Posted by Google Map
中央区日本橋人形町3丁目4−11 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
RKKR World(268)
2024/08/14
ちょっと探しにくい路地裏に佇んでるとんかつ屋さん。店に入った瞬間にごま油のいい香り。二階席に案内されました…席が少ないので要予約。お塩で食べるのがおすすめ。
Stefano D'Anna(16)
2024/07/25
(自動翻訳)日本橋の素晴らしい環境で素晴らしいとんかつ体験を。すべてのとんかつ料理の中で、これは品質と価値の両方で間違いなく最高でした。セットは法外な価値があり、どの料理も最高です。豚の角煮の上でも寝ないでください。入り口の写真は、標識がないので、他の人がドアを見つけるのに役立つことを願っています。 役立つヒント: ベビーカーをお持ちの場合は、階段をまっすぐ上がるときに折りたたみ可能なタイプのものであることを確認してください。
あかね(401)
2024/07/23
平日13:30頃の訪問、待ちなし。 カウンターに案内されたが2階もあるよう。 ロース 150g コロッケ(醤油) ご飯 味噌汁 注文が入ってからお肉が用意される。 あれ?思ったよりも大きそう(笑) 衣を付ける手つきが鮮やかで見ていて楽しい。 パン粉は大きめでふわっふわ。 音楽も何もない無音の店内に、とんかつの揚がる音が穏やかに響き、心地よい。 リズミカルに包丁でとんかつを切る様も素敵。 とんかつは110〜250gまでサイズが選べて、150gをお願いした。 ソース、梅塩、山葵、お新香。 さっくり軽い衣に厚みのあるお肉の食べ応え。 キャベツ用の味噌ドレッシング好き! ご飯は硬めの炊き加減なのも好み。 味噌汁にはアサリが2つ! コロッケは塩か醤油から選べて、塩はシンプルに芋を味わう。 醤油は肉じゃがみたいな感じと。 肉じゃが好きなので、醤油をチョイス。 おお!肉じゃがっぽい! ほっくり甘い優しいお味。 赤ちゃん連れのご夫婦がいて、 時々赤ちゃんがぐずって気にされていたけど、店主さんが「泣いてもいいから」と言ってて優しいなぁと。 とんかつ揚げてる時もずっと見てるし、子供好きなんだろうなぁ 優しい気持ちになった! そして美味しい!また行く!
Li Lin(541)
2024/07/06
(自動翻訳)気取らない上品な内装の店内で絶品とんかつを提供する隠れ家的逸品。 1階のカウンターに座れば、シェフの手さばきを間近で見ることができます。とんかつに小麦粉をまぶし、卵に石鹸をつけてしばらく置き、和風パコパン粉をまぶします。シェフは、油を入れた鍋に入れる前に、余分な部分を切り取って、コーティングが均一で厚すぎないことを確認します。その後、カツを2番油にかけて外をカリッと仕上げます。はい、温度の異なるポットが 2 つあります。 とんかつは完璧に完成しました。 しっとりと豚本来の旨味をたっぷりと感じさせ、落花生油の香りを引き立てます。ポークライオンの脂肪はまさに神聖です。グラスビールで流し込めば、きっと満足のいく食事が得られるでしょう。 私にとって、ここは近くの観光客向けの店とは正反対の場所です。それらの店は大きな看板があり、ソーシャルメディアが存在し、ほとんどの場合観光客の行列ができていますが、この店は欠点があるほど控えめです。小さな路地にあり、外には看板はなく、日本語で名前が書かれた小さな白い提灯があるだけです。 Google マップに従ってください。正しい場所にたどり着くでしょう。努力が報われるでしょう。
瀬戸悠介(15)
2024/06/21
これほど感動するとんかつは、ここでしか味わえない。軽くサクッとした衣、柔らかで肉汁溢れる豚肉、どれをとっても素晴らしい。
so so (소소)(18)
2024/05/23
(自動翻訳)ミシュランのビブグルマンにも選ばれた看板もない小さなとんかつ店。 古民家を改装したこちらのお店は、1階のカウンター席から厨房全体が見渡せる構造になっています。とんかつ用豚肉の切り方、たたき方、揚げ方までシェフが目の前で調理する様子が見られます。 どの料理も注文を受けてから肉を切るところから始まるので、調理時間はかなり長めです。また、シェフが一人で丁寧にお肉を扱うため、多くのお客様を収容することができません。 しかし、シェフのこだわりと東京で最高のひれかつを味わうことができます。 ちなみにエビの天ぷらも美味しかったです。エビフライが口に入ったとき、まだ生きていると思いました。
takoyaki food(172)
2024/04/13
オープン当初以来久方ぶりの訪問。 ロース150g、車海老、帆立を注文しました。 最近ロースの脂身がしんどくて、ヒレに隔たりがちですが、こちらのロースは脂身が甘くてしつこくない。いわゆる飲めるタイプのロース。わさび醤油で食べると抜群だと思います。ちなみにライス、味噌汁(あさり汁)は別途注文です。 1Fのカウンターでは高温と低温の油で揚げる様子を目の前で見ることが可能(注:料理は撮影OKですが厨房の様子は撮影NGなので気をつけましょう)。豚を切るところ、叩くところ、コロもの付け方、切り方、全てが見てて惚れ惚れするような職人技です。見てるだけで楽しくなりますよ。 帆立は塩レモンでいただきましたが、これまた絶品。車海老もかなり大ぶりでプリプリです。 さすがの人気店だと再認識。コースは一部を除き当日注文も可能みたいなので次回はコースでいただきたいと思います。
しんのすけ(249)
2023/09/23
人形町駅からすぐの狭い路地裏に入ると、ひっそりと佇む古民家は料亭の様な入り口。 人気店なのに予約せずに飛び込んだので待つ覚悟でしたが、30分程度入り口で待つことで済みました。 店内は少し薄暗く、沢山ある間接照明で手元を照らしてて雰囲気はトンカツ屋とは思えぬ少し高めの割烹料理店のような大人の空間が印象的。 ロース150g、コロッケ(塩)、ご飯セット、味噌汁付きを注文。 案内されたのは、職人さんがとんかつを揚げている様子を目の前で見ることができるカウンター。 注文が入ってから、肉に細やかな包丁入れ、肉をたたき、衣をつけて揚げる丁寧な仕事ぶり。 ソース、梅塩、山葵、醤油、マスタードと調味料が豊富。 また、ドレッシングのベースは味噌と珍しくて美味しい。 高温と低温、二つの鍋で揚げてて柔らかくふわふわの衣は、食感がよく、油切れもしっかり切れている。 肉質はしっかりと脂身を残したロースで、 甘くてジューシーなお肉は柔らかくて美味しい。 コロッケは、ホクホクの肉じゃがを揚げたもので、若干の塩気と肉の甘みが口いっぱいに広がって美味しいんです。 味噌汁はアサリ入りで、身体に染みる美味さでした。 店構えを見た時からわかってはいましたが、価格帯はそこそこ高め。