Posted by Google Map
帯広市大通南9丁目15 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
あむ(11)
2024/08/21
天そばをいただきました。食べやすいお味。味はしっかりしてる。蕎麦湯とっても美味しかったです。麺の長さは短めで量が多め。街中なので夜帰りに食べるのも良いかも。お店の雰囲気も良くてまた行きたいです。
sapporo- kuma (sapporo-kuma)(62)
2024/07/01
店に掲げられている「調理師免状」を見ると、店の主人は75歳である。名前を仮に「長寿さん」と呼ばせてもらう。店はこの75歳の男性と、彼よりかなり若いと思われる女性の二人で切り盛りされている。 最初、この長寿さんの娘さんが店を手伝っているのかと思っていたのだが、どうも様子を見ていると(一人客なので私は6回とも調理場の前のカウンター席に座った)、夫婦、のようにも見える。 ところで、グーグルマップでこの店についての情報を見てみると、写真の欄に5年前のものがあって、そこにはいかにも長寿さんの奥さんらしい、調理場に立つ短髪の中年婦人の横顔が写っている。現在調理場で働いている女性は長髪で瓜実顔の御婦人である。年齢は、女性の年齢は、見当を付けることが難しいが、40代か50代かな、といったところ。あるいは、60代なのかもしれない。しかし、雰囲気的には長寿さんの奥さんなのだと思う。この長寿夫人は丁寧な応対をしてくれて、受け答えにも品がある。 さて、長寿さんだけれども、昼間2時間半、夜は深夜まで4時間半、店で立ちっぱなしで働いていて(日曜日だけ夜の営業はないけれども、休日もなく店を開けている)、さすがに疲れるのだと思う。蕎麦から顔を上げて私がふと調理場を見ると誰もいない、あれっ、長寿さんどこに行ったのかな? と思っていると、ゆっくりと長寿さんが立ち上がり姿を現す、ことが何度もあった。床に蹲っていたのである。それ以外にも、時々両腕を広げて手を調理台に付いて、腰をゆっくりと回していることがある。私には理解できる。長寿さんは腰痛なのである、私もよくそうやって腰を回して痛みをやり過ごすから知っている。 私は今、65歳である。長寿さんの年齢、75歳になったときには、彼のように1日7時間も調理場に立って作業をするなどということは不可能になっているだろう、今ですら不可能だろう。 今回帯広に行って、日中十分時間があるので陸別町まで足を伸ばしてみようかと考えていた。陸別町は帯広から100キロ近く離れているけれども、そこには行く価値のある蕎麦屋がある。正己秦食堂である。私が知る限りの店の中では、北海道では5本の指に入る蕎麦の名店である。 ところが、グーグルマップで確認してみると、現在この店は「臨時休業中」と出ていた。クチコミを読むと、数ヶ月前から長期休業になっているという。恐らく、高齢のあの店主が体調を崩したのだろう。調理場の向こうで働いていた頑固そうな(褒め言葉)おやじさんの姿を思い出す。店の味は簡単には受け継がれない。個人が倒れればそれで終わり、という料理店は珍しくない、というか小規模の店の場合は殆ど「店主と共に消える」。 帯広の「長寿庵」がいつまで続くかは、長寿さんの健康にかかっている。あと10年、いやあと数年で店は消えてしまうかもしれない。縁起でもないことを言っているかもしれないが、残念ながらそれが現実である。 だからこそ、今、帯広まで行く価値がある。 そこでは高齢の仲の良い(恐らく)夫婦が、美味しい蕎麦を出してくれている。特に長寿さんの「天婦羅」は絶品である。帯広で今回何軒かの蕎麦屋で天婦羅を食べたが、長寿さんのところが一番美味しかった。 店は繁盛している。二階にも座席があるようで、サラリーマンなどが何人ものグループで二階席に上がって行った。それらの大勢の客たちの蕎麦を長寿さん一人が作り、奥さんは休むことなく二階に蕎麦を運ぶために階段を登っていた。 やがてこの店も消える。 それは変えられない運命である。 しかし「今は」楽しく蕎麦を食べることができる。 ならば「今に感謝して」今を十分に味わうべきである。 花はやがて散るけれども、花を今楽しむことはできる。 人はそのために生まれてきた‥‥などということを、長寿庵で想った。
