Posted by Google Map
文京区本郷2丁目26−1 福重ビル 1F MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
12 34(104)
2024/08/22
平日午後6時ごろ 昆布水つけ麺塩200g・カキ油1200円 塩のつけ麺にありがちな構成は「インパクトが薄く、醤油にしとけば良かった…」と後悔するもの。しかしこのつけ麺は麺を味わうには塩なんだなと分かる仕上がりだった。 低加水で小麦粉の風味が立ち、カンスイの香りでラーメン感もある平打ち麺で、昆布水と昆布氷にどっぷり浸されて清涼さを感じる。 これを温かい鶏のスープにつけて食べても自然に入ってくる。 鶏のスープはかなりアッサリで、主役は麺。 カキ油は植物油にネギとカキを低温で加熱し風味を抽出したものだと思われ、カキだと言われればカキかなという味。でしゃばらない程度に個性的で他の香味油も試したくなる。 チャーシューは鶏胸肉と肩ロースでレアすぎないレアでややしょっぱめ。 スープ割りは厚削りの鰹節でちょっとエッジがある味だった。これが鶏のスープと相性がよく、たまに見かける「ついでに出されたテキトーなスープ割り」ではなかった。 低温の動物系スープだと油脂が固化して食感や喉越しに違和感がを感じがちだが、上手くまとめられており気が付けば完食していた。麺量は多めでもいいかも。 とりあえずネックは「値段」でこれを受け入れられるかどうかじゃないかな。 1回は行ってみてもいいとオススメできる繊細で上質なバランスのつけ麺だった。
YOKO H.(1780)
2024/07/17
以前からBMしていたお店で、ずっと気になっていた昆布水つけ麺を食べに訪問。やはり暑い日にはつけ麺を食したい、本郷3丁目駅から徒歩で5分程度の場所にあるこちらのお店に土曜日ランチタイムに訪問。 到着するとお店の前に行列、そして歩道の反対側にも行列が。目でその行列を数えてみるとなんと15番目。事前調査だと店内11名とのことだったので2巡目確定。するとお店の前に日傘が用意されているのが見えます、これはありがたいサービス。ただ、ちょうど待っている時間は強い日差しがやわらいでいたので日傘を使わずに待つこと20分程度で入店。 購入したのは醤油つけ麺 300g (1300円)。店員さんに渡してカウンタせーせきに座ると、なんとすべての卓上にハンド扇風機があります。なんというこころくばりでしょう、この気遣いが素晴らしい。 しばらくすると着丼。美しく束ねられた麺は、昆布水にどっぷりとつかった中太ストレート。綺麗な麺線を崩して、リフトアップ、そしてしっかりした濃い目のつけ汁につけて食べると出汁と昆布水が麺にまとわりついてかなりうまい。麺はやや低加水気味で茹で加減も硬め、少し芯があって豊かな小麦の風味がするのがわたし好み。 昆布水は粘度低めで、ほんの少しとろみがついているくらい。ダシ感はかなり強く濃厚な昆布の風味。塩やわさびをつけて食べてもおいしいのでは、と思ったのは食べ干した後、もっと早めに気が付けばよかった。 具材は、鶏チャーシュー、メンマ、白髪ネギで具材は全て別皿です。 麺を300gにしましたが気付けばペロッと完食、ごちそうさまでした。
自称グルメ(205)
2024/07/06
お昼の閉店前に来店。待たずに入れたが店内はほぼ満席で人気店である。食券を見て迷う。理由は醤油、塩、つけ麺、のどれがおすすめか分からなかったからだ。好みによるのだろうと思うが、やはり定番を食べたいなと思い調べると、おそらく醤油とつけ麺が人気かなと思い、醤油にしてみた。醤油ラーメンは一つ一つが完成されておりとても美味しい一杯だ。まず、油は適量でしつこくないし、香りも良い。麺はストレートの細麺でコシもあるし、好きなタイプだ。チャーシューも柔らかく完成度高い。スープはほんのり塩味強めだが、麺と絡めてちょうど良い。減点するところがない、完成されたラーメンだった。おすすめのお店だ。
TAKAAKI MIZUNO(1661)
2024/07/06
