 じっくり焼いた鮎の焼き枯らし 蓼酢おろし 《酢の物》 赤万願寺唐辛子 渡り蟹、もずく、そうめん南京 《煮物》 冬瓜、里芋、鴨しんじょう、茗荷、生姜 《香の物》 蕗味噌、昆布、浅利時雨、胡瓜 《ごはん》 北海道産鶴の子大豆の土鍋ごはん 《汁物》 お麩の赤出汁 《水菓子》 パッションフルーツ、いいじく、焼き茄子のアイスクリーム、なし 《和菓子》 自家製栗きんとん お抹茶 一見さんお断りなど全くなく、敷居を高くせず、料理と器、おもてなしにはとことんこだわったお店で、素晴らしい京料理を頂き、女将の丁寧な接客に大満足 細い路地にある泉さんは姿が見えなくなるまで見送ってくださいました
anne(77)
2022/04/19
友人3人で伺いました。落ち着いたいた掘り炬燵のある個室。お部屋の設えもお上品で落ち着きます。 お料理は店主の技術が冴えており、どれも絶品でした。お酒も京都の地酒が愉しめます。器も素敵でした。 大切な人と是非!おススメです 2022年10月に再訪。 お酒のセレクトも良かったです! 松茸のお椀、八寸などどれも秀逸でした!
Posted by Google Map
京都市下京区仏光寺東町115 MAP
Posted by Google Map
京都市中京区西六角町108 MAP
京都市中京区堀之上町114 MAP
Posted by Google Map
京都市下京区俵屋町239−2 MAP
Posted by Google Map
京都市下京区綾小路通新町西入矢田町113−1 MAP
Posted by Google Map
京都市下京区東洞院通, 万寿寺上ル大江町557 MAP
Posted by Google Map
京都市下京区杉屋町283 松原クラタビル 2F MAP
Posted by Google Map
京都市中京区八百屋町553−1 MAP
Posted by Google Map
京都市下京区船頭町234−3 MAP
Posted by Google Map
京都市中京区西洞院通, 蛸薬師下る古西町431 蛸薬師通り MAP