Posted by Google Map
新宿区西早稲田3丁目15−5 K2ビル 1F MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
jyunnn(77)
2024/08/20
高田馬場駅から徒歩12分。 早稲田駅から徒歩12分。 元イタリアンシェフが作る、新感覚なラーメン・つけ麺が楽しめる『Zweiter Läden』に行ってきました。 メディアにも多数取り上げられていて、ニューヨークJAPAN fesでは世界3位に輝いてます。 = = = = = = = = 今回いただいた料理 = = = = = = = = 《ツケKURO特製 1,200円》 = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = 今回はつけ麺をいただき、麺はモチっとしていて濃厚なつゆが麺に絡まる。 今までどこにも食べたことのない摩訶不思議な味が特徴的。 何度食べても不思議な感覚があり、食べた人にしかわからない新鮮な味。 チャーシューは肉厚にも関わらずめっちゃ柔らかくスープにめっちゃ合う。
Masayuki Ishikawa(46)
2024/07/10
大阪にいた時(2017頃)から通ってますが、かなりうまいです。味は何系とかそういう次元ではなく、うまくまとまりませんがとにかく美味い。 店内も綺麗、接客も愛嬌があっていい感じなので正直かなり推せます。 たまに特製のつけ麺が出るとか出ないとか。
Binh Nham(18)
2024/03/25
(自動翻訳)彼らは、このスタイルを手に入れることができる唯一の場所であると主張していますが、私も同意せざるを得ません。 日本ではこのようなものを味わったことがありません。 本当に素晴らしかったです。 私は黒ラーメンを注文しましたが、スープは濃厚な豚骨が染み出ています。 アメリカのジョージア州で食べられるブランズウィックシチューを思い出させます。 スープ全体に細切り豚肉の小さな痕跡がありました。 レアな豚肉のスライスは神聖でした。 とってもジューシー! 麺は中太でアルデンテの噛み応えがありました。 卵も独特でした。 いつもの醤油やみりんなどと一緒にビールに漬け込んだような味でした…いずれにしても神々しい味わいでした。 東京で他のラーメン店がミシュランの評価を獲得し、この店が獲得しなかった理由はわかりませんが、ミシュランガイドは私にとって賛否両論です。 ぜひ皆さんもこの場所に来て試してみることを強くお勧めします!
YOKO H.(1779)
2024/01/09
店名はZweiter Läden。ドイツ語のようで待っている間にGoogle翻訳で訳してみると「2号店」との意味らしい。TRYで見つけて訪問することにしたので事前調査は全くしていなかったのですが、どうやら大阪の本店の2号店らしいですね。ドイツ語の店名ということはドイツに何かしらのゆかりがあるのでしょうか。 そんなことを考えながら待っていると開店時間の11時になりのれんがかかります。まずは券売機で食券を購入し、コップと箸を持ってカウンター席に座ります。チョイスしたのはRAMEN KURO 特製(1300円)、大盛にしようと思ったのですが、つけ麺の大盛はあるようですがラーメンの大盛は見当たらなかったので選択せず、店員さんに食券を渡します。 店内には一枚板ダイニングテーブルのカウンターのみですがスペースが狭めなのがちょっと気になりました。 待つこと数分で着丼、まずはスープを飲んでみると、ドロドロした舌触りの濃厚豚骨をベースでクリーミーで辛くない担担麺という感じですが四川風というかんじではなく魚介の出汁と辣油のほどよい辛味が合わさった味わいといった感じ。これは表現が難しいくらいあまり食べたことがない味わい。府中の紅で食べたラーメンに似ているような味わいかな。 麺は中太ストレート麺でもちもちとした食感がとてもよくスープとよく合っていていい感じ。麺量は150gはないくらいでしょうか。 具材はローストビーフのようなチャーシューが3枚と味玉、小松菜とネギとカイワレ大根。チャーシューが柔らかくて肉のうまみが感じられてとても美味しい。特製にして正解でした。 麺と具材を食べ干し、残ったスープにライスを入れたい気持ちになりましたがお正月に食べ過ぎて太り気味なので今回は控えておきました。
Shinsuke Kubo(216)
2023/12/25
早稲田の摩訶不思議な創作系ラーメン。 店名からして個性的です。「2号店」の意味かと思いますが、大阪にあるという1号店の店名はこれまたドイツ語で「KÜCHE(キッチン)」だそう RAMEN KURO、特製はチャーシュー3枚と味玉がつきます。 ポタージュのような泡の浮いているスープ。甘みも辛みもあり、濃厚です カレー味や四川Ver.などバリエーションもあるようです ほろほろと柔らかい大判の薄切りチャーシュー、カイワレ、白髪ネギ、青梗菜。 トマトソースと白いのが載った雑炊のようなリゾット割りで〆ます。一滴残さず飲み干せちゃいました。さすが学生街、学生さんはライス無料とのこと 卓上に唐辛子が漬け込まれた酢、一味があります 途中から酢で味変、まろやかになっておすすめです 支払いは食券機。現金のみ。紙幣は千円札のみ対応ですが、両替してくれます BGMは日本のオルタナティブ?