mts bb(733)
2024/03/15
帯広のシメは蕎麦なのか 帯広市内繁華街には遅くまで営業しているラーメン屋さんは無い 代わりに立ち食い蕎麦が何軒かあるのだ このお店は立ち食い蕎麦ではないが深夜まで営業しており帯広市民のシメのお店として利用されている もちろん昼ごはんや晩ごはんの利用も可能だ 土曜23時前に入店するとすでにカウンター、テーブルには先客がいて蕎麦をすすっていた 今回はたぬきとじ蕎麦を注文 少々まつと料理が運ばれてくる この蕎麦は天かすを玉子でとじたものである 早速一口食べると甘さのあるつゆと玉子がよく合う美味しさである 天かすもいい仕事をしている あっという間に完食 なんとなく立ち寄れる雰囲気のお店である 帯広の夜はまたここに来たいものだ
しん(371)
2024/02/22
帯広で飲んだ後のお蕎麦屋さんといえばこちら長寿庵です。遅くまでやっているし、しっかりと美味しい蕎麦が食べられます!最近は飲んだ後のラーメンは重いので、蕎麦派です。10年以上行っていませんでしたが、相変わらずの混雑ぶり。水曜の夜になるとお邪魔しました。たくさんあるメニューの中から、いつもの天とじそばを食べました。程よい大きさの海老天が2本。めちゃめちゃ美味しかったです。酔ってなくても、そばだけを食べに帯広の街に行ってみたいと思いました。
佐藤秀徳(Crockett)(12)
2024/02/21
すたみなそば注文しましたが、具沢山でボリューム満点でした!
Teo Crawford(21)
2023/03/11
(自動翻訳)手頃な価格でおいしい料理が楽しめるかわいい場所。 20時頃に混み合う直前の19時頃に行きました。レストランは、とても親切で歓迎してくれたこのおじいちゃんだけで経営されているようでした。日本人とのハーフである私は幸運にも彼と話し、私たちのニーズを説明することができました。なぜなら私たちはベジタリアンだからです。彼は私たちが何をしようとしているのかよく理解していませんでしたが(笑)、私たちが野菜が欲しいことを理解してくれたので、野菜の入った箱を取り出して、私たちに天ぷらを作るように勧めてくれました。私がそれは素晴らしいと言うと、彼はすぐにそれを作り、私たちは素晴らしい食事をしました。 ベジタリアン仲間の読者へ: スープはベジタリアンではないと確信しています (おそらく魚のだしが含まれている) が、今回の旅行ではいつもほど厳格ではないと決めていたので、野菜の天ぷらを食べて、私たち 2 人はとても幸せなゲストでした。 また、その時は他にゲストが 1 人しかいなかったため、私たちは自分の好みについて彼と話すだけで快適に感じました。日本語が話せない場合に備えて、十分早めに来てスピーチの準備をしてください😅 ところで。私たちは2000円を支払いました
kpgc100(22)
2022/07/21
2年ぶりに入店した。閉店1分前なのに、イヤな顔一つ見せず、あたたかく迎えてくれた。 冷やしかしわ蕎麦をいただきました! やはり、美味い!😋 他もきっと、美味しいに違いない! 店主さん、従業員の方も意気揚々と接客してくれる、とても気持ちの良いお店である!
mアットム(442)
2019/03/16
5年以上来てないかも。開店を待って入店。天とじソバをいただきました。タレが美味い。主人も元気そうで良かった。また来ます。 以前のかきこ 細麺で美味しい ソバです。 元気に再開していて安心しました。