Posted by Google Map
港区新橋4丁目9−1 新橋プラザビル B1F MAP
ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について
Kazuko Kamiyama(194)
2023/12/23
ワインが好きな方には是非行ってもらいたいお店です。色んなワインと楽しい時間が過ごせます。お料理はお任せになりますが、事前に好みやアレルギーの事もきちんと確認して頂けました。
ゆうき115(109)
2023/10/25
ここはあまり有名ではないけどめちゃくちゃうまい!
Shane Coughlan(61)
2023/09/08
(自動翻訳)素晴らしいレストラン。シェフはそれぞれの料理に卓越したプレゼンテーションを施し、その味はしばしば傑出しています。ワインのペアリングは各料理のバランスをうまくとっていました。同様に重要なことは、コースの多様性により、繰り返しを感じさせないことです。レストランの雰囲気の多くは素晴らしいですが、提供用のグラスの配置など、いくつかの機能的なアイテムが主な装飾の流れの一部の側面を妨げています。いくつかのレビューがこれを取り上げていることに気付きましたが、別の点が欠けていると思います。シェフがスタッフとともに料理の提供や説明を行っており、デザイン要素と料理とワインを提供する活動の両方の雰囲気が漂っています。総合的に見て、同じような価格と配達の基準にある多くの(ほとんどの)レストランの無菌的な性質よりもうまく機能していると思います。これはまさに、特異なビジョンによって導かれたレストランです。好みと慣習の問題を反映するために、雰囲気を 4/5 つ星とマークしました。結局のところ、値段は高いのでしょうか?とても。思い出深いですか?絶対に。 2023年9月現在、ワインペアリングとミネラルウォーターで2名様で13万円程度を予定しております。その価値はありますか?それは、この共有の瞬間があなたにとってどれだけ貴重なものになるかによって決まります。
DMアカウント(392)
2023/04/15
オーナーシェフのこだわりに感服致しました♪ 素晴らしいお店です♪ワインの造形とオリジナルお料理の数々、その説明にドラマさえ感じます。それとプレートとワイングラスのコレクションとも言うべき配慮。少しお高いワインをグラスでいただけるのは嬉しい限りです。大変、ご馳走さまでした。幸せな時間を過ごせました♪ありがとうございました!動画は最後のデザート二皿目です。
勝呂ゆう(99)
2022/09/06
【レストラン ラ.フィネス】 新橋駅から徒歩10分かからないくらいの距離。 圧倒的門構えにたじろいでいると 店員さんが笑顔で迎えてくれました。 ウェイティングバーに通されて ペアリングコースの説明を受ける。 下から 50.000のペアリング 100.000のペアリング 300.000のペアリング。 まじでびびった笑 なーにでてくるんだろと笑 怖いなーと思いながら部下の誕生日でしたので 真ん中のコース。 いやー僕の漢気はここが限界。笑 それからレストランに移るのですが 音がなく。フレンチとワインとの戦いのような空間。 しかし、反して シェフも男の子もめちゃくちゃ感じがいいので 嫌にならないのが魅力か、 気になるワインは… ル.モンラッシェ から始まり マルゴーの 1982.2003.2018.2019の垂直飲み 五大シャトー飲み比べ オーパスワンが1番安いという謎のナパ飲み比べ (ハーラン、スクリーミングイーグル) などもー後から後から… 鬼のようなワインが。 まーじでおもしろかったです。 料理も何食べても美味しいのですが コンソメしみしみの野菜が抜群。毎日食べたい。 それ伝えると日本のおでんみたいなものですかねーですって笑 そのほか200万の器だったり。 もー語りきれない。 開いたらわくわくするおもちゃ箱みたいなお店でした! 値段はしますが コスパと考えるとむしろよいかも! 一度行ってみる価値あり!!
