Posted by Google Map
明石市日富美町14−23 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
haruki murakami(102)
2024/06/15
土曜日の夕食で訪問。 8800円の明石浦コースで予約していた。 前菜、コチの造り、鯛、鰆、タイラギ、タコ、剣先イカの造り盛り、鰆の照り焼き、小鍋、寿司5貫、赤出し、デザートと言う内容だった。 魚は前もんを中心に鮮度の良い「いかった魚」が楽しめた。 お店の前に生簀があるので鮮度は抜群に良く旬の魚が美味しく頂ける。 これから旬を迎えるタコも味が濃く美味しかった。 支払いは現金かクレジットカードが使用可能。
タイキコーサン(162)
2024/05/11
個室の清潔さ 料理の繊細さ とても満足のいく内容でした 自分は膝が悪いので、低めの椅子があって欲しかったです 今まで行ったお寿司屋の中でもダントツのパフォーマンスでした
Shin Nishi Emi(124)
2023/10/24
行って見たかったお店のひとつ、兵庫県の寿司の名店1位の浦正鮨本店に寄らせていただきました。 一緒に行った友人が明石に用事ができたんで併せて行けました。 お店はなかなかの住宅街にあるのですが鮮魚店?も併設している大きな建物にありました。 駐車場はお店からまっすぐ北に200メートルくらいのところにあるコインパーキングを案内してもらいました。 お寿司屋さんはいろいろ行かせてもらっていますが、最初にいただいた軽く塩味の効いたタイがびっくりするくらい美味しくてそれもそのあとも食べることに集中してしまって写真をほぼ撮り忘れてしまいました。 ちょうど昨日話した明石に住んでいる仲良くしていただいている社長さんもおすすめしてました。 今回はお昼だったのですが次は夜に寄らせていただきたいと思います。 金額だけでいうとお昼にしてはまぁまぁですがコスパ抜群で大満足でした。
TAKAHIRO ISHIKAWA(153)
2023/08/28
マグロ♥️ そのお店の横綱的存在と美味しんぼで読んだ記憶。今まで食べた中でNO1。めっ〜ちゃ美味しい。お肉に瑞々しい脂が織り込まれ、舌の上で溶けつつも、歯応えがあって。幸せ。シャリもめっちゃ美味い。お酢が一粒一粒にコーティングされてる。 値打ちアリアリのアリ。 忘れそうなので自分用メモ。 ほとんど初めて食べた。全部美味しい。どれも記憶にしっかり残ってる。 あこう、こち、剣先烏賊、シマアジ、タイラギ貝、平目、車海老、蒸し穴子、明石鯛、北雲丹、赤雲丹。
OP Op(307)
2023/08/09
お食事大満足。サービスがとても丁寧 2階は団体用かな、床と椅子の部屋あり、トイレ2箇所あり
mafty erin(48)
2021/07/01
やっぱりメガネの大将が握る寿司が一番旨い。 一つ一つ提供してくれるタイミングが素晴らしい。オススメ握りが好きかな。今は肝たっぷりのカワハギが入ると思います。最後の手巻き寿司がまたさっぱりしててとても良い。このお店は絶対行くべき。
harachi- official(395)
2021/02/22
【 明石有名店のカウンターで、昼から鮨を食べる贅沢時間❗️】 今度は明石の寿司屋を制覇るべく、この日は前から行きたかったこちらに、 【浦正鮨 明石本店】 ・明石盛り (数量限定) ミニサラダ、にぎり、箱寿司、茶碗蒸し、赤出し、デザートの内容。 ・瓶ビール (キリンラガー) 予定時間に訪問し、予約の旨伝え、カウンター席に案内されました。先客は2人で離れて座ります。有名店のカウンター、やはり背筋伸びます❗️、座るとさすがに名店の風格です。事前に調べたのを伝え待ちましょう。 カウンターに大皿が置かれ、ガリが置かれて鮨のショータイム❗️ビールとサラダを持ってきた。 ・ミニサラダ スゴく品の良いお皿で出てきて、ん、タコ燻製?和えてある。食べやすくて味が濃い、前ものの、さすがの明石タコなんですよ❗️思ってたよりもボリュームあります。 ・にぎり七貫、箱二貫出てきます。