Posted by Google Map
尼崎市神田北通6丁目174 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
a a(1)
2024/06/28
移転して初めて伺いました! 夜の開店5分前に着いて既に1組待っていました。直ぐに2組来て開店と同時に満席(*^^*) 相変わらず大将ワンオペで頑張っておられました!あ、このお店、正直提供までお時間かなりかかります!お味は絶品なのですが( ̄▽ ̄;) 写真撮り損ねましたが焼き餃子めっちゃおすすめです!! お会計はお釣りなく出せるようにしてあげて下さいね(*^^*)
Kuro(143)
2024/06/22
阪神尼崎近辺 スーパー玉出の横の道を入った所 尼崎では有名なラーメン屋さん虎一番に伺いました カウンターと二人がけテーブル1、4人がけテーブル1、6人ぐらい座れそうなテーブル1という感じです 金土日は朝ラーメンをやっています 昼は看板メニューのみで営業 夜もやってます 働きすぎじゃないのかと少し心配になります 麺は少し太目の平麺でスープによく絡むタイプ これにスープの種類、具の種類が色々変わってバリエーションが出てる感じですね(鶏ガラ+鰹節やたまり醤油+鶏ガラなど) ラーメンはどれもこれも工夫が凝らされていて非常に美味しいです ワンオペの店なので注文は紙に書いて提出 ラーメンが出来るまで時間がかかることがありますがそのあたりは当たり前なので気にしません とても美味しいお店で私は特に朝ラーメンを利用しています
ホワイトストーン(58)
2024/03/23
この日はラーメンの6×4と濃い焼きめしと焼きギョーザを注文しました ギョーザは予想外の大きさでびっくりしました 6×4は鶏ガラと魚介系の出汁を合わせた物です 濃い焼きめしは豚足入りで文字通り濃いめの味付けでした どれもとても美味しかったです
林檎の食べ歩き(355)
2024/03/13
魚介ベースの塩ラーメン🍜 麺は中太のちゅるんとした柔らかめの麺🍜✨ 麺哲の自家製麺を使用しているそう! 豚🐷と鶏🐓チャーシューどちらも入っており、豚チャーシューは脂身も少なくてとても食べやすかった🎵曜日によっては朝ラーもされており、こちらの塩ラーメンはとても食べやすくて、朝でも夜の〆めラーメンでいけそうな一杯でした🍜✨✨✨ ごちそうさまでした♬
みやたく(373)
2024/03/05
惜しまれつつも閉店された『虎一番』さんが神田北町に移転復活オープンされたと、秀太さん情報でお邪魔できました(о´∀`о) オーダー方法は前店とおなじ、紙に書いて手渡すシステムなので、限定の「鶏水出しラーメン+チャーシュー」と汚ったない字で書いて手渡しました(´∀`) 左利きのせいにしていますが字を書く事と道を覚えるのがとにかく苦手、なので字がキレイな人を見つけると3割り増しでステキに見えます(笑) 飾らない雰囲気な味がある店内で癒されていると、10分程で着丼です(*´꒳`*) 美しく咲いたレアチャーシューの花、しっとり柔らかく、レアですが歯切れはとても良くトッピングした自分を褒めたいくらい美味しかったです♡ “圧倒的鶏感”がお口に広がって、鼻から抜けるスープ♫ 鶏の旨みと風味がバスっと押し寄せる極上なヤツで、少しづつ温度が下がるとまた違った良さが楽しめるので、いつもよりゆっくり頂きました(*'ω'*) 喉越しが良い麺は中細ストレート、思いきりススッて広がる鶏感に包まれながら、大満足で完食です♪( ´θ`) 卓上のフライドガーリックで味変も可能です♫ 金曜日〜日曜日は朝ラー営業有りで予約も可能、大好きな中央商店街に来る機会がまた増えそうです!!
マル(85)
2024/03/02
超クセの強いラーメン屋です。味はほぼ100点、しか〜しタイミングによっては着丼まで30分以上待ちます。レギュラーメニューの餃子、唐揚げは専門店レベル。裏メニュー的なものもあります。餃子とビールでスタート、締めにラーメンが理想のコースです、ラーメンを食べ終わる時、スープが旨すぎて高血圧症の私には厳しい選択を迫られます、なんだかんだで飲み干してしまいますけど(汗) あえてサービスは★としましたが、これからも通い続けます。たまに見せる大将の笑顔がとても良い雰囲気の店です。
SHIGYO MEDICAL(11)
2024/02/14
とにかく美味しいです。 おすすめは塩ラーメンですが他のラーメンも一つ一つ特徴がありおすすめを決めるのに悩ませてくれるラーメン屋さんです。 写真は担々麺でラーメンですらないのですが酢の酸味と後からくる胡麻の甘味の旨さが他では食べられません。
よっちゃんのパパ(122)
2024/01/02
【極大河】 どんぶりには、豚チャーシュー、鶏チャーシュー、玉子、青ネギが盛り付けられています。 スープは鶏がらをベースにした清湯に魚介が合わされており、醤油の塩味も絶妙で魚介の香ばしさとあっさりしながらも深みのある旨みが広がります。 麺は大阪の名店「麺哲」さんに特注された多加水の平打ち麺が使われており、コシの強さとモチっと感があり表麺がとても滑らかで口当たりもよくスープとの相性もバッチリです。 豚チャーシューは豚肩の旨みが活かされ、鶏チャーシューは鶏むね肉を厚くカットされ、しっかりとした口当たりと歯応えを残した食感が噛むほどに旨みが感じられ美味しくいただきました。 お店の方によると「極大河」と「鶏塩」は常時あるそうですが、その他は日によって変わり営業時間も予約制を含めて変則なので公式instagramにて確認をしてから訪れる事をお勧めします。