【つけ麺のダシを最高に楽しむお店】 2024/07/03 20時ごろ訪問 文京区の人気店に行きたいと思い、行くことに 【行き方とか】 ・最寄は本郷3丁目駅になるのかな。文京区にあるからか、都会のど真ん中なのに交通事情的にはやや弱いと言えるかもしれません。 ・水道橋駅からだと10分は歩きます。 【お支払いとか並び方とか】 ・食券前払い制。現金のみですね。 ・まずは並んでください。簡易的ですが椅子が置かれています。人気店だからか並び方も店前に掲示されています。当たり前ですが代表待ち厳禁。 ・店員が呼んで入店したら、そこで食券を購入します。 【お店の雰囲気】 ・席数は15席くらいかな、ちょっと狭目ですね。カウンター席と小さいテーブル席あり。奥にお手洗いもあり。 ・近くにいくつか大学があるからか、客層も若い人が多めですね。会社帰りのサラリーマンは、わたしくらいでした。 【つけ麺 塩 カキ出汁】 ・1,300円 300g ・麺…心の味食品謹製。いわゆるとみ田の🍜ですね。もちろん美味しい。というか、見た目からして美しいですね。ただ、この昆布水らほんとに昆布水なので、苦手な方はどうぞご注意。わたしは、昆布水を最後にスープ割のお供に使いました。 ・つけ汁…今回はカキに挑戦。こんなに透き通っているとは驚きでしたね。カキだから魚介くさいのかなと思ったらそうでもないです。焦がしてるのかな、そんな香りと味でした。
豊玉タクシー(練馬ジモピー局)(106)
2024/06/20
【豊玉タクシーラーメン部】 麺屋鈴春@本郷 伊藤工場長参拝! オーダーはつけ麺! 麺を500gにするとつけダレが塩と醤油両方食べられます! あまり値段変わらず、連食している気分を味わえてお得! つけ麺は繊細で美味しいやつでした! ラーメンやまぜそばも気になります!! ー--------------- 🏠麺屋鈴春@menyasuzuharu 📍東京都文京区本郷2-26-1 🚃本郷三丁目駅徒歩4分 ⏰11:00~15:00,18:00~20:30 (木)11:00~15:00 (金土祝)11:00~16:00 定休日:日曜日 🏅食べログ3.78点 🏅Google4.2点 ☆豊玉タクシーラーメン部☆ 都内を走り回るタクシードライバーのおすすめのラーメン店を紹介しています。 インスタ・X見に来てください! Instagram@toyotamataxi_ramen X@toyotamataxi
YUYA(35)
2024/05/05
〜◉お店について◉〜 「毎日でも食べられるラーメン」をコンセプトに ラーメン激戦区とも言われる本郷三丁目で 大人気のラーメン屋さん✨✨ ・食べログ 百名店 2021〜2022 ・麺屋一燈で修行経験有 ・食券制 〜◉入店について◉〜 12/26(火)予約不可で12:50に行って 12:55に入れた。 ・ウェイティングシート無で外で並んで待つ 〜◉注文品について◉〜 ◆つけ麺 300g ¥1300円 〈醤油 or 塩〉塩 〈選べる油〉かき油 〈トッピング〉藻塩+わさび ¥50円 ・油を選べる(かき油/あさり油/えび油) ・中太ストレート麺 ・昆布水に浸っている ・12:55食券購入し13:10提供 〜◉レポート◉〜 たっぷりの昆布水に綺麗に整えられた麺線が美しく ボリューム感もあり圧巻のビジュアル(*゚▽゚*) 麺はツルツルで口当たりにのど越しが最高!! しっかりした弾力でもっちりと絶妙な歯応えが 抜群に心地よい。 昆布水は香りに出汁がしっかりと効き風味抜群。 麺をそのまま食べるだけでも十分美味しすぎて 小麦の豊かな風味が口いっぱいに広がり幸せに!! これに加えて塩や山葵を付けるのも色々な味わいで この麺を楽しめて最高(๑˃̵ᴗ˂̵) スープはまろやかでオイリー。 しっかりした塩味に鶏の出汁が効き濃厚で ほのかな牡蠣の風味がグッド!! 美味しい麺をスープや薬味と色々な楽しみ方ができ どれも相性抜群で素晴らしく大満足(*≧∀≦*) 〜◉最後に◉〜 500gにするとスープを2種類出してもらえる そうなので気になるけどそんなに食べれないかな…
cat red(169)
2024/02/09
平日の12時に訪問。7人待ちでした。 タイミングが悪いともっと並ぶらしいので注意。 麺を500g以上注文するとつけ汁が2種になると聞いて醤油のコーチン、塩のアサリを注文しました。 結論を書くと両方とても美味しい。 何と言うか麺のみでも美味いし、つけ汁が醤油、塩ともに美味い。 塩は大抵醤油のパンチに負けることが多いがコクと出汁が強く効いていて交互に食べても問題なく食べ進められる。 また、麺は昆布水を纏っているがスープが絶妙に濃く、後半薄いとも感じられなく最後まで食べられる。 塩と柑橘だけで食べてみても美味しかった。 他にも色々な味があるようなので次回また行きたい。