A. Maroon(502)
2020/09/09
初めて訪問しました。新橋の繁華街を抜け、新虎通りに近いビルの地下。周囲の雰囲気は?ですが、お店に入って席につけば杉本シェフワールドに引き込まれます。今月から、より高いコースも増えたらしいですが、初回なので定番22000円のコースを。マリアージュのワインコースもスタンダードの12000円コースにしました。 スタンダードチョイスにもかかわらずDRCクラスがバンバン出てくるわ、どれだけ手間かけてるの?という料理のラインナップ。ランチをやってないから朝から仕込みしてます!ってワインをシェフ自ら(汗かきながら)サーブして説明して、、、それだけで十分感動ものですね。 確かに単価は高くなりますが、行く価値あるお店のひとつには違いないです。無駄に気取って落ち着かないフレンチに行っている人が、この店にきたら、目からポロリと何かが落ちるでしょう。。😎笑
オパカパカバカ(325)
2019/04/05
昼は1万のコースのため、お得。けど、ディナーだと最初にバーから始まりそれから席への移動みたいな演出もあるし、メニューも毎日変わるみたいなのでおススメかも。 ワインのペアリングをしたのだが、とにかく1300本もワインがある中からシェフが選ぶ。また少人数で回してる店のスタイルということもあり、シェフが殆ど皿を持ってきて説明をしてくれる。 Foodionのシェフの名前で検索すれば出てくる4ページぐらいあるインタビューを読んでから店に行くことをオススメする。シェフがどのような方なのか分かって行った方がより楽しめるはず。 シェフの思いと計算尽くされてる料理たち。ベースはクラシックフレンチ。しっかりとした味付け、充分なボリューム、それにシェフのオリジナリティを加えた足し算のフレンチ。またひたすら食材へのこだわりも半端ない。中途半端なモダンフレンチの店などでよくある食材の誤魔化しなど一切ない。一切ケチってないのが伝わってくる。 ペアリングも素晴らしい。合わせ方が本当にワイン詳しいんだなと思わざるを得ない。ここまでマリアージュを感じれたのは初めて。正しいマリアージュとはこういうことなのかとようやく理解。4杯で¥6000は非常にリーズナブル。 詳細は省くが、シェフと少し話したら工夫をしてご自身ができる可能な限りの色々な営業外の活動をされ、それを全て店に注ぎ込んでるとのことだから凄い。完全なインデペンデント。本当の意味でのオーナーシェフ。 また高級レストランの接客を期待してくるのは良くない。重たくないが、カジュアルさは排除されてるからデート向きではないと思う。食事好きな人としか行かない方がいい。 とにかくすごい店。シェフの熱量が半端ない。今まで数々の飲食店よりもこだわりが強いし、信念がある。 応援しなきゃいけない店だと思った。日本のレストラン業界に必要な存在じゃないのかなと勝手に考え耽った。 ラフィネスの箸も大事に使います。
Takahiro Sonobe(447)
2016/12/21
師匠を持たず、自分で料理を研究し解釈し、至高の域まで高めた「独学者」杉本敬三シェフが奏でるフレンチで、今宵も酔いしれる。
Posted by Google Map
中央区銀座7丁目5−5 MAP
Posted by Google Map
港区東新橋1丁目5−2 汐留シティセンタ 41F MAP
Posted by Google Map
中央区銀座6丁目12−12 サクラマークス銀座612 10F 右手E.V MAP
Posted by Google Map
千代田区内幸町1丁目1−1 本館中2階 MAP
Posted by Google Map
中央区銀座6丁目8−3 尾張町TOWER 9F MAP
Posted by Google Map
中央区銀座6丁目12−2 東京銀座ビル 1F MAP
Posted by Google Map
港区虎ノ門1丁目23−3 ヒルズガーデンハウス 1階 MAP
Posted by Google Map
中央区銀座5丁目9−16 MAP
Posted by Google Map
中央区銀座6丁目4−15 トニービル 3F MAP
Posted by Google Map
中央区銀座7丁目16−21 雲ビル 1F MAP