はちもぐ(999)
2023/09/11
【西早稲田】新ジャンルの摩訶不思議系つけ麺とは?「Zweiter Laden」 西早稲田駅と高田馬場駅のちょうど中間あたりにオープンした「Zweiter Laden(スワイザーラーデン)」にお邪魔してきました。Zweiter Ladenはドイツ語で2号店の意味。こちらはその名の通り大阪・上新庄の人気店「KÜCHE (クーシェ)」の2号店だそうですよ。 最寄りは東京さくらトラムの面影橋かな。ブラックベースのスタイリッシュな外観ですが入り口のスヌーピーが目印(券売機制) カレーラーメンもおおいに気になるところですが、今回は推しメニューの「特製つけKURO(1200円)」をチョイスしてみました。美しく盛りつけられた麺にスープはどろどろ系。豚骨ベースだそうですが鮪の節もふわり。どろどろの正体は”肉”との事で確かに麺に肉の繊維が絡まります。 何とも説明しがたいその味は「どのジャンルにも属さない唯一無二の”新ジャンルのつけ麺”で魔訶不思議系」との事。わしわしとした食べ応えのある麵とのバランスも良く、トッピングされたネギとカイワレがさっぱり。辛味や酸味も合いそうですが、残念ながら卓上には調味料はなし。お願いすれば黒い不織布エプロンがいただけます。 カウンターのみ、カウンター下にティッシュボックスあり。コップとお箸はセルフですが、卓上にお冷のジャーがあります。
つけりき(639)
2023/05/26
〜ツケKURO特製〜 初訪問!今年の4月にオープンされた大阪の人気店の系列店です。店名はスワイザーラーデン。平日18:30頃で待ち時間無しでの入店! 魚介×動物がベースのかなりドロドロした濃厚スープに、もっちり感がやみつきになる極太ストレート麺をつけて。独特のスパイスと幾層にも重なる食材の旨味が美味しすぎる!今までにありそうでなかった一杯に仕上がってます。箸が止まらないよ。 カレー味への変更や〆のリゾットも美味しそうだったので気になる方はぜひ。ごちそうさまでした!
ノアクログルメ(743)
2023/05/05
(味の感想は★からです) 今回のお店は【Zweiter Laden】さん。 (スワイザーラーデン) 面影橋にありますは、 大阪、上新庄の名店『KUCHE』(クーシェ)の2号店。東京だと記念すべき1号店。 場所は面影橋から歩いて7.8分のところ。 早稲田通り沿いにお店があり『らぁ麺やまぐち』さんと同じ通りになります。 時刻は12時前。 前回の間借りのお店とはまた違った雰囲気で、店内はオシャレなラーメン屋さんって感じ。 席はカウンターのみで、席ごとに焼肉のお皿でよく見る黒い板(ググったら陶器やら天然石やらみたい)があります。 さて、お店の最推しはつけ麺のようですが、 間借り時代に食べた【RAMEN KURO】が忘れられず、そちらを購入。 他にもカレーラーメンとかもあり、開拓のしがいがありそうですね。 店主さんは関西の方なので、飛び交うナチュラルな関西弁にどこか安心してしまう。 地元が恋しくなる。 程なくしてRAMEN KURO到着。 相変わらず美しいビジュアル。 美味しそうだ。 それではいただきます。 Report〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★ ★・RAMEN KURO 1000円 早速スープを一口、、、 おっほう!ピリ辛! 美味しい! 坦々麺を思わせる濃厚な味わいのスープですが、魚介のしっかりと効いた旨味が広がる不思議なスープ。 『摩訶不思議系』と評される味わいは、まさにどのジャンルにも属さない独自的なスープだ。 麺はしっかりとした中太麺。 スープがかなり美味しくて個性的ですが、麺は力強くもオーソドックスな麺なので、相性が抜群。 けっこうわしわしとした硬めの茹で加減なのも食べ応えがあった嬉しい。 トッピングは彩りだけではなく味も良し。 チャーシューはかなり薄切りでスープとの相性が良く、ご飯にも合いそうで増し甲斐があるクオリティーだし、かいわれやねぎ、食べるラー油のようなザクザクとした食感も良くて好き。 丼奥にシーチキンみたいに身が入ってて、それを麺に絡めて食べればさらに美味しい。 今までになかったジャンルのラーメンですが、坦々麺が好きな人は、かなり当たるタイプのラーメンなんじゃ無いかと思います。 ちなみにRAMEN KURO はご飯との相性も抜群。 お腹に余裕のある方は是非とも米も行って欲しい一杯ですね。 ごちそうさまです。 epilogue〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 前回の間借り時代から個人的に好みドンズバなラーメンだなーって思ってたのですが、間を空けてもその感覚は変わらず。 こうなるとつけ麺もカレーのラーメンも食べたくなりましたね。 ジャンルでわかるなら『摩訶不思議系』ラーメンらしいですが、まさに人においしさを伝えるのが難しいラーメンではありますね。 似てるものがあまり無い感じのラーメンです。 私的には坦々麺×魚介×エスプーマ×イタリアンってイメージ。 気になる方は是非。 私が行った時は、人がほとんど歩いていない状況だったのにも関わらず、店内は満席。 並びができる前に堪能させていただきます。 また来ます。 それではごちそうさまでした。 とても美味しかったです。
Posted by Google Map
新宿区西早稲田3丁目13−4 MAP
Posted by Google Map
新宿区高田馬場2丁目19−7 MAP
Posted by Google Map
新宿区戸塚町1丁目104−3 ブラザー横山 102号 MAP
Posted by Google Map
新宿区高田馬場2丁目8−3 佐々木ビル東館 1F MAP
Posted by Google Map
新宿区高田馬場2丁目1−4 MAP
Posted by Google Map
新宿区高田馬場1丁目26−5 Fiビル B1F MAP
Posted by Google Map
新宿区西早稲田3丁目21−1 MAP
概算距離 720 m åp>
Life is Better… from Yume Wo Katare
ラーメン
魅力度 4568pt
ステマ?度 0%
完全シロ!
Posted by Google Map
新宿区西早稲田1丁目9−8 MAP
Posted by Google Map
新宿区西早稲田2丁目3−25 MAP
Posted by Google Map
新宿区西早稲田2丁目18−25 横川ビル 1F MAP