Posted by Google Map
港区芝大門1丁目2−21 源八ビル 1F MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
Tako_ Saburou(3)
2024/08/11
ランチ帯に訪問。お盆シーズンは席が空いている可能性が高いと思うので行くなら今がチャンスです!だし巻き玉子が個人的にオススメ!日本酒も最高でした!今日は奮発してカモせいろ!うまうまです!
M Y(249)
2024/05/27
◾️2024年5月 訪問 以前は新橋にあったようですが、浜松町へ移転されたようで ランチに訪問しました。 浜松町駅からは少し離れていますが歩く価値は大いにあります。 蕎麦が大好きでいろいろと食べ歩いていますが ここのお蕎麦は本当に素晴らしい。 辻がそばという、細切りの大根が蕎麦と一緒に絡めてあり 私は人生で初めて食べました。 辛味蕎麦は大好きですが最初から混ぜられている蕎麦は初めて! カウンターに座り次々と大きな鍋で茹でられていく蕎麦を 眺める時間もまた楽しい。。(店員さんは嫌だろうけど) 何かの番組で蕎麦は茹でたてが一番美味しいというどこかの蕎麦屋の店主の言葉を聞いたので 着丼したらすぐにいただくようにしています。 まずは蕎麦つゆに付けずにそのまま1本。 蕎麦本来の味を噛み締めたあとは 蕎麦つゆに付けていただきます。 わさびは溶かさず、蕎麦に直接つける。 美味しい蕎麦はどんな食べ方でも美味しいけど この繊細な味をもっと楽しみたくて一口一口を大事に食べました。 大根の食感も良く、辻がそば、ハマりそうです。 美味しかったです。ごちそうさまでした!!
Kijio(134)
2024/04/04
とても美味しい十割蕎麦がいただけるお蕎麦屋さん。ランチで初めて伺いました。 ツルツル喉越しを楽しむ細麺ともぐもぐ噛んで蕎麦の香りと味わいを楽しむ中太麺の2種類が楽しめるセイロセット1700円を注文。どちらもしっかりとコシがあり美味しかったです。 こちらではつなぎを使わない十割蕎麦を提供。蕎麦粉は栃木産だと他のお客さんと話しているのが聞こえました。私は蕎麦の風味をしっかりと感じたい派なので田舎蕎麦の十割は大正解です。 店内も清潔に保たれていて好感が持てます。カウンター席は目の前で調理しているのでライブキッチンの感覚で見ていて飽きません。久しぶりにいいお店に出会えました。また伺います!
Bebe Suave(95)
2024/01/29
せいろセットをいただきました。 丁寧な仕事の十割蕎麦で、 一枚目は細打ちのお蕎麦です。しっかり冷水で締められていて、蕎麦の香り豊かなお蕎麦でした。 二枚目は太打ちの田舎蕎麦(十割)で食べ応え、噛み応えがあります。 カウンター席では板前さんの丁寧なお仕事がよく見えます。 多分、もっと若い頃でしたら物凄くここのお蕎麦大好きだったと思います😆 最近は鰹出汁の効いた甘めのお出汁の(角は立っていて欲しいのですが)温かい種物とかが好きになってしまったので、 讃岐うどんばりの噛み応えの田舎蕎麦は苦手になって来ました😆 お蕎麦はせいろ(冷たいお蕎麦)ばかりでしたので、自家製石臼挽きの十割蕎麦の「お蕎麦そのもの」を味わって欲しいお店だと思います。 お蕎麦好きの方は是非!
