Posted by Google Map
新宿区四谷1丁目22−1 MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
Kurumi S(209)
2024/05/30
全国屈指の予約困難店で新規の予約は不可。永遠に行けないと思っていたお店の1つ。今回常連の方に誘って頂き訪問しました。アルコールペアリングが非常に有名だったので楽しみにしていた。 鳥貝 北海道 牡丹海老 根室 毛蟹 赤身 愛媛 赤うに 漬け 鮎 反天 半分天然 2005年水揚げのフカヒレ スミイカ カレイ えんがわと一緒に 白海老 和歌山 マグロ 赤身 漬け 中トロ巻き むらさきうに 穴子 車海老 かんぴょう巻き 玉 梅干し 抹茶 かなり充実した内容のコースに仕上がっている。つまみは素材へのアプローチの仕方が面白く、今まで食べたことない味に仕上がっているものも。しゃぶしゃぶ風の鳥貝やフカヒレはその代表例。握りも見事に美味しく圧巻。ワインと魚を合わす技術の高さにも感動。どれも美味しかったですがうにと穴子が特に素晴らしかった。人気なのも納得の超予約困難店。おすすめ。
mon chan(19)
2024/01/15
料理人さんと適度な会話も楽しみながら、静かにゆったりしたペースで食事できる素敵なお店。調理の仕方や四季による食材の豆知識も教えていただけて、毎回とても勉強になります。 苦手意識のあった白子でしたが、手間をかけるとこんなにもおいしくなるのですね。
Kazutaka Oshiro(44)
2023/12/10
食事で初めてここまで感動した✨😁 また行きたい! ペアリングが神✨
shuki “66shuki”(466)
2022/08/25
【Checkポイント】 ■新規予約不可、全国屈指の予約困難店 ■鮨とワインのマリアージュの走りはこの店。最高のペアリングを堪能出来る 紹介制で新規予約不可、全国屈指の予約困難で食べ歩きを始めて憧れていた 三谷 に念願の初訪問。 四谷駅から徒歩4分の大通りから少し中に入った場所に店を構える。 外観は黒のシックでシンプルな門構えで弎谷と書かれた看板を目にするとテンションが高まる。 内観は扉を開けて更にガラスの扉を開けると落ち着いた檜の優しいL字カウンター7席の空間が広がる。 三谷康彦大将は鮨屋魯山で修行を積み自身の名を店名にした三谷を2006年7月にオープン。 今やメジャーになりつつある、ワインと鮨のマリアージュの可能性にいち早く気がつき鮨のペアリングの第一人者と呼んでいいだろう。 三谷さんの鮨職人としての拘りプライドがしっかりあり凄い銘柄のワインを合わせてくれるがお酒先行ではなく、あくまで鮨を主役にしたお酒のマリアージュが感動的だった。 味の伸び方、口の中に残る余韻、素材の香りとワインの葡萄の旨みの組み合わせ等考え抜かれた最高峰のレベルを体感。 本当素晴らしかった。 ◆CRISTAL2013 クリスタルを鮨に初めて合わせたのは三谷さんでは。2013年もので贅沢にスタート。 ■北海道噴火湾毛蟹味噌和え 日本酒の米の旨みと毛蟹を合わせて。 ◆十四代龍泉白雲去来 ■天草車海老 少し揚げて香ばしさとレアの食感に甘みを引き出す食べさせ方が最高。 ◆Don Perignon Vintage 1998 葡萄の旨みを海老に合わせる。 ■青森紫雲丹燻した昆布茶汁 昆布の旨みと紫雲丹のコクを、40℃〜50℃で少し煮て昆布茶のように頂く。 ◆十四代万虹 年間数本しか出ない生詰3年熟成-9℃。余韻が伸びる。 ■焼津天然縞鯵 軽く締めて米の糠の油で揚げて脂の乗りを楽しむ身の旨みも強い縞鯵。 ◆Puligny Montrachet 2001 深みあるモンラッシェと。 ■千葉千倉鮑 700gのかなり大きな鮑、磯の香りが抜けない仕上げで歯応えある食感と香りの広がりが最高。 ◆鮑酒 鮑のエキスのミネラルと合わせて作ったお酒、香りあり癖もあり鮑の香りとよく合う。 ■東京湾穴子 仕入れにどこも苦戦している江戸前の穴子を頂けた。脂の乗りが凄くビターで美味い。 ◆Joseph Drouhin Montrachet 1996 ラギッシュのモンラッシェ。葡萄の旨みが穴子の脂と良く合う。 ■アルマスホワイトキャビアのフライ 25gで原価9万円の超高級ホワイトキャビアをフライに。味の濃さ塩気の上品さ芳醇な旨みが抜けすぎてる。 ◆十四代龍月 米の旨みと後味に甘さも凄まじい十四代と。 □鹿児島新烏賊 サクッとした食感が素晴らしい。 □淡路島鯛 塩で締めて。硬さを敢えて上品に使う食感の良さが凄い。 □縞鯵昆布締め 甘さ旨みの抜けが堪能。 ◆十四代吟撰 夏物のすっきりした十四代で。 □2021年クリスマスの大間鮪中トロ 200kgオーバーの昨年クリスマスの大間本鮪を窒素冷凍したものを使用。窒素冷凍の技術がかなり上がってるので全然美味いしく脂の乗りが凄い。 □2021年クリスマスの大間鮪漬け鮪 味がしっかり入って香りの余韻が素晴らしい。 □2021年クリスマスの大間カマトロ サシがきめ細かいからこの個体は食べられる。舌に落ちる脂の濃さが本当に凄い。 ■鹿児島新烏賊の下足 ねっとりして素材本来が持つ塩味の良さを堪能。 ◆Meursault Charmes 2002 重めで香りも良いムルソーシャルムと鮪の香り脂を合わせる。 □トロ鉄火 脂の乗ったトロを叩いた甘くて香りの良い上質なトロ鉄火。 ◆Chateau Cheval Blanc 1988 シャトーシュバルブランで海苔の香りと赤ワインの組み合わせを。 □山口コハダ 小ぶりだがジューシーで脂の乗り身の旨み〆方共に最高。 ◆お茶 □根室雲丹昆布締め 味の濃さのある雲丹を昆布締めで旨みを増幅。 □東京湾穴子 脂の乗り身の旨みが凄い素晴らしい個体の穴子はフワフワ。 ◆十四代古酒30年もの 紹興酒のような香り高い古酒が雲丹も穴子も最高に仕上げる。特に穴子の脂や旨みが古酒で余韻を伸ばす最高のマリアージュだった。 □干瓢巻き、干瓢稲荷×2 □玉 出汁の旨さに甘みもある。 □鰯(追加) 脂の良さ口の中で香りも広がる鰯。 ◆お茶 ◆お抹茶 ■梅甘露煮 甘く煮詰められた梅でコース終了。 次はいつ来れるか分からないそんな難易度ではあるが最高の鮨と本物のマリアージュを体感した。 叶うならまた是非訪問したい! おまかせコース ■: 摘み □: 握り ◆: ペアリング ◆CRISTAL2013 ■北海道噴火湾毛蟹味噌和え ◆十四代龍泉白雲去来 ■天草車海老 ◆Don Perignon Vintage 1998 ■青森紫雲丹燻した昆布茶汁 ◆十四代万虹 ■焼津天然縞鯵 ◆Puligny Montrachet 2001 ■千葉千倉鮑 ◆鮑酒 ■東京湾穴子 ◆Joseph Drouhin Montrachet 1996 ■アルマスホワイトキャビアのフライ ◆十四代龍月 □鹿児島新烏賊 □淡路島鯛 □縞鯵昆布締め ◆十四代吟撰 □2021年クリスマス大間鮪中トロ □2021年クリスマス大間鮪漬け鮪 □2021年クリスマス大間カマトロ ■鹿児島新烏賊の下足 ◆Meursault Charmes 2002 □トロ鉄火 ◆Chateau Cheval Blanc 1988 □山口コハダ ◆お茶 □根室雲丹昆布締め □東京湾穴子 ◆1991年 十四代古酒30年もの □干瓢巻き、干瓢稲荷×2 □玉 □鰯(追加) ◆お茶 ◆お抹茶 ■梅甘露煮 ◆参考になれば保存頂けますと幸いです◆ _________________ instagram: 66shuki Twitter : 66shuki TikTok : 66shuki _________________