ノアクログルメ(743)
2021/07/07
prologue〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今回のお店は【麺屋鈴春】さん。 本郷三丁目駅から徒歩4分ほど。 壱岐坂通り沿いにお店はあり、連日行列をなす人気ラーメン屋さんだ。 時刻は13:00少し前。 お店の前には15人ほどの列。 灼熱の太陽の下、汗だくで並びます。 ちなみに日傘が置いてあるのでそちらで防御するとだいぶ楽になる。 ただ日傘がけっこう大きくて、待つ場所が椅子なので横の人に当たってしまわないように注意。 1時間ほど待って入店。 私はつけ麺300gに追加で200gをオーダー。 公式かどうかはわかりませんが、500gからつけ汁の塩と醤油どっちもいただけるという情報があったので500gにチャレンジ。 塩、醤油それぞれ香味油を選べます。 私は塩は牡蠣油、醤油は山椒油にすることに。 店内入ってからも少し待ちますが 涼しいので安心院。 10分程まっていたらつけ麺到着。 美しい麺線がなんとも堪らない。 それではいただきます。 Report〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ★・つけ麺300g ¥1300 ・麺量200g追加 ¥200 綺麗な麺線と美しいつけ汁が なんとも素晴らしい。 醤油のつけ汁ははかなり醤油濃いめで 麺の色が染まるほど。 見た目の美しさに反して けっこうワイルドな感じで美味。 山椒の香りもたっぷりで良きです。 塩のつけ汁もけっこうエッジの効いている感じで、こちらもかなりパワーのあるタイプ。 牡蠣感は強くありませんが、香ばしい貝の風味を感じる。 麺は薄めの昆布水に浸かっている 細めの中太麺。 思ったよりもスタンダードなタイプの麺で、どのつけ汁にも相性が良さそうな感じ。 つけ麺のつけ汁は種類が豊富なので この麺だとどこでも対応できそうだ。 別添えのトッピングも良い。 特にチャーシューは しっとりとしていてとても美味。 最後は出汁割りであっさりと完食。 500gはかなり量感的に多め。久しぶりに二郎最後の二口がなかなか入らない現象に陥りました。 500g挑戦される方は要注意です。 ごちそう様です。 epilogue〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 かなり久しぶりの鈴春さんで初めてのつけ麺。 美味かったですね。 つけ麺は見た目かなり上品系なのかなって思ってましたが、かなりワイルド目な力強いタイプのつけ麺でした。 つけ汁の油量もけっこう多めなので、麺量でいうと300gぐらいがベストかなって感じ。 もちろん沢山食べれる方は500gだとコスパ高いのでそちらもおすすめ。 14:00ごろでもけっこう並んでいたので、ある程度並びは覚悟しないといけないお店なのかなと思いました。 皆さん訪問される際は熱中症対策を忘れずに。 それではごちそう様でした。 美味しかったです。
Posted by Google Map
千代田区外神田3丁目11−6 一枝ビル 1F MAP
Posted by Google Map
千代田区外神田3丁目8−3 針谷ビル 1F 第一 MAP
Posted by Google Map
千代田区神田三崎町2丁目15−5 三崎町SSビル 1階 MAP
Posted by Google Map
千代田区西神田2丁目1−13 1F MAP
Posted by Google Map
文京区湯島3丁目25−11 MAP
Posted by Google Map
文京区本郷3丁目30−7 熊野ビル B101 MAP
Posted by Google Map
千代田区神田猿楽町1丁目2−4 MAP
Posted by Google Map
文京区本郷4丁目3−2 MAP
Posted by Google Map
文京区湯島2丁目1−2 佐藤ビル 1f MAP
Posted by Google Map
千代田区神田三崎町3丁目1−18 MAP