全部下味もタレも浸いてるので、醤油に浸けずにそのまま食べます。 1.鯛のちり プリプリの鯛が口の中で、 跳ねてるかのように弾力あり、臭みが一切なく淡白なのに濃厚。 2.天然ヒラメ 塩で適度に〆てるので、 口の熱で溶けるような甘さです。ざらめが食感に対峙し噛むほど旨い❗️ カウンターは、板さん1人で仕切り、お客の間合いを読んで出てきます。 3.はりいか 塗りの醤油が大豆香りし、 ネットリとしたイカの食感と、柔らか身を噛む毎に甘味がきます。良いいかはとにかく柔らかい❗️ 4.タイラギ貝 こちらは貝柱を煮たような味付けで、柔らかい身が食べ応えあります。こんなに美味しかったの初めてかも❓️、 ここら辺で茶碗蒸しを食べて、にぎりの時間を楽しみましょう。具沢山で色々と入ってます。玉子がいいんでしょうね濃厚です。 5.しまあじ 新鮮なので弾力ありプリプリ、臭みは一切なく〆に味が載ってます。ヅケに近い味わいでむちゃ美味しい❗️ 6.タコ 弾力あり歯応えあるけど、 隠し包丁で柔らかく食べやすくて、一口ずつに濃いタコの旨味が美味❗️ 7.蒸しアナゴ 見ただけでフワトロ感、口に含むと予想通りにとろけます❗️、煮切りも程よい甘味で口一杯広がる。 アナゴが続くので、茶碗蒸し残りと赤出しをすすって、上品な赤味噌が香ばしく、豆がちゃんと主張して美味しい。アラは鯛のようでいい出汁なってる。 伝助アナゴ箱寿司 明石はアナゴの寿司も名物であり、箱を食べずして明石は語れない。にぎりと違ってシャリは箱押し、アナゴの旨味を吸ってるので、シャリ自体がネタになるのです。先ずは一つ、酸味の利いたシャリは、アナゴの甘さと調和して口の中で、融合すると表現するべきか…⁉️、濃厚な美味しさが喉を通るまで続く。赤出しで口を流してから、二つ目を食べてみた…ビールを飲まなかったら、まだまだ食べられたかも。だけど一つずつがパンチのある味で、間合いを取りながら食べたので満腹。 ・デザート 柚子シャーベットが来た。 さっぱり閉めるということだろう、あまりこれはいいけど…(笑) アガリの茶がまた美味しい。熱々でなくて飲みやすい熱さと、香ばしさと苦味が程よくて、いい寿司屋のアガリは美味しい法則。 浦正鮨の鮨コース、これだけ食べてもかなり良心的で、カウンターで食べるの格別旨かった❗️ #ごちそうさまでした #浦正鮨明石本店 #浦正鮨 #寿司屋 #明石 #はらちー #harachi- #明石グルメ #明石寿司 #明石海鮮料理 #明石和食 #明石飲み歩き #明石食べ歩き #食べスタグラム #グルメ好きな人と繋がりたい #飯テロ #delicious #foodie #foodporn #foodpick #foodblogger #foodstagram #instafood #akashistation #akashisushi #sushi
Kazuyoshi Yamanaka(330)
2020/10/10
8月の初訪問に続いて2度になります。前回の印象がよかったので記憶の鮮明なうちにと。 地物をメインに旬のネタを食べれます。 鯛、たこ、鱧はもちろんですが、がしら、おこぜなどの根魚が美味しいです。 季節ごとに定期的に通いたいお店です。 明石の鮨屋で一番のお気に入りです。
明石市材木町15−18 MAP
Posted by Google Map
明石市本町1丁目8−11 MAP
Posted by Google Map
明石市鍛治屋町4−24 MAP
Posted by Google Map
明石市本町1丁目12−18 MAP
Posted by Google Map
明石市本町1丁目3−21−2 MAP
Posted by Google Map
明石市大明石町1丁目13−5 槌屋ビル 1F MAP
Posted by Google Map
明石市樽屋町3−3 MAP
Posted by Google Map
明石市本町1丁目2−4 MAP
Posted by Google Map
明石市本町1丁目2−15 MAP
Posted by Google Map
明石市本町1丁目2−15 阪田ビル MAP