Ta “ILS34R”(209)
2021/08/29
年に数回しか行けませんが毎回全てが感動レベルでこれからも通い続けたいお店です。ペアリングのラインナップのレベルがすごく高く毎回感動物です。握りのフォルムも美しいです。シャンパンなど温度が比較的低めな気がします。
伊藤香苗(71)
2020/11/08
予約が取れないことで有名なお店。 食材や料理に対する想いもさることながら人間とて大切にするべき心構えなんかも教えてる。 職人さんの世界ってきっと厳しくてお弟子さんからすれば厳格で怖い大将なのかもしれないけど、お弟子さんの成功も願ってて素敵な師匠だなって思う。
尾崎憲一(133)
2019/02/04
四谷にある寿司店「三谷」。食べログGOLD2024。食べログ百名店2022。完全会員制。寿司好きなら一度は食すべき名店中の名店。極上ネタのつまみと握り、希少酒とのマリアージュ。寿司の限界を超えるべく研鑽を積む三谷氏の姿勢も素晴らしい。今回の揚げものはフカヒレのフライ、良。厚さ7cmのガラスに堀口切子製作の江戸切子細工を施した究極の付台をはじめ、オリジナルの器も美しい。私的寿司トップ3。★5.0
manabu watanabe(493)
2016/06/03
ワインを始めとするお酒とおつまみ、お寿司のマリアージュを楽しみながら、贅沢な時間を過ごすことができるお店。 店内は清潔で、店員さんの質も高い。また、器やグラスも凝ったものが多い。 コースは一種類のみで、おつまみ、握り、デザートの流れになる。 お酒はそのお料理に合うワイン(一部日本酒)コースか、日本酒コースがオススメだが、コースでは無いが焼酎やビールもある、またお酒が飲めなくても楽しめるので無理する必要は無い。 おつまみで出されるお料理は、どれも繊細で技術と美味しく食べて貰いたいと言う心を感じる事が出来る。 握りも適切な仕事がされており、これまで何度も伺っているが毎回素晴らしい、お寿司は時間で劣化してしまうので、出来ればご主人の手から直接頂くのが良い。 店主、三谷さんのホスピタリティは、仕事の繊細さ、お酒の選択、接客、お店の雰囲気、全てにきめ細やかで、それでいてそれが押し付けがましくならないように配慮されている。 仕事は、どれ一つとって完璧だが、さらにその完璧を超えるべく日々努力されている。 唯一の問題は現在予約がほぼ取れず、また予約する際は紹介して貰う必要がある。
Posted by Google Map
新宿区四谷1丁目11 陽臨堂ビル 1F MAP
Posted by Google Map
新宿区四谷3丁目7 四谷三丁目ビル 1階 MAP
Posted by Google Map
新宿区荒木町7 MAP
Posted by Google Map
千代田区麹町4丁目7−5 ロイヤルビル 1階 MAP
Posted by Google Map
新宿区四谷4丁10−5 金子ビル 102号室 MAP
Posted by Google Map
新宿区四谷三栄町5−2 MAP
Posted by Google Map
新宿区舟町15 荒川ビル1F MAP
Posted by Google Map
千代田区麹町3丁目4−6 エクセル麹町 1階 MAP
Posted by Google Map
新宿区市谷砂土原町1丁目2−57 久貝ビル 1F MAP
Posted by Google Map
新宿区荒木町9 正起ビル 1階 MAP