Posted by Google Map
台東区浅草橋2丁目29−11 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
今井匠(40)
2024/05/17
浅草橋の老舗の蕎麦屋さんです。 価格は普通〜少し高めと思いますが… 食べてみたらこの価格でこの味は格安! というか、蕎麦で感動するくらい美味しいです。 お昼のお品書きで 天ぷら御膳を頼んでいますが 結構量も多いし美味しいし大満足します。 天ぷらのメニューは季節によって変わります。 稚鮎の天ぷらや尻尾の先までたべられる海老天。 最高ですね
Sayumi Aono(21)
2024/04/05
金曜日の13:00過ぎに立ち寄りました。 浅草橋駅出てまっすぐ歩いて2、3ブロック。すぐです。 外人さんや常連さんが多い印象。 おしぼり良い香りがしたと感激してるお客様が😍 時間帯が良かったのかすぐ通してもらえました。 寒かったので湯葉卵とじそばを頼みましたが美味😋 メニューに、お土産の一つとしてお食事券3000円、とありました。私も感激して買おうかと迷いましたが今回はパス🙅♀️ 老舗ですが店内もトイレもキレイでした✨
Bebe Suave(95)
2024/03/13
安政元年(1854年)創業のあさださんです。 その昔はこの辺りは大川(隅田川)を猪牙舟で下って吉原へ行ったり、とかさぞ賑わっていたのでしょうね🤗 8代目のYouTube動画拝見致しましたが、生粉(きこ)での蕎麦打ちお見事😳木鉢で丸めた蕎麦粉の塊(ハーシーズのキスチョコの親玉みたいなの、何て言うんですか?スライムみたいなの)艶があって本当に美しい😍 綿棒で伸ばした断面も非常に綺麗!!名人芸だと思います。 またご亭主は道場六三郎さんのろくさん亭さんで修行なさったとかで、日本料理にも造詣が深く、自ら毎日豊洲と築地に行かれて仕入れなさってます。 その動画で7代目のつゆの話も大変面白かったです。 江戸からの老舗という驕りに負けず、伝統を守りつつも「如何にお客様に美味しいと喜んでいただけるか?」を常に考えてらっしゃるのだと思います🤗 ですが、蕎麦は江戸のファーストフード!庶民の味!という事も忘れずに、良い材料と匠のわざでありながら、価格も抑え目なのが有り難いです♪ 春の味‼︎という事で「あられ蕎麦」をいただきに行って来ました😺 私などは東京の下町生まれで、小さい頃はよく母が食卓に「青柳」を出してくれました、お刺身とかヌタなどで…。その頃はまだアサリと並んでアオヤギも庶民の味だったのだと思います、今の価格高騰で気軽に食べられなくなったですけど(TДT|||) アオヤギという名からして、青い柳、芽吹柳、江戸っぽいじゃあありませんか!! 「あられ」とはアオヤギの小柱の事。 意気揚々と食べに行って、行ったら値段の高さ(2,400円也)に怯んでしまったのですが🤣ビンボーニンダカラ… 春のもずくも入って美味しうございました(。-人-。) 今度は「あさだの真心」のあさだ御膳(お刺身、天ぷら、蕎麦)をいただきたいです😋 お箸が!! 杉箸でしょうか?焼印の名入りでした😳 さすが老舗!!凄い😳
大澤(47)
2024/02/23
浅草橋、最高のそば屋。自分史上、最高でもある。何を食べても美味しい。余計な事はいらない。来てみて。夜8時ぐらいならちょうどお客様が帰るタイミングで入れるかも…。鴨鍋は、時間がかかるので閉店までにオーダーできることを祈る笑。
crap wound(62)
2023/12/04
ディナーで利用。 鴨鍋最高です!! 蕎麦屋の醍醐味は、蕎麦前です。 『あさだ』は、つまみが豊富で酒も豊富。 溜まりません。 でも冬なら鴨鍋は外せないですよ~ コースにするとしっかりつまみも楽しめます。 そして〆の鴨汁蕎麦は傑作です。
堂垣内康成(462)
2023/02/24
金曜日開店前から行列。季節の野菜天せいろ1600円。磯自慢1合1100円。麺は普通の太さコシは強めです。天麩羅は大好きなゴマ油の香りがたまらない。今回はネギが美味かった。食べ終わるタイミングで蕎麦湯。流石です。
村越正人(1065)
2022/12/21
友人に連れられて訪問。浅草橋駅より数分の好立地。 開店時間の17:30に着いたが店には満席の紙が! 友人が気を使ってくれてスタッフと直接交渉。18:45退席ならと了解を得て入店。 ビール呑んでサクッとせいろ食べて退散のつもりだったが 鴨鍋一人前3500円を発見。2人前からですか?と伺うと一人前から可能ですとのこと。ならばと予定変更して鍋と、 ニシン京風仕立てをオーダー。 お通しをつまみながら呑んでるとニシン登場。何故か冬場になると食べたくなる一品。丁寧調理された一品は美味しい。 土鍋登場!澄んだスープから出汁の風味が溢れている。 沸騰した辺りでスタッフが白菜の芯など硬めのものを投入してくれた。そして一言。次、沸騰したらお好きな具材を入れてください。ひと煮立ちを待って鴨や野菜を投入。 さぁ、食べるぞー!先ずは鴨、厚めの肉は歯ごたえも良いし、臭みも全く無い。野菜は汁を吸って柔らかく、そして 美味しく大変身。煮えすぎないように3回に分けて頂きました。 途中、店の方が持ってこられたのは、蕎麦がき! さっと温めて召し上がれとのこと。箸で切ると柔らかく、 ねっとり感が素晴らしい。 具材のエキスを吸ったスープは格別♬スープだけでも数杯味わいました。 〆はこのスープを使ったせいろをお願い。 蕎麦猪口に入ったつゆにはネギやごぼうが添えられてました。さぁ、蕎麦食うぞー!十割蕎麦らしいがボソボソ感もなくつゆとの相性も良い。通常のつゆもきっと美味しいだろうが、この鴨つゆは別世界。 蕎麦完食の後も蕎麦湯を足して完飲。 燃え尽きました♬ こちらの店、予約客でいっぱいなので、私達のように運が良ければ入店可能。是非予約することをお勧めします。
Sケム(ケムちゃん)(140)
2021/03/05
十割そばとは思えない喉ごしの良さと天麩羅の旨さ日本酒も充実ランチはお得。 2024年追記 夜の部も良いですよー 酒の肴の盛り合わせ、もちろん新鮮なお造り。締めに食べる鰹蕎麦のなんと美味しいこと!(夏季限定かな?)
Posted by Google Map
千代田区東神田2丁目2−8 㐧2アベビル 2階 MAP
Posted by Google Map
墨田区両国3丁目25−4 MAP
Posted by Google Map
千代田区東神田1丁目17−4 MAP
Posted by Google Map
台東区小島2丁目2−1 MAP
Posted by Google Map
台東区柳橋1丁目32−5 MAP
Posted by Google Map
台東区浅草橋3丁目34−8 MAP
Posted by Google Map
台東区浅草橋2丁目5−2 MAP
Posted by Google Map
中央区東日本橋2丁目24−16 MAP
Posted by Google Map
台東区浅草橋1丁目17−2 駅ガード下 MAP
Posted by Google Map
中央区日本橋馬喰町1丁目3−11 MAP