time is money(192)
2024/01/13
芝大神宮お詣り後に直会としてお邪魔しました。久々に東京で「美味しい!」と感じる蕎麦をいただきました。 しかしながら、蕎麦の「良し悪し」ってなんでしょうね?良くわかっていないのですが美味しい蕎麦って結局のところ「水」な気がしてます。 地方であればキンキンに冷えた天然水ならではの味わいや柔らかさが蕎麦を美味しくしてくれますが、東京ではどんなに良い地粉を使っていようと十割であれ二八であれ、茹であげ後にしっかりヌメリを取り除きキュッとしまった蕎麦でないと美味しくならない気がします。 厨房内を拝見したわけではないのですが、シーガルフォーを使ってるんじゃないかと思うくらい水分の味がクリアでした。 夜限定(?)の蕎麦前とは知らず、昼はそばがきや出汁巻きがメニューに記載なかったのでダメ元で「出汁巻きって昼は無いですか?」とお尋ねしたら快諾いただけました。 つゆも甘すぎず辛すぎず、多すぎず少なすぎず、しっかりと粘度の高い蕎麦湯で完飲。 店内のBGMは落語の「ときそば」。 職人さんもホール給仕の女性もとても感じ良く、2024年初詣の直会は非常に印象深い体験になりました。 次回は鴨やとろろで啜りつつ、そばがきや黒造りもいただきたいので夜に行ってみようと思います。 本日もご馳走さまでした。
ÿ(350)
2023/12/17
こんな場所に本格的なお蕎麦屋さんが! 今回はセイロセットを注文してみました。 一枚目の竹ザルは細麺で、それを食べ終わると二枚目太麺の蕎麦が出てきました。お蕎麦も蕎麦つゆも納得です🥢 店主らしき男性は作務衣で麺を茹でている 蕎麦だけでなく器にもこだわっています 笑ってしまったのは、店内に落語の「時そば」が響き渡っておりました。 また寄ってみたいお蕎麦屋さんです!
kamen pi-(222)
2023/10/20
2023年10月中旬 辻がそば1250円 10/2に新橋5丁目から移転オープンした蕎麦屋を訪問。 食べログ そば 百名店 2022 選出されていて気になっていたがタイミングが合わず食べられずにいた。 場所は大門駅から新橋方面に歩いて3分ほど。芝大門郵便局の真前だ。 12時50分ごろで待ち無く入店。店内は厨房前のカウンター6席とテーブル12席。 店主さん?と男性店員、接客女性の3名体制。 先客は6人、後客4人とこの時は空いていた。 メニューを眺め、辻がそばを注文。大根の細切りをそばに混ぜてあるそうだ。 程なくして辻がそばが登場。 蕎麦は細めでつるりとした十割そば。啜り心地が良く甘味があり上品でとても旨い。 つけ汁は醤油濃いめだが鰹の出汁も確り効いて好みの味わい。 蕎麦をつけ汁につけてズバッと啜ると、そばの甘味とつけ汁がベストマッチ。 細切りの大根はシャキシャキとした食感が良いアクセントになる。 店主さんに新そばですかと聞くと、今年の新そばは天候の影響で出来が良くないので、昨年収穫した福井県大野産のそば粉を使っているとの事。最近の保管技術は優れているので新そばと遜色がない品質を保てるそうだ。 そば湯はドロリと粘度が高く蕎麦の風味満点。 美味しかったのでそば湯もお代わりして終了。 流石百名店と言った感じの洗練された美味しいそばに大満足。 また伺わせて頂きたい。
yuzu(64)
2023/06/01
2色もりで細打ち太打ちの食べ比べができるのが良いです。細打ちは十割では珍しいくらいの細さですが、しっかりコシがあり歯応えも楽しめます。太打ちは風味甘味が強く美味しいです。2枚分の量は厳しいと思っていたが1枚分で2色もりにしてもらえました。だし巻きも上品な味付けでおすすめです。駅に向う帰り道、口に残る蕎麦の後味が幸せに感じる夕暮れでした。
Posted by Google Map
港区新橋2丁目11−4 いづみビルディング MAP
Posted by Google Map
港区西新橋2丁目9−3 グラシエルビル 1F MAP
Posted by Google Map
港区虎ノ門3丁目22−11 MAP
港区新橋2丁目20−303 MAP
Posted by Google Map
港区新橋2丁目20−15 新橋駅前ビル1号館 B1F MAP
Posted by Google Map
港区新橋3丁目7−5 能登治ビル MAP
Posted by Google Map
港区西新橋2丁目13−1 MAP
Posted by Google Map
港区新橋2丁目11−4 いづみビル 地下1階 MAP
Posted by Google Map
港区虎ノ門5丁目12−8 神谷町1F 2F MAP
Posted by Google Map
港区芝公園2丁目12−15 大国ビル 2F-A MAP